マインクラフト攻略まとめ

湧き層、第四区画が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、


下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)






結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、


コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、


更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆








とりあえず目的のダイヤスコップの修繕は完了したんですが、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






経験値トラップで利用するダメージのスプラッシュポーションが残り1本となってしまいました(; ̄ー ̄A







という事で、天空TTへ戻る前に別荘二号館にある、


ポーション醸造部屋へやってきました三( ゜∀゜)






ダメージのスプラッシュポーションは、暗黒茸+蜘蛛の目+発酵した蜘蛛の目+火薬で完成でございます( ̄ー ̄)





お好みでグローストーンパウダーを加えて、与えるダメージを大きくすること出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







この醸造施設では、材料を投入することで、半自動で醸造できますんで、


待ち時間を利用して暗黒茸を収穫しておきました(・∀・)ノシ






それほど大量には必要ないので、このくらいの規模の畑で十分ですね(* ̄ー ̄)







そして二回ほど醸造を行い、


ダメージのスプラッシュポーションを補充しておきました(/^^)/






これで経験値トラップでの作業も完了しましたんで、





天空TTへ戻り、作業を再開です( ̄^ ̄)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


これで15層目も完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






足元に石レンガの下書きが見えておりますが、


第四区画の湧き層建設も、遂に残り1層でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






すぐさま完成へ向けてフェンスゲートの設置を行いたいところですが、


まずはインベントリにある土ブロックを使って、第三区画へ土台を設置いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/







14層目の土台設置が完了して、






15層目も、


ホイ( ̄0 ̄)/







こちらの土台設置作業も残り1層でございます♪ヽ(´▽`)/







それでは最後のフェンスゲートを補充です(/^^)/






オークのフェンスゲートを14スタックと、14枚で、微妙に足りなくなりそうです( ̄〜 ̄;)






しかし、そのまま第16層目の湧き層建設へ突入いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノイケー!







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/





って、


やっぱり微妙に足りませんでしたσ( ̄∇ ̄;)






しかし微妙に足りないだけなので、


すぐさまフェンスゲートを作成して、16層目のフェンスゲート設置が完了です(σ≧▽≦)σドーン!








そしたら最後の華麗なる蟹歩きで、






カニー!ε=ε=v( ̄Д ̄)v






フェンスゲートを開く作...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
インフラ整備の為にネザーゲートを設置です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、ご覧

no image
Tフリップフロップをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はワールドデーターの入ったスマホを家に忘れて出かけてしまいまして、別のスマホで遊んでおります(;・ω・)なのでゾン豚トラップの作業を進める事が出来ないんですが、出来ることは沢山ございます( ̄^ ̄)ということで、今日はちょっと新しいレッドストーン回路のご紹介をしてみようかと思いまして、昨年の大晦日にご紹介した、トロッコを使ったスイッチを操作のオンオフ回路

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック

no image
新要素盛りだくさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は新バージョン0.11.0で追加される、新要素を色々と遊んでみたいと思います(σ≧▽≦)σちなみに、このバージョン0.11.0のベータテストでは複製した岩盤整地ワールドで遊んでおります(  ̄ー ̄)ノなので日記でご紹介するワールドとは別物になりますんで、よろしくお願いします( ̄ー ̄)なぜかといいますと、例えばベータ版で木こりをしていたところ、苗木が落ちてきませんでした(;゜

no image
襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァあとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び

no image
完成したトラップタワーの性能チェックをして、結果から考察をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにテーブルランプ型トラップタワーが完成となりまして、本日は気になる性能チェックをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは難易度をピースフルに変更して、一度稼働を停止いたしました( ・∀・)ノそうしましたら、処理層のホッパートロッコが位置ズレや停止が発生していないか、グルっと一回り点検を行います(・д・ = ・д・)どの路線も問題無くホッパートロッ

no image
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ

no image
氷をゲットしたんで、拠点へ持ち帰ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は雪原を発見いたしまして、シルクタッチで氷を少し集めてみました(* ̄∇ ̄)ノインベントリがいっぱいになりそうだったので4スタックです(; ̄ー ̄Aまた氷集めを目的に来てみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、雪についてたまたま気が付いたんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ積もっております(・ω・)で、雪の下の砂を壊すと、バサッと、雪が下に落ちました!!(゜ロ゜ノ

no image
なんか嫌な予感が始まりましたが、とりあえず掘り下げていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムチャンクを掘り始めまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/石ブロックは大量にゲットできますんで、第二倉庫へと保管いたしまして、その後ブレイズトラップで修繕の作業なんかもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな作業も完了しましたんで、またまたスライムチャンクへと戻って来たんですが、ご覧ください(  ̄

no image
ネコがネザーゲートの移動に成功

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は突然の雷雨で邪神様を観察していたわけですが、ウィザースケルトンの頭を入手するべく、ジャングル鉄道へやってきましたq(^-^q)三そして、ジャングル鉄道脇にある、目的地のネザー要塞に到着ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉄道建設の際にちょっとだけ探索をしましたが、余り奥のほうまでは探索していないので、今回はじっくり探索をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、早速探索