湧き層、第四区画が完成いたしました
昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)
結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、
コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、
更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず目的のダイヤスコップの修繕は完了したんですが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

経験値トラップで利用するダメージのスプラッシュポーションが残り1本となってしまいました(; ̄ー ̄A
という事で、天空TTへ戻る前に別荘二号館にある、
ポーション醸造部屋へやってきました三( ゜∀゜)

ダメージのスプラッシュポーションは、暗黒茸+蜘蛛の目+発酵した蜘蛛の目+火薬で完成でございます( ̄ー ̄)
お好みでグローストーンパウダーを加えて、与えるダメージを大きくすること出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この醸造施設では、材料を投入することで、半自動で醸造できますんで、
待ち時間を利用して暗黒茸を収穫しておきました(・∀・)ノシ

それほど大量には必要ないので、このくらいの規模の畑で十分ですね(* ̄ー ̄)
そして二回ほど醸造を行い、
ダメージのスプラッシュポーションを補充しておきました(/^^)/

これで経験値トラップでの作業も完了しましたんで、
天空TTへ戻り、作業を再開です( ̄^ ̄)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで15層目も完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
足元に石レンガの下書きが見えておりますが、
第四区画の湧き層建設も、遂に残り1層でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
すぐさま完成へ向けてフェンスゲートの設置を行いたいところですが、
まずはインベントリにある土ブロックを使って、第三区画へ土台を設置いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

14層目の土台設置が完了して、
15層目も、
ホイ( ̄0 ̄)/

こちらの土台設置作業も残り1層でございます♪ヽ(´▽`)/
それでは最後のフェンスゲートを補充です(/^^)/

オークのフェンスゲートを14スタックと、14枚で、微妙に足りなくなりそうです( ̄〜 ̄;)
しかし、そのまま第16層目の湧き層建設へ突入いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノイケー!

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

って、
やっぱり微妙に足りませんでしたσ( ̄∇ ̄;)
しかし微妙に足りないだけなので、
すぐさまフェンスゲートを作成して、16層目のフェンスゲート設置が完了です(σ≧▽≦)σドーン!

そしたら最後の華麗なる蟹歩きで、
カニー!ε=ε=v( ̄Д ̄)v

フェンスゲートを開く作...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
牛革工場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も牛革の収集の続きとなりますが、牛さんの繁殖層の改修作業を進めておりまして、これくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ各部屋に2頭ずつご入居頂く様に間仕切りを設置して、牛さんを押し込んでいく地道な作業ですが、あれだけぎゅうぎゅうに入っていた牛さん達をそれぞれの間仕切りに誘導したところ、満室にする為には、約二列分で25頭の牛さんが足りない状況となっており
-
-
ピストンドアの設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、
-
-
洞窟探索を終えて地上に出たら、その巨大さにビックリいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き巨大洞窟探索を進めておりまして、早速ですが、ゾンビスポナーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、すぐさま制圧をいたしまして、お宝チェストオープン(/^^)/っと、この辺りの洞窟はかなり昔に生成されているので、やっぱりレアアイテムは入っておりませんね(; ̄ー ̄Aしかしながら、既に洞窟の最深部に到達しておりますんで、希少鉱石を求
-
-
ガーディアントラップ(仮)が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガーディアントラップとして、やっと機能する状態になりまして、ご覧のように、本日もマグマブロック土台の水流式処理層を、ガーディアンさんが泳いでいらっしゃいます(* ̄∇ ̄)ノこれで、やっとこさガーディアントラップを稼働できる状態で作ることが出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそくガーディアントラップの建築作業を進めていきくことにいたしまして、まずは、
-
-
ガーディアンさんの生態を確認しに行きました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノこれで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、安定
-
-
アイテムの自動仕分け機に不具合
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/良いニュースと、悪いニュースがございます(  ̄ー ̄)ノまずは良いニュースなんですが、先日、バージョン0.14.0から0.14.1にアップデートの際に、ホッパーによるアイテムの移動速度が上昇したようですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして悪いニュースです(;・ω・)ホッパーの改良修正に伴い、自動仕分け機がちゃんと動作しなくなっております(´д`|||)実は先日コメントで情報をいただきまして、資材補
-
-
第二岩盤整地会場の床面設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス
-
-
そろそろ木こりがしたい
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速昨日確認した範囲に水路を設置しています(; ̄ー ̄Aホイ( ̄0 ̄)/残りの半分もホイ( ̄0 ̄)/結局円形の処理層になってしまうようですね(; ̄ー ̄Aしかも、大きさは湧き範囲より一回り大きいくらいで、横流れするモンスターをカバーできるのかちょっと疑問です( ̄〜 ̄;)それと、枝分かれ水路なんですが、丸石フェンスを使う事にしました(  ̄ー ̄)ノ近くで見るとこんな感じです(
-
-
ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違
-
-
色々点検をしながら植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄