火薬の在庫切れ
ダバァ

っと、
第6層目の発破作業に突入したところで、いきなり地底湖が露出いたしました(; ̄ー ̄A

一列目から誘爆が二回ほど発生してちょっとビックリしましたが、
お陰様であっという間にインベントリが満タンになりましたんで、
またまた砂の外壁を回収いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

それと、地底湖の露出現場がハシゴを設置してある場所だったので、
思い切ってブロックで完全に埋め立てておきました( ̄^ ̄)

ふふふ、何の痕跡も残っておりませんね( ̄ー ̄)
そんでもって、
どーん(°Д°)

回収した丸石を使って、
外壁の置き換え作業\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして回収した砂ブロックでTNTを作成して、
残りの火薬がこれだけになってしまいました(´-ω-`)

約8スタックなので、TNTを1スタック半位しか作る事が出来ません( ̄〜 ̄;)
しかしそんなことはお構いなしで、
発破ぁ(°Д°)
どーん

6層目も1/3くらい完了したところで、
またまた外壁の回収作業を行いまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

遂に外壁の丸石化も3面が完了して、残り1面となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今まで砂ブロックの壁を見慣れていたので、丸石だと新鮮な感覚です(゜ー゜)
そして回収した砂ブロックでTNTの作成を行い、
遂に火薬が在庫切れとなってしまいましたΣ(T▽T;)

TNTの残りは7スタック半となりまして、
どうにか第7層目までは発破作業で進めることが出来そうですね(; ̄ー ̄A
そんなこんなで、
ここまで作業を進めたところで、インベントリが満タンになりましたんで、

一旦アイテム整理のために拠点へ戻ります三( ゜∀゜)


、、、(; ̄ー ̄A
そして拠点へ戻りアイテム整理を行ったら、
もう一度TT二号機へ移動しまして、火薬収集を行ってみました(  ̄ー ̄)ノ

30分以上難易度リセットなんかを繰り返して粘ってみましたが、
回収できた火薬は30個です( ̄〜 ̄;)

TNTによる発破作業は爽快ですが、火薬収集の時間を考えると、
やはり手掘りで進めたほうが早く進める事が出来そうですね(; ̄ー ̄A
そんな貴重な30粒の火薬を握りしめ、
海底神殿...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂漠の砂漠化がどんどん進んで行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化を進めて、ネザライトピッケルが耐久限界を迎えまして、予備のダイヤスコップを2本とも効率5の最強スコップへと強化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψというわけで、さっそく砂漠の砂漠化作業を再開しております( ゜д゜)、;’.・ついに見えてきた砂漠の終わりを目指して、どんどん砂ブロックを撤去していきまして、(ノ-o-)ノダバァ砂漠に潤い成分が流れ込んでまい
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
全面ホッパー式アイテム回収層
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はホッパーを大量に作成いたしまして、海底神殿跡地にあるガーディアントラップの改装準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてネザー鉄道で移動して、こちらが目的のガーディアントラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在は水流でガーディアンを集めて、6か所に分散された溶岩ブレードで処理を行っております( ̄^ ̄)これをすべて撤去して落下式に変更して、アイテムは全面ホ
-
-
さらに湧き層の改善を考えてみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の建築がはじまりまして、早速の木材不足で白樺を植林して木材確保いたしました( ̄^ ̄)苗木を1スタック分です(  ̄ー ̄)ノそして、確保した木材でフェンスゲートを作成して、湧き層を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/第五層もホイ( ̄0 ̄)/と、木材が全然足りませんでした(; ̄ー ̄A今度は2スタック分です(°Д°)植林して収穫しました(  ̄ー ̄)ノしばらく葉っぱが残りそう
-
-
和風建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ
-
-
Tフリップフロップをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はワールドデーターの入ったスマホを家に忘れて出かけてしまいまして、別のスマホで遊んでおります(;・ω・)なのでゾン豚トラップの作業を進める事が出来ないんですが、出来ることは沢山ございます( ̄^ ̄)ということで、今日はちょっと新しいレッドストーン回路のご紹介をしてみようかと思いまして、昨年の大晦日にご紹介した、トロッコを使ったスイッチを操作のオンオフ回路
-
-
内装バンバン仕上げます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/散歩から戻ってきまして、色々とイメージが湧いてきたので、今日も内装作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階の通路部分なのですが、装飾としてエメラルドブロックを設置してみました(/^^)/いまのところ使い道もないですし、ちょっと豪華にしてみました(* ̄∇ ̄*)そして、三階部分のご紹介です( ̄ー ̄)まず、この階段を上りまして絨毯は青そして、ソファーに腰掛けるとテ
-
-
TT建築 処理層が完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も処理層建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層にアイテム回収路線の設置が、約半分完了いたしまして、その後の作業で、加速レール用のRSトーチを埋設いたしました(/^^)/一見これで準備万端かと思ったんですが、このままレールを設置すると、端っこ2辺をホッパーの上に設置する形になってしまい、加速レールがうまく設置できない事に気が付いた
-
-
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること
-
-
アイテム回収路線の設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日もゾン豚トラップタワーで金塊を集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はハマり豆腐が2体出現しましたが、金塊も順調に集まっておりまして、そんな中、今度はエンダー先輩まで出現いたしました(;・∀・)浮遊しているガストさんに、ハマり豆腐2丁、エンダー先輩に、なぜか生き残っているゾン豚さん( ̄〜 ̄;)合計5体モンスターがトラップタワーに溜まっており、今まで