マインクラフト攻略まとめ

さっそくネザー探索にお出かけしてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、


作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ






身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、


クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)





お食事は金のリンゴを頂く事で、体力のハートが二つ追加されて、


暫くの間は体力回復の速度もアップいたしますんで、倒される危険がかなり低くなります(* ̄ー ̄)





それと、前回に設置したエンドストーンレンガの階段ですが、


一部分がエンドラさんに破壊されておりました(´д`|||)






やはりエンドストーンと黒曜石以外は破壊されてしまうみたいですね( ̄〜 ̄;)





といった事で、装備を整えて、階段の撤去をして、


またまたエンドラ戦を再開いたしました( ゜д゜)、;'.・






改良した部分はどんどんよくなっているんですが、





やはり問題はこちら(  ̄ー ̄)ノ






通路で湯気の直撃を受けた時にハマってしまいます(´-ω-`)





なので、さらに通路部分の改良として天井を撤去して、


外側の壁を2マスの高さにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これならノックバックで場外に放りだされず、ブレスからうまく逃れる事が出来ると思います(* ̄ー ̄)





そんなこんなでエンドラさんとの戦闘を繰り返しまして、


エンドラ島の改良作業が完了となりましたε=( ̄。 ̄ )






結果としては、かなり安定してエンドラさんを倒せるようになりましたが、





クリスタル破壊後に巣に中々降りてこないでブレスだらけにされると、


ブレズ回避のスペースが無くなったりして、やられてしまう事もありましたΣ(´□`;)






設置してある水源のせいか、もしくはバグかもしれませんが、たまに残留ブレスが見えなくなることもあるんですよね(; ̄ー ̄A





そして、ポータルの方は7個ほど増えましたんで、またエンドの探索も進めて行きたいと思います(*^ー^)ノ♪








こんな感じでエンドでの作業は一旦終了としまして、





お次はネザーの探索にお出かけする事にいたしました(σ≧▽≦)σイクゾー!






先ずは未探索エリアまでネザーを進んで行かないといけないので、


あまり探索が進んでいない、別荘に繋がるネザーゲートから探索を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





さっそくネザーの探索を開始して気が付いたのは、


ゾン豚さんのテクスチャが変更された事ですね(; ̄Д ̄)ダレ?






おそらく新MOBのピグリンさんがモデルになっているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A





そんなピグリンさんは通常スポーンのモンスターになるので、


探索済みのエリアでも結構遭遇いたします!!(゜ロ゜ノ)ノ






おそらくは地上と略奪者さんと同じくらいの戦闘能力だと思われます( ̄〜 ̄)





戦いたくない場合は、金インゴットを渡します(/^^)/






ピグリンさんは金が大好きなので、一時的に敵対モードを解除して、


金インゴットのお礼にランダムでネザーに存在するアイテムをくださいます(* ̄∇ ̄*)





砂利やネザー水晶なんかの一般的なアイテムが多かったです(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、チビッ子ピグリンさんもいらっしゃるんですが、


チビッ子ピグリンさんは非敵対MOBで、金インゴットにも興味はないみたいでした(゜ロ゜)






まだ欲望に溺れていない純粋な存在でございます(゜ー゜)





こんな感じでピグリン...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく

no image
溶岩ブレードの研究

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、水路設計の作業に戻りますが、まだまだ処理層の問題がいくつか残っておりまして新たに増えた問題がこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にもご紹介いたしましたが、チキンジョッキーです( ̄ー ̄)ニワトリさんは落下式で倒すことが出来ないので、結局溶岩ブレードが必要となる事態となり、今回は溶岩ブレードの開発を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/まずは簡単な実験施設を作りました\(

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では

no image
ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違

no image
エンダードラゴンの復活

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にエンダードラゴン復活の儀式が始まりまして、ドラゴンの巣に設置したクリスタルから光が発せられております(゜ロ゜)目がぁ、目がぁ(/Д\)とか叫んでいる場合ではございません( ゜д゜)、;’.・クリスタルから発生した光が、クリスタルを復活させて、先日撤去した黒曜石の柱が元通りに戻ってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノそして復活したクリスタルから徐々に光が収束していきま

no image
別荘二号館が完全復活となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空のお城にかぼちゃ兵さんなんかを配置いたしましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ前回の終わりに少しご紹介しましたが、格納式フェンスドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日YouTubeにテストワールドのご紹介動画をアップいたしまして、その動画を見直している時に気が付いたんですが、一番上の段のピストンのタイミングが早かったんです(゜ロ゜)なので、そのピストンへ

no image
別荘二号館が遂に完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは

no image
拠点マップの作製とかしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は隠し部屋の仕組みを作りまして、本日も引き続き内装の飾りつけをしていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築の飾りつけでよく使われるのが絵画ですが、今回は隠し部屋のスイッチとしても活用した地図を飾ってみようかと思いまして、くらぺタウンの第一倉庫前で地図を作製です(*^ー^)ノ♪( ・∀・)ノポチッ前回にスイッチ用の地図を作ったときにも気が付いたんで

no image
とりあえず敷地内の安全確保が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ

no image
新しいトラップタワーの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)落とし