マインクラフト攻略まとめ

さっそくネザー探索にお出かけしてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、


作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ






身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、


クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)





お食事は金のリンゴを頂く事で、体力のハートが二つ追加されて、


暫くの間は体力回復の速度もアップいたしますんで、倒される危険がかなり低くなります(* ̄ー ̄)





それと、前回に設置したエンドストーンレンガの階段ですが、


一部分がエンドラさんに破壊されておりました(´д`|||)






やはりエンドストーンと黒曜石以外は破壊されてしまうみたいですね( ̄〜 ̄;)





といった事で、装備を整えて、階段の撤去をして、


またまたエンドラ戦を再開いたしました( ゜д゜)、;'.・






改良した部分はどんどんよくなっているんですが、





やはり問題はこちら(  ̄ー ̄)ノ






通路で湯気の直撃を受けた時にハマってしまいます(´-ω-`)





なので、さらに通路部分の改良として天井を撤去して、


外側の壁を2マスの高さにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これならノックバックで場外に放りだされず、ブレスからうまく逃れる事が出来ると思います(* ̄ー ̄)





そんなこんなでエンドラさんとの戦闘を繰り返しまして、


エンドラ島の改良作業が完了となりましたε=( ̄。 ̄ )






結果としては、かなり安定してエンドラさんを倒せるようになりましたが、





クリスタル破壊後に巣に中々降りてこないでブレスだらけにされると、


ブレズ回避のスペースが無くなったりして、やられてしまう事もありましたΣ(´□`;)






設置してある水源のせいか、もしくはバグかもしれませんが、たまに残留ブレスが見えなくなることもあるんですよね(; ̄ー ̄A





そして、ポータルの方は7個ほど増えましたんで、またエンドの探索も進めて行きたいと思います(*^ー^)ノ♪








こんな感じでエンドでの作業は一旦終了としまして、





お次はネザーの探索にお出かけする事にいたしました(σ≧▽≦)σイクゾー!






先ずは未探索エリアまでネザーを進んで行かないといけないので、


あまり探索が進んでいない、別荘に繋がるネザーゲートから探索を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





さっそくネザーの探索を開始して気が付いたのは、


ゾン豚さんのテクスチャが変更された事ですね(; ̄Д ̄)ダレ?






おそらく新MOBのピグリンさんがモデルになっているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A





そんなピグリンさんは通常スポーンのモンスターになるので、


探索済みのエリアでも結構遭遇いたします!!(゜ロ゜ノ)ノ






おそらくは地上と略奪者さんと同じくらいの戦闘能力だと思われます( ̄〜 ̄)





戦いたくない場合は、金インゴットを渡します(/^^)/






ピグリンさんは金が大好きなので、一時的に敵対モードを解除して、


金インゴットのお礼にランダムでネザーに存在するアイテムをくださいます(* ̄∇ ̄*)





砂利やネザー水晶なんかの一般的なアイテムが多かったです(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、チビッ子ピグリンさんもいらっしゃるんですが、


チビッ子ピグリンさんは非敵対MOBで、金インゴットにも興味はないみたいでした(゜ロ゜)






まだ欲望に溺れていない純粋な存在でございます(゜ー゜)





こんな感じでピグリン...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに

no image
溶岩海の上にもモンスターは湧くようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完全なる湧きつぶしのために、溶岩海のマグマ抜き作業を始め、砂利による埋め立て、その後の砂利回収と、1ターンの作業が完了して、本日から2ターン目に突入しております(/^^)/正面に見えているのがゾン豚トラップですが、トラップ周辺はもともと陸地だったため、水深ならぬ、マグマ深は1マスとなっております( ̄ー ̄)そしてインベントリ満タンの砂利を溶岩海へと落とし込みまし

no image
湧き層に豆腐が4丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄Aという事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノイッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果

no image
骨骨石炭骨骨

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もネザー要塞でモンスターをハントしております( ̄^ ̄)そう、モ○ハンでございます(°Д°)、、、それにしても、お目当てのウィザースケルトンの頭がドロップいたしません(; ̄ー ̄A骨3本 石炭2つ骨5本 石炭1つっと、骨ばっかりです(´-ω-`)やっぱりドロップ増加?じゃないとダメなのかなぁ( ̄〜 ̄;)なんて考えていたところ、どーん貴重な横っ飛び画像でございますε=(ノ≧ω≦)ノ吹

no image
勢い任せにどーん!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/働きたくないでござる、、、(´・ω・`)こんな危険な五月病に悩まされているみなさんも多いのではないかと思いますが、3区画の湧き層が完成して、ヤル気マンマンのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψすぐさま残りの湧き層建設へと突入したいところではありますが、まずはアイテムの整頓なんかをしておく事にいたしまして、ドロップアイテムの回収と、不要となった土ブロックの整理

no image
ガーディアンさんの浮き沈みを確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにガーディアントラップ周辺の湧きつぶし作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、海底洞窟の制圧なんかでたくさんの鉱石を採掘することができまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ廃坑があったのもそうですが、何よりも巨大な洞窟だったので、とてもたくさん鉱石を採掘できちゃったんです(* ̄∇ ̄*)ホクホクこれでも、制圧がメインだったので、砂利崩落の危険がある天井付近

no image
発破作業は本日が最終日です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って

no image
今日はのんびり雑用です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/またまたウィッチに襲われました(´д`|||)珍しくポーションをドロップしたので、何のポーションか確認してみると、回復のポーションでした!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、割とコストのお高いポーションでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクっと、毒で瀕死になりましたんで、湧きつぶしも兼ねて一階の内装作業をしておこうかと思った矢先、ダイヤピッケルが耐久限界になり、今度は壊れる前にちゃん

no image
いつもの砂漠

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半

no image
レストランが完成致しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に