さっそくネザー探索にお出かけしてみました
さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、
作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ

身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、
クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)
お食事は金のリンゴを頂く事で、体力のハートが二つ追加されて、
暫くの間は体力回復の速度もアップいたしますんで、倒される危険がかなり低くなります(* ̄ー ̄)
それと、前回に設置したエンドストーンレンガの階段ですが、
一部分がエンドラさんに破壊されておりました(´д`|||)

やはりエンドストーンと黒曜石以外は破壊されてしまうみたいですね( ̄〜 ̄;)
といった事で、装備を整えて、階段の撤去をして、
またまたエンドラ戦を再開いたしました( ゜д゜)、;'.・

改良した部分はどんどんよくなっているんですが、
やはり問題はこちら(  ̄ー ̄)ノ

通路で湯気の直撃を受けた時にハマってしまいます(´-ω-`)
なので、さらに通路部分の改良として天井を撤去して、
外側の壁を2マスの高さにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これならノックバックで場外に放りだされず、ブレスからうまく逃れる事が出来ると思います(* ̄ー ̄)
そんなこんなでエンドラさんとの戦闘を繰り返しまして、
エンドラ島の改良作業が完了となりましたε=( ̄。 ̄ )

結果としては、かなり安定してエンドラさんを倒せるようになりましたが、
クリスタル破壊後に巣に中々降りてこないでブレスだらけにされると、
ブレズ回避のスペースが無くなったりして、やられてしまう事もありましたΣ(´□`;)

設置してある水源のせいか、もしくはバグかもしれませんが、たまに残留ブレスが見えなくなることもあるんですよね(; ̄ー ̄A
そして、ポータルの方は7個ほど増えましたんで、またエンドの探索も進めて行きたいと思います(*^ー^)ノ♪


こんな感じでエンドでの作業は一旦終了としまして、
お次はネザーの探索にお出かけする事にいたしました(σ≧▽≦)σイクゾー!

先ずは未探索エリアまでネザーを進んで行かないといけないので、
あまり探索が進んでいない、別荘に繋がるネザーゲートから探索を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
さっそくネザーの探索を開始して気が付いたのは、
ゾン豚さんのテクスチャが変更された事ですね(; ̄Д ̄)ダレ?

おそらく新MOBのピグリンさんがモデルになっているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A
そんなピグリンさんは通常スポーンのモンスターになるので、
探索済みのエリアでも結構遭遇いたします!!(゜ロ゜ノ)ノ

おそらくは地上と略奪者さんと同じくらいの戦闘能力だと思われます( ̄〜 ̄)
戦いたくない場合は、金インゴットを渡します(/^^)/

ピグリンさんは金が大好きなので、一時的に敵対モードを解除して、
金インゴットのお礼にランダムでネザーに存在するアイテムをくださいます(* ̄∇ ̄*)
砂利やネザー水晶なんかの一般的なアイテムが多かったです(  ̄ー ̄)ノ

ちなみに、チビッ子ピグリンさんもいらっしゃるんですが、
チビッ子ピグリンさんは非敵対MOBで、金インゴットにも興味はないみたいでした(゜ロ゜)

まだ欲望に溺れていない純粋な存在でございます(゜ー゜)
こんな感じでピグリン...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場でぇ、スライム(大)に出会ったぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/季節の変わりといいますか、秋といいますか、昼間は暖かく、夜は寒く、着る服に悩んでしまう今日この頃、朝は布団から出ることが出来ません(´д⊂)モウチョットダケ・・・こんな季節は家に引きこもってマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺさんは今日も処理層を撤去しております(  ̄ー ̄)ノそれにしても丸石フェンスは硬いです(; ̄ー ̄A頑張って壊したら収集ポイン
-
-
色々資材を補充したいと思います
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫に関しては一旦区切りを付けまして、最近色々と資材を消費し続けていたので、そろそろ資材補充をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆手始めに、成長しきっていたカカオを収獲して、この様に拡大してみました(/^^)/そろそろカカオ畑を作ったほうがよさそうな感じですね( ̄〜 ̄)という事で、カカオ畑を作るにしても熱帯樹の木材が必要となりますんで、ちょっと植
-
-
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし
-
-
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に
-
-
新要素を探して洞窟探索をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き未探索エリアで新要素を探していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは前回発見したアメジスト鉱脈ですが、生成されているアメジストを回収してみましたところ、こんな感じになっておりました(  ̄ー ̄)ノアメジスト、方解石、なめらか玄武岩という、三層構造のようです(゜ロ゜)なので、前回発見した海底の玄武岩は、このアメジスト鉱脈が露出していたものみ
-
-
ボートで外出してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に港町の建設が始まりまして、ピンクの羊を発見するなんていう幸先の良いスタートを切っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、歩道の材料がりなくなってしまいまして、丸石を焼いております(/^^)/焼き上がりを待つ間に、ちょっと全体像を撮影してみました( ̄ー ̄)まだまだ始めたばかりではございますが、なんとなく雰囲気は伝わりましたでしょうか?(; ̄ー ̄Aで、住宅をいく
-
-
地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの
-
-
アイアンゴーレム失踪事件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズスポナーの制圧準備が完了いたしまして、スポナーの周りに早速ランタンを敷き詰めてみました(  ̄ー ̄)ノ作業風景を撮影する余裕が無かったので、大幅にカットいたしました(; ̄ー ̄Aただ、スポナーの上からボフッと煙が出ているのが確認できると思います(゜ロ゜)これはスポナーが作動している証拠なので、まだ湧きつぶしが甘いんです(´-ω-`)そして調べた結果、
-
-
たったひとつの単純な答え
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回南側のトラップタワー建築が7棟目まで完成いたしまして、追加補充した石ブロックをレンガへ加工しております(#゚Д゚)ノシ オラオラオラオラ持ってきた分すべて加工すると大変なので、毎回1棟分ずつ加工して、加工が終わったらどんどん建築を進めていくんです(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2棟の建築が出来て、9棟目まで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみにトラップタ
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)
- PREV
- 彩釉テラコッタハウスを作る (茶緑)
- NEXT
- ガストのお涙トラップを作る (3)