新年の初チャーハンです
本日も木材収集の続きとなりまして、
今日はマツの原木から収集を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
マツの木も手が届かない高さまで成長してしまいますので、
先日の足場をそのまま利用出来るように苗木を1スタック植えました(/^^)/

既に一本のマツが足場にめり込むような感じに成長しておりますが、
他の苗木も骨粉を与えて、
ホイ( ̄0 ̄)/

苗木1スタック分のマツの木が成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一部のマツの木が足場を突き抜けております(; ̄ー ̄A
実際に近くで見てみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ

足場の土ブロックはそのまま残っており、
足場の上に松の原木が乗っかっている感じです( ̄ー ̄)
オークの大木では、
足場の土ブロックが消えて原木に置き換えられていたんで、
木の種類によって微妙に違うんですね( ̄〜 ̄)
そして成長したマツの木を
ホイ( ̄0 ̄)/

っと
木こり作業が完了ε=( ̄。 ̄ )
さらに
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

と苗木を植えて、
さらに骨粉もホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしたら地上からの木こり(`ロ´)ノシ

足場の上の原木も回収して、


苗木2スタック分の原木収集が完了でございますε=( ̄。 ̄ )
そして収穫はこちら(  ̄ー ̄)ノ

原木が約12スタックと、
オークとほとんどおんなじ収穫量となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかもダイヤ斧にシルクタッチが付与されているんで、
葉っぱブロックも6スタックくらい収集出来ちゃいました♪ヽ(´▽`)/
収集したアイテムを倉庫で整理しようとしたんですが、
苗木が過剰在庫になってきたんで、
必要以上に在庫している苗木は( ・_・)ノΞ◯ポイッ

植林作業でどんどん増えていくんで、
苗木は2スタックも在庫して置けば十分ですね(; ̄ー ̄A
さて、
お次はアカシアの植林作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆
アカシアも手が届かない高さまで成長いたしますんで、
足場をそのまま利用して原木収集を進めていきますね(  ̄ー ̄)ノ

っと、
在庫の苗木(17本)をすべての植林したところで、早速足場より高いアカシアが育ちました(; ̄ー ̄A
ちなみに、
本物のアカシアとても根っこが深く広がるそうで、
だからサバンナのような降水量の少ない地域でも育つそうなんです(゜ロ゜)へぇ〜
マイクラの中で...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
久しぶりにタイムスリップしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は6列目の間仕切り撤去が完了しまして、スポンジの回収作業を進めております(・∀・)ノシちょっと手間はかかるんですが、手が届かないので砂ブロックを縦積みしながらの回収作業でございます(/^^)/登って、壊して、ちょっと降りて、壊して、さらに降りて、壊して、散乱したスポンジを回収して、次の区画へ、、、といった感じの地道な作業を繰り返しまして、6列目のスポンジ回収
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は露天掘りの作業を進めつつ、インフラ整備なんかを行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、準備も整いましたんで、さっそく整地作業を再開しております(#゚Д゚)ノシビーコンパワーで薙ぎ払うように石ブロックを解体して、地層をスライスしてくんですが、今回行っている作業現場はこちらです(  ̄ー ̄)ノ湯気が見事に写り込んでしまいましたが、真正面にある丘の部分を削っていると
-
-
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる
-
-
湧き層第三区画 折り返し地点に到達
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日コンビニでプリンを購入したんですが、ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッまさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д
-
-
天空の産業エリアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植
-
-
海底神殿の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ
-
-
地上樹木用の植林場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は歪みねぇネザー植林場を建築させて頂きましたんで、今回は地上の樹木用の植林場を作って行く事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/土ブロックを4つ設置して、見事なダーク☆オークが育つ植林場の完成でございます♪ヽ(´▽`)/、、、、、、どうもすみませんでした(°Д°)っと、まったく反省の様子が見受けられない謝罪を行いつつ、さらには熱帯樹も植えてみました(/^^)/実は枝ぶりなん
-
-
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
-
-
遂に隠しフェンスの装置が設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、こちらの参考記事をご覧ください