新年の初チャーハンです
本日も木材収集の続きとなりまして、
今日はマツの原木から収集を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
マツの木も手が届かない高さまで成長してしまいますので、
先日の足場をそのまま利用出来るように苗木を1スタック植えました(/^^)/

既に一本のマツが足場にめり込むような感じに成長しておりますが、
他の苗木も骨粉を与えて、
ホイ( ̄0 ̄)/

苗木1スタック分のマツの木が成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一部のマツの木が足場を突き抜けております(; ̄ー ̄A
実際に近くで見てみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ

足場の土ブロックはそのまま残っており、
足場の上に松の原木が乗っかっている感じです( ̄ー ̄)
オークの大木では、
足場の土ブロックが消えて原木に置き換えられていたんで、
木の種類によって微妙に違うんですね( ̄〜 ̄)
そして成長したマツの木を
ホイ( ̄0 ̄)/

っと
木こり作業が完了ε=( ̄。 ̄ )
さらに
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

と苗木を植えて、
さらに骨粉もホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしたら地上からの木こり(`ロ´)ノシ

足場の上の原木も回収して、


苗木2スタック分の原木収集が完了でございますε=( ̄。 ̄ )
そして収穫はこちら(  ̄ー ̄)ノ

原木が約12スタックと、
オークとほとんどおんなじ収穫量となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかもダイヤ斧にシルクタッチが付与されているんで、
葉っぱブロックも6スタックくらい収集出来ちゃいました♪ヽ(´▽`)/
収集したアイテムを倉庫で整理しようとしたんですが、
苗木が過剰在庫になってきたんで、
必要以上に在庫している苗木は( ・_・)ノΞ◯ポイッ

植林作業でどんどん増えていくんで、
苗木は2スタックも在庫して置けば十分ですね(; ̄ー ̄A
さて、
お次はアカシアの植林作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆
アカシアも手が届かない高さまで成長いたしますんで、
足場をそのまま利用して原木収集を進めていきますね(  ̄ー ̄)ノ

っと、
在庫の苗木(17本)をすべての植林したところで、早速足場より高いアカシアが育ちました(; ̄ー ̄A
ちなみに、
本物のアカシアとても根っこが深く広がるそうで、
だからサバンナのような降水量の少ない地域でも育つそうなんです(゜ロ゜)へぇ〜
マイクラの中で...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
真ダイヤラッシュなんて無かった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場も残り、1面半となっております(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地上があんなに遠くなりました(゜ー゜)ハシゴの上り下りにも慣れましたが、たまに足首をくじいております(´д`|||)それで作業のほうですが、発破一回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がひとつ、、、(;・ω・)発破二回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がよっつ(* ̄ー ̄)三回目ぇ(°Д°)どーん、、、(; ̄Д ̄)?全然ダイヤが
-
-
経験値トラップ改の装置をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は完成いたしましたゾンビスポナーを利用した、経験値トラップ改のご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ『ゾンビ召喚((((;゜Д゜)))』レバーでございます( ̄ー ̄)これはモンスターハウスの照明のオンオフレバーで、オンにすると照明が消えてゾンさんが湧くようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧いたゾンさんはMOBエレベーターを通り一定の高さか
-
-
GT一号機に不具合が
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゴーレムの湧く間隔は約6分に1体という事で、色々確認をしたくても、待ち時間が結構長いんです(; ̄ー ̄Aなので、待機中にTT二号機のその他チェストをちょっと改造してみました(  ̄ー ̄)ノチェストを2段階通ってからドロッパーがアイテムを捨てるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψというのも、チェストが満杯になると入りきらないアイテムがホッパーに溜まっていくんですが、ドロッパーをオンにする
-
-
二階の内装も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け
-
-
水流、水路の基本
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア
-
-
海底神殿探索に、海底遺跡の探索もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は探索拠点こと、海の家を建築いたしまして、ちょっぴり沈没船の探索なんかをいたしました(* ̄ー ̄)そして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日発見した海底神殿からお宝を回収していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は長時間の潜水になりますんで、暗視と水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、入り口へ向かって進んでいきます〜〜〜〜〜(m–)mガーディアンさんのビーム攻撃に
-
-
森の洋館を探しに出発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆現在メサの境目辺りを進んでおりますが、以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、完全に
-
-
究極TT建築 処理層編 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結
-
-
ガーディアンさんのスポーン条件を詳しく確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちゃんと形が残っている海底神殿へ行って、実際にガーディアンさんがどのような場所で湧くのかを確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆結果としては、海底神殿の屋内や多層になっている場所では、一番上の場所が優先されている様子で、さらに低い位置の海底付近では、ガーディアンさんがスポーンする様子すら確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノさらに追い打ちというわけでは
-
-
くらぺ式石製造機を開発してみました
新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに