ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です
さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、
遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、
ここらへん(・ω・)ノ

さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)

こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆
しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、
恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます( ̄〜 ̄)

なので、最終的には溶岩海を潰して、岩盤整地しかないのかなぁ…(;・∀・)
なんて事を考えつつ、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
二段目の湧きつぶし作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、ゾン豚さんの気まぐれは相変わらずで、
突然の暴行行為がぁ(´Д`|||)

最近は湧い潰し効果で最近湯豆腐が飛んでいないので、
ポーションの効果が切れている事に気が付かずに襲われてしまいました(´-ω-`)
そんなこんなで、作業のほうは天井裏の部分のみとなっておりますε=( ̄。 ̄ )

足場の無い壁際の部分は、以前の作業で出っ張りをすべて削ってありますんで、
見えている部分だけ湧きつぶしをすれば大丈夫なハズです(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
こちら部分が完了しましたが、
天井を見上げると、なにやらそうめんのような、、、(゜ロ゜)

しかし、ネザーにそうめんがある訳もなく、
こんな感じで、天井裏の天井に、さらに天井裏が存在しておりましたΣ(´□`;)

そんな空間も、まいくらぺさんに発見されてしまったら最後、、、
どーん(°Д°)

って感じであっという間に湧きつぶしてしまいまして、
これで湧きつぶし作業はすべて完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先日発見した洞窟も撮影を忘れてしまいましたが、作業は完了しておりまして、
最後に忘れている箇所が無いか点検をしていたところ、
転落事故が発生いたしましたぁ(´Д`|||)

耐火のポーション効果が残っていたんで、そのまま溶岩海に落っこちようとしたんですが、
うまく横流れすることが出来ずに、ギリギリの崖っぷちに転落してしまったんです(´-ω-`)
恐らくある程度のアイテムが溶岩海に落っこちてしまい、
何をロストしてしまったのかドキドキしながら事故現場へと戻ります(;・∀・)

事故当時に所持していた修繕のエンチャント付アイテムは、
ダイヤ剣と、ダイヤピッケル、弓の3つのみで、その他の装備は保管してあるので無事です(;・ω・)
そして事故現場へと到着いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ


不幸中の幸いで、ダイヤピッケルと、弓は回収することが出来...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザーの湧きつぶしが完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩海の底から謎のお手伝いさんが足元の暗黒石を削ってくれたんですが、流れ弾が天井付近の壁を抉っておりました(´д`|||)まったくもう(# ̄З ̄)二か所ほどでしたが、補修を行いました(/^^)/こんな感じの足場で作業をしてたんで、サクサクを補修して地上に戻りました(; ̄ー ̄A耐火ポーションを飲んでいてもこの高さから溶岩海には落っこちたくないです(;・ω・)念のため
-
-
謎のお手伝いさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこのグローストーンの垂れ下がった出っ張りを削って湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧のようにゾン豚さんが湧いてますね( ̄ー ̄)見るからに転落事故が確実な状況なので、耐火ポーションをがぶ飲みして作業を進めていきまして、早速溶岩遊泳を堪能しております(;・∀・)今までの作業と違い、転落事故で落下ダメージを受けるようなことはないので、耐火ポー
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
天空建築で居住エリアを作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空建築エリアの敷地拡張工事が完了いたしまして、丸一日かけて収集したシーランタンはこれだけになってしまいましたΣ(´□`;)残りが約2スタックしかないので、また収集活動をしなくてはいけませんね(; ̄ー ̄Aそんなことを考えつつ、先ずは天空建築エリアの安全を確保するために、こんな感じで丸石フェンスを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ通路部分に水源が設置して
-
-
最後の南側壁面に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き整地作業を進めておりますが、シルクタッチのダイヤピッケルが全部耐久限界になってしまいましたんで、丸石の補充もかねて、幸運?のダイヤピッケルを使っていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体はおんなじ感じで進めていきまして、ここまで進んだところでシュルカーボックスが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )西側の壁面ももう一息で作業完了とい
-
-
天井付近の湧きつぶしが完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこの見える範囲にある足場を削るか埋めるかして、湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度は裏側にある空間の湧きつぶしを進めようかと思い、天井付近を作業現場へと移動していたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)なにやら豆腐のようなものが埋まっておりました(; ̄ー ̄A経験上、埋まっているものを掘り起こすのはネザーでは危険な行為なので、このまま放置してお
-
-
マンション 二号館 1階の内装建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二号館の2、3階が完成いたしまして、現在1階の内装作業に移行しております( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずエントランススペースを作って、反対側には屋内プールを作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはエントランスの床から設置していきますね(/^^)/デザインが思い浮かばないので、まずは床板をくっつけながら考えていきます(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんも最初からデザインが思いついてい
-
-
TT建築番外編 屋根の湧きつぶしをハーフブロックに変更してみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したトラップタワーの性能チェックをした結果、屋根を設置する前に比べて、屋根の設置後に性能が低下している事が発覚しました(´д`|||)なので、今回は屋根の湧きつぶし方法を変更して性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、アイテムの整理整頓なんかの作業をして、拠点パトロールを実施!щ(゜▽゜щ)かぼちゃ畑のハマリラマさんは
-
-
セキュリティールームとか作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット
-
-
ピグリンさんと金インゴット10スタックを物々交換
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピグリン砦内部を掘り進めていたところ、新たな敷地を発見しまして、さっそくお宝チェストも発見しております(* ̄∇ ̄*)泣く黒曜石を含めた幾つかのアイテムをゲット出来ました♪ヽ(´▽`)/そんなピグリン砦を探索していると、なにやら砦の中心部的な場所を発見です(゜ロ゜)一体この場所が何なのかは分かりませんが、暗黒茸が植えてありまして、近くにお宝チェストもありました