マインクラフト攻略まとめ

いやいや、色々とうっかりしておりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、


足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/






シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、





さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ






最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、ハシゴが大量に余っております(; ̄ー ̄A





そんなハシゴは、湧き層解体用の足場へ上るために、


こんな感じで設置しておきます(゜ロ゜)






一応土ブロックの階段も設置してあるんですが、たまに足を滑らせてしまいますんで、


ハシゴのほうが安心安全でございます(* ̄ー ̄)





あとは補充した土ブロックを使って、第二区画へ3段目の足場を設置いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そしたら、さっそくフェンスゲートの解体作業を開始いたしまして、






必殺のカニ歩きでどんどん作業を進めていきますv( ̄Д ̄)vカニカニ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


5、6層目が完了しまして、第二区画の湧き層は残り10層ですε=( ̄。 ̄ )





そしたら、次の足場を設置(/^^)/






か〜ら〜の〜







ガーディアントラップへやってまいりましたぁ♪ヽ(´▽`)/






実は、ダイヤ斧が耐久限界になったので、ブレイズトラップで修繕をしていたんですが、


謎の脱走ブレイズさんが登場して火あぶりの刑になってしまったんです(´Д`|||)





しかも、てっちり拠点で眠ったのが最後だったみたいで、


海上路線を歩いてガーディアントラップまで移動してきました(´-ω-`)





予備トロッコはちゃんと置いておかないとけませんね(; ̄ー ̄A





そして、ネザー鉄道を歩いてブレイズトラップへと移動すると、


散乱しているアイテムを発見することができました|д゚)チラッ






こっそり覗き込むように確認しておりますが、ちょうど死角に脱走ブレイズさんが潜んでおります((( ;゚Д゚)))





なので、素早く装備品を回収して装備を整えまして、


無事にブレイズトラップの安全を確保いたしましたε=ε=(ノ≧Д≦)ノ






戦闘の様子を撮影する余裕なんてございません(; ̄ー ̄A





そんなこんなでダイヤ斧の修繕を行いまして、


邪神像へ安全祈願をしながら作業へと戻ります三( ゜人 ゜)






きっと、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
GT一号機に不具合が

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゴーレムの湧く間隔は約6分に1体という事で、色々確認をしたくても、待ち時間が結構長いんです(; ̄ー ̄Aなので、待機中にTT二号機のその他チェストをちょっと改造してみました(  ̄ー ̄)ノチェストを2段階通ってからドロッパーがアイテムを捨てるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψというのも、チェストが満杯になると入りきらないアイテムがホッパーに溜まっていくんですが、ドロッパーをオンにする

no image
巨大エンドシティを探索して、アイテムを色々ゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エンドの探索をしまくりまして、やっとこさでエンドシティを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノさっそくエンドシティの探索を進めて行きたいと思います(σ≧▽≦)σイェ-イ!先ずは入口へ向かうと、シュルカーさんからの熱烈歓迎がございましたんで、まいくらぺさんも熱烈攻撃でお返しをさせていただきました( ・∀・)ノ残念ながら殻をドロップし

no image
別荘二号館周りがスッキリです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を進めているんですが、邪神様が応援に駆け付けてくださいました( ゜人 ゜)やはりウィザー戦を控えているだけあって、最近は邪神様も活動が活発になってきております((((;゜Д゜)))そんな邪神様からはお気持ちだけをありがたくいただきまして、砂漠の砂漠化作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、手の届くところに中段の足場を設置いた

no image
岩盤整地会場の拡大 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す

no image
モンスターの洪水

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップ型TTの建築を進めておりまして、現在は処理部分を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆念のため、モンスターが落下ダメージで倒すことが出来る、25マスの深さまで掘ってみました(  ̄ー ̄)ノそしたら、落とし穴を石レンガ出来綺麗にしていきます(/^^)/で、モンスター水路まで落とし穴を接続完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ暗くて底が見えないのでちょっと恐ろしいですねm(。_

no image
岩盤整地会場に新たな土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は残りの土台分のシーランタンをご用意させていただきまして、さっそく残り半分の土台建設を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/チャンクの線引き作業をまとめて進めておりまして、ここまでできたところで資材切れとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )海晶レンガはもうちょっと在庫があるんですが、プルパァのレンガがなくなってしまいましたんで、カリカリに焼き上げたコーラ

no image
スカートはひざ下5cmまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失

no image
色々な情報確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今

no image
やることが沢山あるので、地道に進めております

どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д

no image
天空トラップタワーの建築を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材補給をしつつ、マンションの装飾なんかを行いましたが、現在岩盤整地会場拠点へ移動しております三( ゜∀゜)今日も素敵な邪神像を眺めつつ、今回の目的は岩盤整地会場拠点のさらに奥ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ会場の壁を進んでいきつつ、水中呼吸と、暗視ポーションを一気飲みいたしました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!そして水中のすべてを見渡せる状態になったところで、こちらが目的地でご