いやいや、色々とうっかりしておりました
さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、
足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/

シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、
さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ

最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、ハシゴが大量に余っております(; ̄ー ̄A
そんなハシゴは、湧き層解体用の足場へ上るために、
こんな感じで設置しておきます(゜ロ゜)

一応土ブロックの階段も設置してあるんですが、たまに足を滑らせてしまいますんで、
ハシゴのほうが安心安全でございます(* ̄ー ̄)
あとは補充した土ブロックを使って、第二区画へ3段目の足場を設置いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしたら、さっそくフェンスゲートの解体作業を開始いたしまして、
必殺のカニ歩きでどんどん作業を進めていきますv( ̄Д ̄)vカニカニ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
5、6層目が完了しまして、第二区画の湧き層は残り10層ですε=( ̄。 ̄ )
そしたら、次の足場を設置(/^^)/

か〜ら〜の〜
ガーディアントラップへやってまいりましたぁ♪ヽ(´▽`)/

実は、ダイヤ斧が耐久限界になったので、ブレイズトラップで修繕をしていたんですが、
謎の脱走ブレイズさんが登場して火あぶりの刑になってしまったんです(´Д`|||)
しかも、てっちり拠点で眠ったのが最後だったみたいで、
海上路線を歩いてガーディアントラップまで移動してきました(´-ω-`)
予備トロッコはちゃんと置いておかないとけませんね(; ̄ー ̄A
そして、ネザー鉄道を歩いてブレイズトラップへと移動すると、
散乱しているアイテムを発見することができました|д゚)チラッ

こっそり覗き込むように確認しておりますが、ちょうど死角に脱走ブレイズさんが潜んでおります((( ;゚Д゚)))
なので、素早く装備品を回収して装備を整えまして、
無事にブレイズトラップの安全を確保いたしましたε=ε=(ノ≧Д≦)ノ

戦闘の様子を撮影する余裕なんてございません(; ̄ー ̄A
そんなこんなでダイヤ斧の修繕を行いまして、
邪神像へ安全祈願をしながら作業へと戻ります三( ゜人 ゜)

きっと、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに
-
-
新しいかぼちゃ畑が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しいかぼちゃ畑を作りましたが、仕上げの作業が残っているのと、もう一つオマケの施設を作ろうと思いまして、畑の横にあるスペースにこのような施設を作りました(* ̄∇ ̄)ノこちらはかぼちゃにお顔を彫り込むための施設となっておりまして、並べたかぼちゃに顔を彫り込みます( ・∀・)ノシ実は、このかぼちゃの下にはピストンを仕込んでありますんで、顔を彫り込む
-
-
牛肉工場を新設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、
-
-
オセロット(山猫)の懐かせ方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は生魚を持ってジャングルをウロウロいたしまして、何度か山猫に遭遇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、懐くこと無く山猫に逃げられてしまったため、今日は、オセロット(山猫)の飼いならし方を勉強してみたいと思います( ̄0 ̄)/ふふふ、今回はピンクの肉球がポイントです(* ̄ー ̄)まず、実験場でオセロットを大量に放ちました!щ(゜▽゜щ)すると、まず最初に分かったの
-
-
5×3のピストンドア回路を改良しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置
-
-
アイテム回収駅の機能確認が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は転落事故によりダイヤピッケルをロストして、ついに必殺のエリトラを装着する事にいたしましたが、現在はそんなエリトラを使う機会が訪れない様に、掘り抜き防止の土ブロックを設置しております(/^^)/単純作業を続けているうちに、わかっているのに足場を掘りぬいて、転落の衝撃で我に返るような事がたまに発生いたします(;・∀・)ブランチマイニングをしているときに、気
-
-
ピストン階段の設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズさんの収集装置を作っておりますが、今回は二連スポナーという事で、このような感じで作っていく予定です(  ̄ー ̄)ノなので、各スポナーに二面ずつピストン階段を設置していきますんで、一つのスポナーで作る倍の高さが必要になるんです(; ̄ー ̄Aとりあえずこんな感じで、二段目まで完成いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで4段になる
-
-
別荘二号館にエレベーター設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです
-
-
ゴーレムトラップ(改)を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノそして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)っと、そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、湧き
-
-
天日干しで濡れたスポンジを乾かせました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄Aそんな修繕作業をいたしましたら、倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ整地エリアに流れている川で
- PREV
- 南1.8区に橋をかける4
- NEXT
- 西々地方に動物病院を作る (前編)