キャットタワーが完成です
さてさて、
昨日に引き続き、キャットタワーの建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
ネコ達に故郷のジャングルを感じさせて、
心休まるキャットタワーにしてあげようと考えまして
部屋のほうはツリーハウス風にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

熱帯樹の原木と葉っぱをふんだんに使用いたしまして
ジャングル感を出してみました(°Д°)ジャンゴー!
とりあえず葉っぱなんかで壁を作ってみたり

湧きつぶし兼、飾り付けでランタンを設置(/^^)/

こんな感じで作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
さらに他の階層も作っていたんですが、
屋根や壁の建築とかが結構命がけです((((;゜Д゜)))

ただ、
TT二号機の処理層の様子が見えて結構面白いですm(。_。)m
で、
最上階から作っちゃいました(*^ー^)ノ♪

この斜め階段が結構お気に入りでございます(* ̄ー ̄)
あと、
最上階の壁には、熱帯樹の木材を使ってみました(  ̄ー ̄)ノ

葉っぱの壁より少し落ち着いた感じになりましたが、
こっちのほうが気に入りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
念のため、
外から見比べてみますね(゜ー゜)

う〜ん、
やはり最上階のほうがしっくりきます(* ̄ー ̄)
邪神様、いかがでしょうか?(°Д°)

ありがたやぁ( ゜人 ゜)
っという事で、
邪神様からの啓示を受けまして、
この様になりました(  ̄ー ̄)ノ

結構楽しい感じに出来上がりましたんで、
内装のほうもご覧くださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ランダムな感じにランタンを並べまして
ところどころにチェストも設置しておきました(* ̄ー ̄)

さらに、
お気に入りの斜め階段です(*^ー^)ノ♪

屋根の葉っぱが中々良い感じにジャングル感を出しております(* ̄∇ ̄*)
そのほかの階層も同様に、
ランタンとチェストをランダムに配置しております(* ̄∇ ̄)ノ



窓のほうはガラスもフェンスもイマイチな感じだったので、
何もはめ込みませんでした(; ̄ー ̄A
とりあえずこれでキャットタワーの完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

早速ネコたちに入居していただきますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
お待たせいたしましたー(σ≧▽≦)σ

新しいお家が出来ましたんで、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました
-
-
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の
-
-
究極TT建築 水路編 その4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫で資材を補充して会場へ移動中です三( ゜∀゜)見えている手が何とも言えません(* ̄ー ̄)で、水路のほうは、土台が一面完成いたしております(* ̄∇ ̄)ノそして、試しに一か所、水路を完成させて実験を(ノ-o-)ノダバァっと、1マス長すぎたようで水流が届きませんでした(´д`|||)ただ、不幸中の幸いといいますか、間違っていたのはこの一か所だけで、すぐに修正できまし
-
-
メサをお散歩
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞で本の確保が完了しましたので、今日は隣接するメサバイオームを探索してみたいと思いますo(^-^o)(o^-^)oまずNPC村を出てすぐに発見したのがこちら(  ̄ー ̄)ノ、、、NPC村です(;゜∀゜)林を挟んでいたので気が付きませんでしたが、こんなに近かったです(;・∀・)とりあえず鍛冶屋も無いので、メサを見て回りましょう(; ̄ー ̄Aしかし、相変わらず独特なバイオームですねぇ( ̄▽
-
-
リハビリ開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザの症状は落ち着いてきましたが、症状が収まっても撒き散らし期間が2日間ほどあるとのことで、すぐに外出は出来ず、自宅療養しなければいけません( ̄0 ̄)/しかも、朝一に体温を計ると36度台の平熱、しかし夜になると、37.5度位になっているので、そんな状態も踏まえてしっかり休んでおります( ̄q ̄)zzzしかし部屋の中でモゾモゾしている位は大丈夫なので、ちょっ
-
-
新しいトラップタワーの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)落とし
-
-
途中だった湧き層建築の仕上げをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の凸凹を平らにして歩きやすい感じにいたしましたが、こんな感じで待機ポイントからみる景色もごちゃごちゃ感が強まって良い仕上がりになっておりますm(。_。)m描写距離が最低の状態でもドロップアイテムやホッパートロッコの動きが見えるんで、こうやって眺めているだけでも結構楽しいです(*´∇`*)見た目も良くなったのでしばらく眺めていたい気分ではござ
-
-
全自動、強制収穫、全部盛のサトウキビ畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きでサトウキビ畑の建築を進めて行く事にいたしまして、まずは骨粉発射装置の裏側に、このような配線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ発射装置の上には粘着ピストンが設置されていますんで、ピストンに動力が伝わらない様に気を付けてあります( ̄ー ̄)そしたら、お次は骨粉を発射させるように、T-FF回路+クロック回路を設置です(/^^)/一番右にあるのが、水バケツ
-
-
ピストンドアの設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、
-
-
アイアンゴーレムトラップの建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機のアイテム収集会場への鉄道なんですが、第二倉庫側へアイテム収集駅を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノこれでTTのアイテム収集ポイントで待機している間に、この様にチェストトロッコを使ってアイテムを移動させながら待機出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自動仕分け機から待機ポイントまでアイテムを移動できる仕組みも作ろうかと思ったんですが、また自動仕分け機の動作に支