キャットタワーが完成です
さてさて、
昨日に引き続き、キャットタワーの建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
ネコ達に故郷のジャングルを感じさせて、
心休まるキャットタワーにしてあげようと考えまして
部屋のほうはツリーハウス風にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

熱帯樹の原木と葉っぱをふんだんに使用いたしまして
ジャングル感を出してみました(°Д°)ジャンゴー!
とりあえず葉っぱなんかで壁を作ってみたり

湧きつぶし兼、飾り付けでランタンを設置(/^^)/

こんな感じで作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
さらに他の階層も作っていたんですが、
屋根や壁の建築とかが結構命がけです((((;゜Д゜)))

ただ、
TT二号機の処理層の様子が見えて結構面白いですm(。_。)m
で、
最上階から作っちゃいました(*^ー^)ノ♪

この斜め階段が結構お気に入りでございます(* ̄ー ̄)
あと、
最上階の壁には、熱帯樹の木材を使ってみました(  ̄ー ̄)ノ

葉っぱの壁より少し落ち着いた感じになりましたが、
こっちのほうが気に入りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
念のため、
外から見比べてみますね(゜ー゜)

う〜ん、
やはり最上階のほうがしっくりきます(* ̄ー ̄)
邪神様、いかがでしょうか?(°Д°)

ありがたやぁ( ゜人 ゜)
っという事で、
邪神様からの啓示を受けまして、
この様になりました(  ̄ー ̄)ノ

結構楽しい感じに出来上がりましたんで、
内装のほうもご覧くださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ランダムな感じにランタンを並べまして
ところどころにチェストも設置しておきました(* ̄ー ̄)

さらに、
お気に入りの斜め階段です(*^ー^)ノ♪

屋根の葉っぱが中々良い感じにジャングル感を出しております(* ̄∇ ̄*)
そのほかの階層も同様に、
ランタンとチェストをランダムに配置しております(* ̄∇ ̄)ノ



窓のほうはガラスもフェンスもイマイチな感じだったので、
何もはめ込みませんでした(; ̄ー ̄A
とりあえずこれでキャットタワーの完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

早速ネコたちに入居していただきますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
お待たせいたしましたー(σ≧▽≦)σ

新しいお家が出来ましたんで、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ
-
-
和風建築の要、屋根を造ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は柱が組みあがりまして、土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノそれでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(
-
-
じわりじわりと稼働してきた感じです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に行った検証をご紹介させていただきまして、コメントで原因のアイデアをいくつかいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな原因を究明するためにも、トラップタワーをもうちょっと建設し湧き層を増やして、安定した結果から、他のTTと比較する準備を進めております( ̄^ ̄)まずは、ピストンを増産するために天空TTへやってまいりました三( ゜∀゜)すでにトラップタワーとしての機能
-
-
ベータ版の色々な修正とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入
-
-
ガーディアンさんが湧きません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに新型ガーディアントラップの水槽が完成いたしまして、さっそくアイテム回収チェストを開いてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψガバッっと、大量な生魚に骨、そして17個のイカ墨が入っておりました♪ヽ(´▽`)/、、、でも、肝心なガーディアンさんのドロップアイテムが入っておりません(;・ω・)出来立てホヤホヤのほかの水槽もアイテムの回収が始まっておりましたが、こんな感じで
-
-
久しぶりにタイムスリップしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は6列目の間仕切り撤去が完了しまして、スポンジの回収作業を進めております(・∀・)ノシちょっと手間はかかるんですが、手が届かないので砂ブロックを縦積みしながらの回収作業でございます(/^^)/登って、壊して、ちょっと降りて、壊して、さらに降りて、壊して、散乱したスポンジを回収して、次の区画へ、、、といった感じの地道な作業を繰り返しまして、6列目のスポンジ回収
-
-
ゴーレムトラップを移設します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層にあるゴーレムトラップの高さをズラす作業を始めて、引っ越し第一号の村人が移送されてきました(* ̄∇ ̄)ノ入居方法は前回と同じで、収容施設内に水流を設置してその中にトロッコに乗った村人を落とし、流れてきた村人からトロッコだけを回収する作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆一人目が無事に入居出来て、更に二人目( ̄0 ̄)/こんな感じで順調に転居が進んでいくのかと思い
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく
-
-
岩盤整地会場の一辺を拡大完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちらぁぁああああ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)っと、実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残り
-
-
どうやらピストンに若干変更があったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、コメントではピストンのタイミングに変