マインクラフト攻略まとめ

和風建築の要、屋根を造ります

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は柱が組みあがりまして、


土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )





基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、


是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノ






それでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(/^^)/






以前にもご紹介したと思いますが、


和風建築の特徴を出すには屋根の作り方が結構ポイントになりますんで、


是非参考にしていただければ幸いです(* ̄∇ ̄)ノ






とりあえず全体を囲うようにハーフブロックの設置が完了Ψ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたらその内側にフルブロックを設置して、





屋根の外枠が出来たら、



カーブになるように屋根を組んでいきます(/^^)/





試しに組んでみたのがこんな感じで、


これだけでもちょっと和風な感じが漂ってきますね(* ̄ー ̄)







それと今回はちょっと大き目の建築なんで、


もうちょっと工夫して、屋根の角っこを逆反りにしてみます( ̄0 ̄)/






こういった挑戦は結構色々試しているんですが、


殆どがうまくいかなくってボツになる事が多いんですよね(; ̄ー ̄A







とりあえずこの状態で全体像を確認してみると、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






思いのほか良い感じに出来上がっております!!(゜ロ゜ノ)ノ







この状態でも屋根の全体的なイメージがわかるんで、


まいくらぺさん的にはかなりのヒット作品でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








なので先ほど設置した丸石のハーフブロックを一部解体して、





全体を逆反りにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ





どうです?(* ̄ー ̄)


いい感じじゃないですか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







使っているのは丸石のハーフブロックだけで、


一部ハーフブロックを重ねてフルブロックサイズになっており、


拡大するとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






これで屋根の外枠部分はオッケーなんで、


今度は内側の△部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆







まず最初にハーフブロックを3マス




その上に2マス




さらに2マス




もう一段、2マス




その上に階段ブロック





次は階段ブロックの上側にハーフブロック






その上に階段ブロックを乗っけて最後にフルブロックを乗っけます(  ̄ー ̄)ノ





こんな感じで徐々にカーブが強くなるようにすると、





この様な仕上がりになります(* ̄∇ ̄)ノ






階段ブロックだと他の部分に比べて細かすぎる感じがしたんで、


フルブロックに置き換えておきました(; ̄ー ̄A






この方が全体...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別のお池も作っちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は神聖なるお池を作成させていただきましたが、外壁との架け橋のデザインが決まったんで、早速他の架け橋にも装飾を施しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/一番長い架け橋がこちら(  ̄ー ̄)ノ昨日装飾したものと同じですが、なかなかの重厚感でございます(* ̄ー ̄)そして短い架け橋は基本的なデザインは同じで、この様に装飾しておきました(・д・ = ・д・)今まではハーフブロッ

no image
植林施設のための植林施設を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より原木収集を初めまして、現在二回目のピストンストップで、原木回収タイムとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして出来上がった原木を回収して、現在の在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノ最初にツリーファームを作った時に一回動作確認で集めた分と、昨日の作業で集めた分の二回分がチェストに保管されております(* ̄ー ̄)そして先ほど回収した分を合わせて、やっとラージチェスト半

no image
天空建築 4階の小部屋と通路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、3階の内装建築が完了いたしまして、本日は4階の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆4階も中層なので3階と同じ敷地となっておりまして、まずは5階への階段を設置しました(  ̄ー ̄)ノ5階は1フロアを丸ごとホールにしようかと思っておりますんで、出来るだけ5階の端っこに接続する様にいたしました( ̄^ ̄)そしたら、今度は設置した階段を元に通路を決めていきまして

no image
脱線が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて遂に、別荘建築も終盤に差し掛かってまいりました( ̄^ ̄)今日は、真ん中部分の屋根を取り付けてまいります( ̄0 ̄)/こんな感じで、昨日建築した3階部分に△を造って(/^^)/別荘裏側にもホイ( ̄0 ̄)/おんなじ△を付けました( ̄ー ̄)あとは、ハーフブロックで屋根にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/中から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ隙間を邪神煉瓦で埋めてしまいます( ゜人 ゜)

no image
ダイヤ斧に禁断の改造を施しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの湧き層解体が第二区画まで進みまして、残り4層となったところで、ダイヤ斧の修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ今回はブレイズロッドの収穫が4スタック半と、地道にダイヤ剣でドロップアイテムを稼いでおります(* ̄∇ ̄*)そんなお手間のかかる修繕作業をしておりますんで、ちょっと息抜きにガーディアントラップで海底神殿素材の収集もしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼

no image
水抜き延長戦 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の水抜きが終わったのかと思いきや、面積拡大の為、若干の追加作業へと突入いたしまして、前回は新しい囲いの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスに保管しておいた砂ブロックを使って、さっそく間仕切りの設置から進めていきます(/^^)/1列目は5マス幅なので、今までやって来た水抜きと同じです(* ̄ー ̄)間仕切り設置はただ砂ブロック

no image
ブログの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日

no image
3×3のピストンドアを開発開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、

no image
久しぶりの火薬収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、久しぶりぶりのトラップタワーでございますq(^-^q)今日も元気に稼働しているようで何よりですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずリハビリを兼ねて、今日は火薬を1LCまで溜めてみたいと思います( ̄ー ̄)リアル時間でほぼ半日かけてやっと半分くらい火薬が溜まりました(; ̄ー ̄A蜘蛛の糸を羊毛に変換しつつ、完全にインベントリを満タンにさせるには、1時間位かかるでしょうか?(´д`|||

no image
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて