マインクラフト攻略まとめ

和風建築の要、屋根を造ります

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は柱が組みあがりまして、


土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )





基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、


是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノ






それでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(/^^)/






以前にもご紹介したと思いますが、


和風建築の特徴を出すには屋根の作り方が結構ポイントになりますんで、


是非参考にしていただければ幸いです(* ̄∇ ̄)ノ






とりあえず全体を囲うようにハーフブロックの設置が完了Ψ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたらその内側にフルブロックを設置して、





屋根の外枠が出来たら、



カーブになるように屋根を組んでいきます(/^^)/





試しに組んでみたのがこんな感じで、


これだけでもちょっと和風な感じが漂ってきますね(* ̄ー ̄)







それと今回はちょっと大き目の建築なんで、


もうちょっと工夫して、屋根の角っこを逆反りにしてみます( ̄0 ̄)/






こういった挑戦は結構色々試しているんですが、


殆どがうまくいかなくってボツになる事が多いんですよね(; ̄ー ̄A







とりあえずこの状態で全体像を確認してみると、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






思いのほか良い感じに出来上がっております!!(゜ロ゜ノ)ノ







この状態でも屋根の全体的なイメージがわかるんで、


まいくらぺさん的にはかなりのヒット作品でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








なので先ほど設置した丸石のハーフブロックを一部解体して、





全体を逆反りにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ





どうです?(* ̄ー ̄)


いい感じじゃないですか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







使っているのは丸石のハーフブロックだけで、


一部ハーフブロックを重ねてフルブロックサイズになっており、


拡大するとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






これで屋根の外枠部分はオッケーなんで、


今度は内側の△部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆







まず最初にハーフブロックを3マス




その上に2マス




さらに2マス




もう一段、2マス




その上に階段ブロック





次は階段ブロックの上側にハーフブロック






その上に階段ブロックを乗っけて最後にフルブロックを乗っけます(  ̄ー ̄)ノ





こんな感じで徐々にカーブが強くなるようにすると、





この様な仕上がりになります(* ̄∇ ̄)ノ






階段ブロックだと他の部分に比べて細かすぎる感じがしたんで、


フルブロックに置き換えておきました(; ̄ー ̄A






この方が全体...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ネザーアップデート、全バイオームを制覇いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの路線拡大作業を進めてきまして、残る未発見バイオームはワープドフォレストのみとなりました( ̄0 ̄)/そんな歪みねぇキノコを探しに、玄武岩デルタを出発です(((((((・∀・)スケさんが中心にスポーンするソウルサンドバレーほど危険ではありませんが、こちらの玄武岩デルタも湯豆腐がスポーンいたしますんで注意が必要です( ̄^ ̄)しかしながら、今回は転落事故

no image
岩山を発破解体いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画が発動されまして、前回は岬の整地作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日も整地作業の続きを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちらの岩肌から閃緑岩を回収いたしまして、灯台の土台部分を継ぎ足しておきますね(/^^)/ブタさんも興味深々で作業をご覧になられておりましたが。地面を削ったせいで土台がスカスカになっていた灯台の土台

no image
燃えたての村で、ブランチマイニング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、バージョン0.12.0に関する追加情報でございます(  ̄ー ̄)ノプレイヤーのジャンプと、スニーキングが新要素として追加予定ですが、開発中の画面がいくつか公開されていましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ設定画面ではON OFFと思われる項目が増えております( ゜o゜)そして、ONにした際の操作画面がこちらです(  ̄ー ̄)ノ右側がジャンプボタン、十字ボタンの真ん中をダブルタップすると、スニ

no image
ネザーの天井裏解体、三段目に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新年のごあいさつをさせていただきましたが、本日より作業の方もどんどん進めていきたいと思います(σ≧▽≦)σヤルゾー!昨年のうちに、ネザー天井裏のベッド爆弾を使った整地作業が、二段目まで完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、三段目に突入する前に、暗黒石の整理整頓でございます(/^^)/今回は3LC半の暗黒石をツインキャッスルへと搬送いたしまして、遂に、この三階の保管室の

no image
まさかの、トラップタワーがっ!

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は完成したサボテン農園でサボテンの収集活動を行いまして、1LCのサボテンが集まったところで、拠点へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)トロッコ駅の屋上にラマさんがいらっしゃいました(; ̄ー ̄Aそんな行商人さんの大きな忘れ物を発見しつつ、くらぺタウンにある交易所へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノどうやら村人さんの衣装は変わったようですが、今まで通り営業を続けられて

no image
第二区画のマグマ抜きが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^

no image
エンダードラゴンの復活

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にエンダードラゴン復活の儀式が始まりまして、ドラゴンの巣に設置したクリスタルから光が発せられております(゜ロ゜)目がぁ、目がぁ(/Д\)とか叫んでいる場合ではございません( ゜д゜)、;’.・クリスタルから発生した光が、クリスタルを復活させて、先日撤去した黒曜石の柱が元通りに戻ってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノそして復活したクリスタルから徐々に光が収束していきま

no image
のんびり建築作業の後片付けをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場で新たな住宅建築が完了となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ別荘二号館と並べてみると、統一感がある感じの住宅に仕上がったんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)こんな感じで砂漠を少しずつ発展させていきたいんですが、先ずは建築作業で使った資材のお片付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それぞれのシュルカーボックスに資材がたっぷりと詰め込ん

no image
岩盤層が見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス

no image
食糧は忘れずに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き水路の解体作業を進めているんですが、修繕したダイヤピッケルも耐久限界を迎えてしまいました(; ̄ー ̄Aこの調子だとあと2本分のダイヤピッケルが必要になりそうですね( ̄〜 ̄;)とりあえずペッたんしているスライムからスライムボールを回収して、インベントリもほぼ満タンとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの作業中だけでも結構スライムボールが集まりそうです(* ̄∇ ̄*)ホ