マインクラフト攻略まとめ

和風建築の要、屋根を造ります

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は柱が組みあがりまして、


土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )





基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、


是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノ






それでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(/^^)/






以前にもご紹介したと思いますが、


和風建築の特徴を出すには屋根の作り方が結構ポイントになりますんで、


是非参考にしていただければ幸いです(* ̄∇ ̄)ノ






とりあえず全体を囲うようにハーフブロックの設置が完了Ψ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたらその内側にフルブロックを設置して、





屋根の外枠が出来たら、



カーブになるように屋根を組んでいきます(/^^)/





試しに組んでみたのがこんな感じで、


これだけでもちょっと和風な感じが漂ってきますね(* ̄ー ̄)







それと今回はちょっと大き目の建築なんで、


もうちょっと工夫して、屋根の角っこを逆反りにしてみます( ̄0 ̄)/






こういった挑戦は結構色々試しているんですが、


殆どがうまくいかなくってボツになる事が多いんですよね(; ̄ー ̄A







とりあえずこの状態で全体像を確認してみると、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






思いのほか良い感じに出来上がっております!!(゜ロ゜ノ)ノ







この状態でも屋根の全体的なイメージがわかるんで、


まいくらぺさん的にはかなりのヒット作品でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








なので先ほど設置した丸石のハーフブロックを一部解体して、





全体を逆反りにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ





どうです?(* ̄ー ̄)


いい感じじゃないですか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







使っているのは丸石のハーフブロックだけで、


一部ハーフブロックを重ねてフルブロックサイズになっており、


拡大するとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






これで屋根の外枠部分はオッケーなんで、


今度は内側の△部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆







まず最初にハーフブロックを3マス




その上に2マス




さらに2マス




もう一段、2マス




その上に階段ブロック





次は階段ブロックの上側にハーフブロック






その上に階段ブロックを乗っけて最後にフルブロックを乗っけます(  ̄ー ̄)ノ





こんな感じで徐々にカーブが強くなるようにすると、





この様な仕上がりになります(* ̄∇ ̄)ノ






階段ブロックだと他の部分に比べて細かすぎる感じがしたんで、


フルブロックに置き換えておきました(; ̄ー ̄A






この方が全体...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残

no image
思い出のTT一号機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もTT一号機の解体を進めておりまして、邪神様もまいくらぺさんのTT一号機にお別れをしに来てくださいました(  ̄ー ̄)ノありがたやぁ( ゜人 ゜)そして、作業を進めていると、地上にチキンジョッキーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ 地上で普通に遭遇するのは初めてかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ多分TTから降って来たんだと思いますが、敵対しないでウロウロしてお

no image
第三区画の天井は薄っぺらいみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だばぁっと、本日も派手にやっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩やら炎やらで大変なことになっておりますが、あら不思議( ゜o゜)手掘りの作業でスッキリいたしましたぁ♪ヽ(´▽`)/こんな感じで、ベッド爆弾で発破して、手掘りで綺麗にしてと、すでに何列目かわからなくなってきておりますが、ついにZBT一号機の湧き層まで到達いたしました(* ̄∇ ̄)ノ丸石で作ってある湧き層の部分ですが、拠

no image
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて

no image
新バージョン 0.17(1.0)のβテストが開始 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/な、な、なんと、昨日0.17.0のβテストが開始されました!Σ( ̄□ ̄;)今回も予備のスマホを利用してβテストに参加をしてみましたんで、海底神殿の作業を一時中断して、早速追加予定の新要素をご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは新要素を確認する前に、簡単にトラップタワーの点検だけしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆看板式湧き層のTT3号機ご覧のように湧きっぷりは0.16.0か

no image
スカートはひざ下5cmまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失

no image
脳内マップ補完計画

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はネザーゲートでのMOB移動が確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日は新天地拠点とネザーの測量を進めていきまして脳内マップを少しずつ補完していきたいと思います(°Д°)『補完』の言葉でみなさんが、ガタッ!ってしてたので、極秘の計画書を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ極秘ですよ?( ̄ー ̄)まずは、ジャングルがあると思われるこの方向に真っ直ぐ進んでいきましてどの程度左右にズ

no image
ついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は未探索エリアからの帰宅を開始したところでジャングルを発見いたしまして、さっそく寺院が目の前にありましたんで、ちょっと探索をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆入口から直ぐに下り階段がありまして、階段を下りたところに謎解きレバーがございますんで、解除方法お思い出しながら、レバーを操作( ̄0 ̄)/こんな感じで、一階の床面がオープンいたしまして

no image
噴水や架け橋の飾り付けをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、中身はこんな感じで

no image
一階の内装が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は一階の内装作業なんですが、毎度の事ながら内装作業は作って壊しての繰り返しとなりますんで、今回もいきなり完成した状態から、順番にご紹介していきますね(* ̄∇ ̄)ノ正門をくぐると階段ブロックで装飾された門に、赤を主調とした絨毯が目に飛び込んできました(゜ロ゜)そして玄関の先には、赤と黒の絨毯と、両サイドに階段がございます(  ̄ー ̄)ノそれと、赤黒絨毯