和風建築の要、屋根を造ります
昨日は柱が組みあがりまして、
土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )
基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、
是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノ
それでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(/^^)/

以前にもご紹介したと思いますが、
和風建築の特徴を出すには屋根の作り方が結構ポイントになりますんで、
是非参考にしていただければ幸いです(* ̄∇ ̄)ノ
とりあえず全体を囲うようにハーフブロックの設置が完了Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

そしたらその内側にフルブロックを設置して、

屋根の外枠が出来たら、
カーブになるように屋根を組んでいきます(/^^)/

試しに組んでみたのがこんな感じで、
これだけでもちょっと和風な感じが漂ってきますね(* ̄ー ̄)
それと今回はちょっと大き目の建築なんで、
もうちょっと工夫して、屋根の角っこを逆反りにしてみます( ̄0 ̄)/

こういった挑戦は結構色々試しているんですが、
殆どがうまくいかなくってボツになる事が多いんですよね(; ̄ー ̄A
とりあえずこの状態で全体像を確認してみると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

思いのほか良い感じに出来上がっております!!(゜ロ゜ノ)ノ
この状態でも屋根の全体的なイメージがわかるんで、
まいくらぺさん的にはかなりのヒット作品でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので先ほど設置した丸石のハーフブロックを一部解体して、
全体を逆反りにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ

どうです?(* ̄ー ̄)
いい感じじゃないですか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
使っているのは丸石のハーフブロックだけで、
一部ハーフブロックを重ねてフルブロックサイズになっており、
拡大するとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

これで屋根の外枠部分はオッケーなんで、
今度は内側の△部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
まず最初にハーフブロックを3マス

その上に2マス

さらに2マス

もう一段、2マス

その上に階段ブロック

次は階段ブロックの上側にハーフブロック

その上に階段ブロックを乗っけて最後にフルブロックを乗っけます(  ̄ー ̄)ノ

こんな感じで徐々にカーブが強くなるようにすると、
この様な仕上がりになります(* ̄∇ ̄)ノ

階段ブロックだと他の部分に比べて細かすぎる感じがしたんで、
フルブロックに置き換えておきました(; ̄ー ̄A

この方が全体...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
四周年記念ワールド配布
どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』の4周年記念でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも閲覧いただきありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はアクアティックアップデート直後ということで、イルカさんにご協力いただきました(* ̄ー ̄)そして、今回は四周年記念ということで、ワールド配布をさせていただくことにいたしましたんで、ぜひぜひ、ダウンロードしてまいくらぺさんのワールドを楽しんでいただければと思います(
-
-
全自動サトウキビ収獲機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我
-
-
ちょっとお散歩です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は一階部分の内装が完成致しまして、二階、三階と作業を進めていくわけですが、保留になっていた、ドーム二階の窓をどうするか決定致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ結果はこちら(  ̄ー ̄)ノちょっと離れていて分かりにくいとは思いますが、ガラスブロックを使う事にしました( ̄ー ̄)理由としては、ガラス板やフェンスだと曲線部分にうまくフィットしないからです(; ̄ー ̄Aという事
-
-
トライデントについて研究してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水族館の建築もひと段落いたしましたんで、次に何をしようか考えつつ、水族館をのんびり楽しんでみましたo(^-^o)(o^-^)o難破船の水槽を見ていたんですが、、、、熱帯魚がすくない(;・ω・)他の水槽はそれなりの数の熱帯魚が泳いでいたんですが、もしかするとデスポーンしてしまったんでしょうかσ(´・д・`)ただ、熱帯魚よりも前に放流した玄関前の水槽のお魚さん
-
-
コーラスフルーツ畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコーラスフルーツ畑の建築を進めて行きまして、おおよその外観が完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆なので、さっそくコーラスフラワーを植えてみまして、こんな感じで成長しております(゜ロ゜)それぞれが2個以上のコーラスフラワーが出来ておりますんで、フラワーの栽培施設としては十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、フラワー栽培施設の外観に装飾として、こんな感
-
-
ピグリン砦の一区画を解体してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリンさんと大量の取引をさせて頂きまして、レアアイテムのネザライトクワをゲットする事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は資材収集も兼ねて、ピグリン砦の一区画を解体してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、解体前に内部の探索をしてみましたところ、洞窟の様な通路が幾つかありまして、この様な装飾箇所を発見する事が出来ましたm(。_。)m全体がブラック
-
-
ピラミッド建築、侵入者を串刺しにする恐怖の通路が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は左右の壁から矢が土びだしてきて串刺しにされてしまう仕掛けを作っていきますんで、まず、回路の設置準備をしようとしたところ、行商人さんによる嫌がらせ行為が発生いたしましたぁ!Σ( ̄□ ̄;)ラマさんを盾に徹底抗戦の構えでございます( ゜д゜)、;’.・そんな行商人さんの隙をついて作業を進めて行きまして、とりあえず、この様なスイッチを設置いたしました(  ̄
-
-
樹氷バイオームを探してみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今、いくつかのアイテムを持って長距離ネザー鉄道を移動しております三( ゜∀゜)実はウィザースケルトンの頭をどこに保管しておくか考えたんですが、やはりネザーが一番合うんじゃないかと思いまして、ジャングル駅へ向かっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ジャングル駅に到着したところ、黒猫を発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ整地作業の時に行方不明になっておりましたが、帰巣本能でジャ
-
-
無限溶岩源収集施設と、ドリップストーン製造機の改修をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回のコメントでドリップストーン製造機に関してご指摘を頂いたんですが、ドリップストーンブロックに、ドリップストーンをくっつけないと成長しないという事で、さっそくドリップストーンをくっつけておきました(/^^)/収穫用のピストン配置なんかも変更しなくてはいけないので、とりあえずこれでドリップストーンがちゃんと成長するか確認ですね(; ̄ー ̄Aそんなドリップストー
-
-
土台部分の監獄が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い
- PREV
- 柱と梁を組んでいきます
- NEXT
- 北大陸の公園周りの整地区を拡幅