マインクラフト攻略まとめ

3×3のピストンドアを開発開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)





レバーオン(°Д°)






ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





お次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノ






この様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、


ピストン自体は非導体ブロックのようで、ピストンに対して一つずつ動力を伝えてあげる必要があるるんです(; ̄ー ̄A






あとは、このようにピストンを隠すように飾り付けをしたら完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





レバーオン(°Д°)





っと、


タダの壁に早変わりです(* ̄ー ̄)






あとはレバーの代わりにこのような感圧板を使ってみたり、






Tフリップフロップを使って、スイッチを使ってみても良いんじゃないでしょうか(  ̄ー ̄)ノ







ここまではとても簡単なので説明は省略させていただきましたが、


ここからが本番でございます( ̄^ ̄)






こちら(  ̄ー ̄)ノ






3×3マスの隠しドアに挑戦いたします( ̄ー ̄ゞ−☆







何が難しいのかといいますと、


この様に粘着ピストンで囲んでドアを開こうとしても、







ピストンを引っ込めても真ん中のブロックが残ってしまうんです( ̄〜 ̄;)






3×3のピストンドアは動画なんかでも簡単に作り方を紹介しているので、その通り作れば簡単だとは思いますが、


実際に仕組みを理解するために、まいくらぺさんは参考資料無しでゼロから開発してみることにいたしました( ̄^ ̄)







まずはこのように壁を設置して、どうしたら問題が解決できるのか考えてみます( ̄〜 ̄)






さらにはワイヤーもつなげて、今設置してあるピストンを稼働するようにしました( ̄0 ̄)/







そして考えた結果、


まずは粘着ピストンが真ん中へ届かなければ解決できない事に気が付きまして、






この様に粘着ピストンを2つくっつけてみました(/^^)/






これで解決の糸口が、、、と思いきや、


重ねたピストンをどのように動かせばよいのか見当もつきませんので、まずは実験をしてみます( ̄ー ̄ゞ−☆







この様に粘着ピストンを3つくっつけて設置(/^^)/







そしたらレバーをくっつけてピストンを実際に動かしてみます(・д・)ノ





真ん中のピストンを動かして





次に一番左のピストンのレバーを


オン(°Д°)





っと、


ピストンが動きません(; ̄Д ̄)?





今度は順番を変えて、一番左のピストンを最初に伸ばすと、






ちゃんとピストンが動きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ










まいくらぺさんのココがポイント!щ(゜▽゜щ)





伸びた状態のピストンを別のピストンで押し出すことはできません(; ̄ー ̄A








という事で、




今度はこんな実験です(  ̄ー ̄)ノ






この3マス離れた、なめらかな赤砂岩を粘着ピストンで引き寄せてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





伸ばしたピストンは押すことが出来ないので、


左側のピストンから順番に伸ばしていきます( ̄0 ̄)/










こんな感じで、無事に赤砂岩へ粘着ピストンが届きましたε=( ̄。 ̄ )






そしたらあとはピストンを縮めて赤砂岩を引き寄せるだけですね( ̄ー ̄)






ガシュン





っと、


どうやら縮める側の動きでも伸ばしたピストンを引き寄せることが出来ないようです(;・∀・)






となると、今度は伸ばすときと反対...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
和風建築の要、屋根を造ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は柱が組みあがりまして、土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノそれでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(

no image
輝くイカ墨トラップの建築条件について検証してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回ちゃんと稼働する光るイカちゃんトラップが完成いたしまして、本日は完成した光るイカちゃんトラップを使って、色々と確認をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、先日の岩盤層までの露天掘りなんかでシュルカーボックスが満タンになっておりますんで、倉庫でアイテムの整理整頓をいたしました(/^^)/砂漠の砂漠化会場の資材も少しずつ充実してきております(

no image
オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の居住エリアが完成いたしまして、建築作業の方もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえずは、居住エリアの建築に使っていた資材を整理整頓したいので、ブロックの詰まったシュルカーボックスを回収いたしました(  ̄ー ̄)ノこのほかにもラージチェストが2箱ほど残っておりますが、またあとで回収したいと思います( ̄ー ̄)そして、拠点へ戻っ

no image
【マインクラフトPE】最新アップデート0.14内容まとめ – 地図/魔女など更に充実! [Minecraft]
PE014アップデート内容まとめ

Minecraft PE (マイクラPE)の最新アップデート0.14.0のアップデート内容をまとめました。 開発者さんのTwitter、公式Wikiの情報を翻訳しつつ載せてます。PEと同じ内容でWindows10版にもアップデートが来ます。新しい情報が入り次第、どんどん追記していきます。

【マインクラフトPE】最新アップデート0.14内容まとめ – 地図/魔女など更に充実! [Minecraft] by ナポアンのマイクラ

no image
ブレイズスポナーの制圧条件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/久しぶりのネザーでの活動で頑張っているまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、気が付いてしまったんですが、またまた炎を消すことが出来なくなっております(´-ω-`)多分バグだとは思いますが、ブロックを壊すか、設置するかしないといけないので、ちょっとめんどくさいです(; ̄ー ̄Aさて、昨日から引き続き突撃作戦を敢行して、何とかこんな状況で制圧が完了いたしました(σ≧▽≦)σ以前

no image
多層式のサボテン農場を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場に大規模サボテン農場を建築する事になりまして、作業を開始したところ、新要素の行商人がやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノラマさんを2頭引き連れてウロウロされていらっしゃいます(* ̄ー ̄)初めてお会いした行商人になりますんで、売っているものが気になりまして、ちょっと商品を確認させていただいたところ、このような品揃えとなっておりました(

no image
息抜きで実績解除をしてみることにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの高さを修正する作業を進めておりましたが、残り2棟となりましたんで、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで改修作業が完了いたしまして、エンダー先輩も落下ダメージで倒すことができるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、残りの建築作業を再開してきます(/^^)/落下層の壁をどんどん積み上げていき、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで10棟目のトラップタ

no image
新しい路線が追加されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新たにブランチマイニング会場を設置することになりまして、会場の設営予定地に簡単な目印を設置しておきました(/^^)/これでも現場の視察と目印の設置が完了しましたんで、一旦拠点へ戻りますねε=ε=┏(・_・)┛この山岳バイオームの方角はあまり探索していませんでしたが、そのせいもあってごちゃまぜバイオームが散在しておりました(; ̄ー ̄Aこれなんか見てください(  ̄

no image
天空の産業エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植

no image
奇跡の村

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、川の真ん中にあるNPC村を出発いたしまして、対岸にツンドラが見えております(゜ロ゜)べ、別に好きで凍ってるんじゃないんだからねっ!(`ロ´;)プンプンっと、これはツンデレですv( ̄Д ̄)v、、、で、、相変わらずサバンナと砂漠の繰り返しが続いております(; ̄ー ̄Aサバンナを越えると砂漠、砂漠を越えるとサバンナって感じと、リアス海岸も続いているようなので、本当に探