マインクラフト攻略まとめ

柱と梁を組んでいきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日床面の設置が完了いたしまして、


本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆






柱は建造物の中心となる存在なので、


この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)






まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ





高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、


屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)






なので屋内に立っている柱はこのように4本だけとなっております(  ̄ー ̄)ノ





屋内まで柱を全部立ててしまうと流石に狭くなってしまいますが、


ある程度は柱を立てておくことで内装建築の時に間仕切りの目安にしたり、


そのまま飾り付けをすることが出来るんで、多少は柱があったほうが良いと思います(* ̄ー ̄)







特に今回のような和風建築では、屋内の柱がそのまま内装のデザインとなりますんで、


結構重要な部分でございます( ̄^ ̄)








それでは基本的な骨組みが出来たところで、


今度はこの柱に飾り付けをしていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まいくらぺさんはよくやっているんですが、


この様に柱に出っ張りを付けてアクセントを加えていきます(/^^)/




ホイ( ̄0 ̄)/




っと、


昔は原木を横向きに設置することが出来なかったんですよね(; ̄ー ̄A






今まではこれに屋根を乗っけて、っていうパターンが多かったんですが、


和風建築では屋根の作り方も結構重要になってきますんで、


さらに柱を盛って厚みを持たせていきます(/^^)/




全体的に2マス柱を伸ばしたら、





その上に横向きで原木を設置していきます( ̄0 ̄)/






これは屋根なんかを支える梁と呼ばれるもので、


こちらも和風建築の特徴ではないでしょうか?( ̄ー ̄)






特に和風建築ではこの様な柱や、梁なんかにとても立派な木材を使っている事が多く、


古いお寺さんを見に行くと外観もさることながら、立派な梁や柱にいつも感動いたします(゜ー゜)







そしたら梁の部分もこのように出っ張りを設置して、




屋内部分はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ







先ほどの柱部分より多く原木を張り巡らせて、


出来上がった時に迫力がある梁になるようにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あと素材のほうも色々考えて試しに他の原木を使って、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる

no image
新バージョン 1.11.0をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だぁー(#゚Д゚)ノシっと、前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル今回のアップデートでは

no image
別荘二号館が遂に完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは

no image
年末のごあいさつを

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のクリスマスプレゼントはいかがでしたでしょうか(* ̄∇ ̄)ノ今回はまいくらぺさん的に結構頑張って作ってみまして、どうです?このトナカイさん(* ̄ー ̄)真っ赤なお鼻がチャームポイントですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと昨年同様なんですが、ハリボテです(°Д°)ふふふ、ちゃんと作りませんよ?( ̄ー ̄)普段の作業もあるので、マイクラの合間にマイクラをするという状態で、結構な時間を使っ

no image
オークの植林場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、

no image
客室が一部屋完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと刈りを行いまして、3階廊下に絨毯を敷き詰めました(* ̄ー ̄)色鮮やかでとても気に入っております♪ヽ(´▽`)/そしたら間仕切りした内装の装飾を進めていこうかと思いまして、まずは凸凹の壁を平らに整えました(  ̄ー ̄)ノそしたら、床板を張り付けます( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/っと、左奥の素材はダーク☆オークでございます( ̄ー ̄)このスペースには客室を

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
水流式の自動収穫畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一

no image
左目の塔がすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓

no image
今日も頑張って掘りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい区画の整地を始めるために、海底で外壁の設置作業をしておりましたが、外壁の設置作業はほぼ完了となりまして、現在二区画分の整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/前回は一区画を飛ばして作業をしてみましたが、転落事故の危険が高まってしまうのと、それほど作業速度には変化が無かったので、今回は二区画同時の整地作業を試しております( ̄ー ̄ゞ−☆今ま