マインクラフト攻略まとめ

岩盤層が見えてきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、


早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-23-13-29-58.png



使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)





薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、


耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A

Screenshot_2016-01-23-13-33-12.png



既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、


修繕コストが経験値レベル33と、とってもお高いです(;・ω・)






当然手持ちの経験値だけでは足りないので、


ポテートさんを叩いております(`△´)ノシ

Screenshot_2016-01-23-13-33-35.png




ベークドポテートを食べながらぁ( ̄¬ ̄)

Screenshot_2016-01-23-13-37-45.png






、、、スミマセン(; ̄ー ̄A









そんなこんなで経験値が溜まりましたんで、


最後の修繕を行います(/^^)/

Screenshot_2016-01-23-13-57-01.png



次は修繕コストが限界突破してしまうんでこれ以上の修繕はできませんね(´-ω-`)









そんな修繕したばかりのダイヤピッケルでホイホイと解体作業を進めていきまして、


あっという間にインベントリがいっぱいになりましたε=( ̄。 ̄ )

Screenshot_2016-01-23-14-10-55.png



倉庫でアイテムの整理をして、







作業に戻る前に進行状況を撮影しておきましたんで、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




おおよそ全体の1/8くらいでしょうか?m(。_。)m





作るのに比べたらまだ楽チンだとは思いますが、それでも結構時間がかかりそうです(; ̄ー ̄A





しかし考えていても作業は進まないので、どんどん作業を進めていきますね( ̄^ ̄)






ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


もう一回インベントリを満タンにして、







進捗状況は1/4完了( ̄ー ̄ゞ−☆




さらに作業を進めていると、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







スライムパラダイスでございます♪ヽ(´▽`)/







スライムは明るさに関係なく湧きますんで、


湧きつぶしをしている場所でもどんどん発生してきます(; ̄ー ̄A







そんなスライム達を横目に見ながら、


まいくらぺさんは解体作業でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





2〜3列位まとめて一気に掘っていきます( ̄ー ̄)






方角によって手の届く範囲が違うので、


手が遠くに届く方角に向かって掘っていくんです( ̄0 ̄)/







当然反対向きは手の届く範囲が狭くなりますから、


無理に作業をすると掘り残しとかが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ネザー鉄道が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、鉄鉱石をかまどに入れて、ついでに粘土とか、ネザーラックとかも焼いておきました(  ̄ー ̄)ノそして、焼きあがった粘土で、新要素の植木鉢を作ってみました(/^^)/あと、焼きあがった鉄インゴット等を取り出して、現在倉庫にはこれくらい在庫しております(  ̄ー ̄)ノ金インゴットはこのくらいです(* ̄∇ ̄)ノ他にも様々な作業拠点に在庫がありますんで、作業に困るような

no image
またまた追加のでフェンスゲートを2LC

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダ

no image
岩盤整地会場の拡大 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^

no image
究極TT建築 処理層編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結

no image
天空エリアのゴーレムトラップも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの修正ポイントを勉強する為に、旧天空TTに設置されているゴーレムトラップの改修をしてみました(* ̄ー ̄)そして、うまく問題点を修正して、改修作業でうまくゴーレムトラップを稼働させる事が出来ましたんで、本日は、現在建築中の天空エリアのゴーレムトラップも完成させていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ外観は一見完成しているようにみえますが

no image
くらぺタウンでまさかの火災事故が発生しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落となりまして、本日からはまた別のエリアの発展を進めて行こうかと思いまして、現在ネザー鉄道でガタンゴトンと移動中でございます三( ゜∀゜)そしてトロッコに揺られて移動してきました場所が、こちら(* ̄∇ ̄)ノ天空のお城でございます♪ヽ(´▽`)/こちらのエリアもある程度建築は出来ているんですが、まだまだ生活環境が整っているという状況で

no image
ピラミッド建築、最後は迷路を作ってみることにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、ついにピラミッド建築も色々なトラップが完成してきまして、本日は最後の難関を作っていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆最初はパズル的な謎解きにしようかと思いまして、倉庫番のような仕組みを考えて見たんです(  ̄ー ̄)ノピストンを使って、RSブロックを目的の場所まで移動させていくパズルを作ろうとしたんですが、ピストンだとまとめてブロックを押し出してしまうの

no image
内装が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄

no image
究極TT建築 水路編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確

no image
赤砂岩を使って壁を設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお口の部分をどんどんと作っていこうかと思いまして、まずは4階部分に天井を設置するための階段ブロックを設置いたしました(/^^)/そしたら階段を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/準備が出来たら、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井の設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は最上階となる5階部分になるんですが、4階よりもさらに面積を狭くするために、こんな位置で柱を立てる