マインクラフト攻略まとめ

岩盤層が見えてきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、


早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-23-13-29-58.png



使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)





薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、


耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A

Screenshot_2016-01-23-13-33-12.png



既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、


修繕コストが経験値レベル33と、とってもお高いです(;・ω・)






当然手持ちの経験値だけでは足りないので、


ポテートさんを叩いております(`△´)ノシ

Screenshot_2016-01-23-13-33-35.png




ベークドポテートを食べながらぁ( ̄¬ ̄)

Screenshot_2016-01-23-13-37-45.png






、、、スミマセン(; ̄ー ̄A









そんなこんなで経験値が溜まりましたんで、


最後の修繕を行います(/^^)/

Screenshot_2016-01-23-13-57-01.png



次は修繕コストが限界突破してしまうんでこれ以上の修繕はできませんね(´-ω-`)









そんな修繕したばかりのダイヤピッケルでホイホイと解体作業を進めていきまして、


あっという間にインベントリがいっぱいになりましたε=( ̄。 ̄ )

Screenshot_2016-01-23-14-10-55.png



倉庫でアイテムの整理をして、







作業に戻る前に進行状況を撮影しておきましたんで、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




おおよそ全体の1/8くらいでしょうか?m(。_。)m





作るのに比べたらまだ楽チンだとは思いますが、それでも結構時間がかかりそうです(; ̄ー ̄A





しかし考えていても作業は進まないので、どんどん作業を進めていきますね( ̄^ ̄)






ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


もう一回インベントリを満タンにして、







進捗状況は1/4完了( ̄ー ̄ゞ−☆




さらに作業を進めていると、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







スライムパラダイスでございます♪ヽ(´▽`)/







スライムは明るさに関係なく湧きますんで、


湧きつぶしをしている場所でもどんどん発生してきます(; ̄ー ̄A







そんなスライム達を横目に見ながら、


まいくらぺさんは解体作業でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





2〜3列位まとめて一気に掘っていきます( ̄ー ̄)






方角によって手の届く範囲が違うので、


手が遠くに届く方角に向かって掘っていくんです( ̄0 ̄)/







当然反対向きは手の届く範囲が狭くなりますから、


無理に作業をすると掘り残しとかが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
2区画目の土台設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに湧き層1区画目のフェンスゲート設置が完了いたしまして、作業が2区画目に突入して土台の設置を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/久しぶりのラグを感じない作業で、気持ちよく土ブロックを設置していき、、、半分となる8層目まで作業が進みました(* ̄∇ ̄)ノふふふ、まいくらぺさんの親指が目にも留まらぬスピードで動いております(* ̄ー ̄)そして9段目の途中まで

no image
ネザー整地 第二区画 2ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の作業で、4等分した敷地の第二区画の作業に突入しまして、溶岩海からマグマを抜くために砂利落とし2ターン目の作業をしております( ̄^ ̄)インベントリ満タン分の砂利を落とし終わりましたが、浅い部分が無いので、第一区画ほど進んだ感じがいたしません(; ̄ー ̄Aちなみに、インベントリ満タンの砂利を落とし込むお時間は約15分ほどで、1ターンの作業で、インベントリ満

no image
二連ブレイズスポナーの制圧開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)そんな悩みを抱えつ

no image
ガーディアントラップの改修作業を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノこんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来てお

no image
ワールド配布

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイこのブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールドリンク『micrape.zip 』そして、もう一つオマケでバージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドもリン

no image
コンクリートとテラコッタの建築をしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートを作るための施設を作成いたしまして、早速コンクリートパウダーを装置へと投入いたしました(/^^)/試しに手持ちのコンクリートパウダーを4スタック投入しましたんで、2基の落とし穴に投入済みでございます( ̄ー ̄ゞ−☆コンクリートパウダーの投入が完了したら地下にある回収施設へと移動しまして、こんな感じでコンクリートが見えておりました(・д・ = ・д・)

no image
別荘二号館への直行路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す

no image
スイートベリー畑を作って、キツネさんを探しにお出掛け

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は無事にスイートベリーをゲットする事が出来ましたんで、さっそく栽培をしたいので、拠点へ帰りますね( ̄ー ̄ゞ−☆未探索エリアを探索してきましたが、位置的にはガーディアントラップとか、海の家が近いと思いますんで、海の探索拠点を目指して、行きとは違う方角へ進んで行きますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホひまわり平原なんかを発見しつつ、海へ出ましたんでボードに

no image
恐怖のタイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき

no image
かなり大きい洞窟が隠れていたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで発破が終わったあとは、炎を消したり、1マス溶岩を潰したりして、そのあとに凸凹の部分を手掘りで綺麗にしていくんです(* ̄ー ̄)すると暗黒石をたくさん回収できますんで、ある程度暗黒石が貯まったところで地上へ移送するんですが、帰りがけにまたまた時間差攻撃を受けてしまいましたぁ(´Д`|||)反撃してある程度は持ちこたえたんですが