マインクラフト攻略まとめ

岩盤層が見えてきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、


早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-23-13-29-58.png



使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)





薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、


耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A

Screenshot_2016-01-23-13-33-12.png



既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、


修繕コストが経験値レベル33と、とってもお高いです(;・ω・)






当然手持ちの経験値だけでは足りないので、


ポテートさんを叩いております(`△´)ノシ

Screenshot_2016-01-23-13-33-35.png




ベークドポテートを食べながらぁ( ̄¬ ̄)

Screenshot_2016-01-23-13-37-45.png






、、、スミマセン(; ̄ー ̄A









そんなこんなで経験値が溜まりましたんで、


最後の修繕を行います(/^^)/

Screenshot_2016-01-23-13-57-01.png



次は修繕コストが限界突破してしまうんでこれ以上の修繕はできませんね(´-ω-`)









そんな修繕したばかりのダイヤピッケルでホイホイと解体作業を進めていきまして、


あっという間にインベントリがいっぱいになりましたε=( ̄。 ̄ )

Screenshot_2016-01-23-14-10-55.png



倉庫でアイテムの整理をして、







作業に戻る前に進行状況を撮影しておきましたんで、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




おおよそ全体の1/8くらいでしょうか?m(。_。)m





作るのに比べたらまだ楽チンだとは思いますが、それでも結構時間がかかりそうです(; ̄ー ̄A





しかし考えていても作業は進まないので、どんどん作業を進めていきますね( ̄^ ̄)






ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


もう一回インベントリを満タンにして、







進捗状況は1/4完了( ̄ー ̄ゞ−☆




さらに作業を進めていると、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







スライムパラダイスでございます♪ヽ(´▽`)/







スライムは明るさに関係なく湧きますんで、


湧きつぶしをしている場所でもどんどん発生してきます(; ̄ー ̄A







そんなスライム達を横目に見ながら、


まいくらぺさんは解体作業でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





2〜3列位まとめて一気に掘っていきます( ̄ー ̄)






方角によって手の届く範囲が違うので、


手が遠くに届く方角に向かって掘っていくんです( ̄0 ̄)/







当然反対向きは手の届く範囲が狭くなりますから、


無理に作業をすると掘り残しとかが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら

no image
鉄道整備や湧きつぶしなんかをしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はロマンエレベーターと裏門の4×3マスのピストンドアの不具合が発見されまして、こんな感じで、中庭にあるメンテナンス用の通路から内部の確認作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ実は、こんなこともあろうかと、回路部屋はちゃんとアクセスできるようにしてあるんです(* ̄ー ̄)しかし、イマイチモチベーションが上昇してこないので、ちょっと湧きつぶしなんかの整備作業でもし

no image
天空TT、アイテム回収路線の設置開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日より天空トラップタワーの処理層作成を本格的に進めていくこととなりまして、ホッパートロッコによるアイテム回収装置を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前にちょっと実験を行う事にしまして、この様にレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ加速レールは20マス毎に設置してありまして、普段利用している鉄道とおんなじ間隔です( ̄ー ̄)まいくらぺさんが乗っ

no image
スライムトラップの処理層を手直ししました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップの改修作業を行ないまして、みごと改修大成功で、海底神殿素材が送り込まれてきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψやはりガーディアントラップの性能がアップして、一緒に作ってあるスライムトラップの方は性能がダウンしてますね( ̄〜 ̄)ガーディアンさんは他のモンスターと別枠で湧くので、湧きつぶしは必要ない、というような情報を見かけたことがありま

no image
天空建築 客室のデザインが出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から引き続き、本日も二階部分の内装建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は通路部分と、一つのラウンジを作りましたが、そのあとにちょっとだけ変更を加えまして、本棚の横にアカシアの苗木を飾っておきました(*^ー^)ノ♪最初は通路と同じお花を飾っておいたんですが、ちょっと違和感があったので、ラウンジにマッチする装飾としてアカシアの苗木にたどり着いたん

no image
TT三号機の湧き層が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ボヨ〜ン(ノ゜ο゜)ノっと、作業中はこのように心の栄養補給をしながらラグと闘っているわけですが、署名活動も残り1層半となりまして、ヤル気マンマンの状態でございます( ̄^ ̄)早速追加の署名を用意いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/これで13層目の署名設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングで石レンガのほうも在庫切れとなってしまいましたんで、倉庫へ戻って絶賛フル稼働中

no image
TT三号機、タワーオブトラップを解体

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップランドの改修作業を開始いたしまして、前回はスライムトラップが復活して、ゴーレムトラップがお魚トラップへと変貌を遂げましたΨ( ̄∇ ̄)Ψお魚トラップに関しては今度ガーディアントラップの改修も予定しておりますんで、その時に併せて作成してみたいと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、本日は以前に大活躍した看板式湧き層を持つ落下式トラップタワーの解体

no image
羊毛工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん

no image
ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを開発しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は、前回お話したように、完成したネザートラップのさらなる強化をする為に、ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを考えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、コメントで頂いた作戦で、ネザーゲートの裏側にピストンを設置(/^^)/このピストンを使って、プレイヤーをゲート内から押し出す作戦で、レバーオン(°Д°)っと、残念ながらピストンは伸びませんでした

no image
修繕コストが限界突破

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から進めております整地作業ですが、今日はこの段々整地の部分から作業を進めていきます(  ̄ー ̄)ノちなみに、作業現場から見るとこんな感じです(゜ロ゜)手前のほうは結構高さがありますが、奥のほうはそれほど高さが無いので、後半は簡単に終わってしまうんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)という事で、ホイ( ̄0 ̄)/常に作業をしているとお腹が減るのが早いですね(; ̄