マインクラフト攻略まとめ

非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆






そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)







今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、


このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まず、ご紹介用にマス目が分かり易く作ってるんですが、


このままでは村人の収容施設にゴーレムがわいてしまうので、





この様に手直しをしておきました(  ̄ー ̄)ノ






この収容施設は水流を設置して村人のが中心に集まって脱走しにくい構造にしてあるんですが、


バシャバシャうるさいのと、ちょっとラグが発生して重たくなってますね(; ̄ー ̄A






あと、ガーディアントラップ作成時に処理層を改造してしまったので、


ちゃんとゴーレムが処理できる状態に戻しておきましたε=( ̄。 ̄ )






これで下準備が出来たんで、座標を確認して実験会場でコマンド入力をしてみたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






『世界の外にあるブロックはアクセスできません』と表示されて、貼り付けが出来ませんでした(´-ω-`)






どうやら稼働範囲外に出てしまうと、『/clone』のコマンドは利用できないようです( ̄〜 ̄;)






しかたがないので代用品として、


この様な施設を作成いたしました(*^ー^)ノ♪






要は村人を収容出来ればおっけーなので、仮設の収容施設でございます(* ̄ー ̄)




ちなみに、滞在される村人の方も快適に過ごしていただけるように、


トイレ、水道、寝室を完備いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






松明を一本立ててあるんで、内部にモンスターが湧く心配が無く、


また堅牢な鉄フェンスにより、外部からのモンスター侵入も心配ございません♪ヽ(´▽`)/






そんな収容施設を先ほどのコマンド、『/clone』で四か所に配備いたしました(  ̄ー ̄)ノ






今度はコマンドで問題なく貼り付け出来たので、やはり距離の問題で使えなかったみたいです(; ̄ー ̄A






そしたら実験スペースに動物系MOB等が入り込まない様に、


囲いを設置しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今度はコマンドではなく、手作業でホイホイ並べております(* ̄ー ̄)






これで下準備も出来上がりましたんで、


まずは村人のいない状態で、モンスターの湧き具合を確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆




ここでもコマンドを活用することにしまして、


/time set night






これで昼間から一気に夜へと変更することが出来まして、





入力を終えると、いきなり夜中でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ






この様な実験ではとても便利ですね(* ̄ー ̄)






そしてしばらくするとモンスターが湧き始めました(゜ロ゜)






湧いてもしばらくするとデスポーンして、その後別の場所でモンスターが湧いて、





という感じなのですが、


一晩観察を続けてみたところ、




最大で6体までしかモンスターが溜まりませんでした(・ω・)








4体から5体のモンスターが存在...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 15日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテムの整理整頓タイムあれこれと事件が発生してしまいましたが、邪神像へお祈りをすることで厄払いもできたんじゃないかと思いますんで、本日も張り切って整地作業を進めていきたいと思います(#゚Д゚)ノシこんな感じで15列目のスライス作業から開始されまして、作業途中にお邪魔ぷよが発生したら、スライム溜まりへ誘導щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレスライムさんの発生率もかなり低下し

no image
どうやらピストンに若干変更があったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、コメントではピストンのタイミングに変

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 16日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は頑張って20列目のスライス作業までを完了させましたが、作業用のダイヤピッケルがすべて耐久限界となりましたんで、シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をおこなっております(/^^)/あいにくのお天気でちょっぴり見えにくいですが、4層目の残りは1/4くらいといった状況でしょうかm(。_。)mこうやってみるとビーコンの設置の仕方が中途半端なのがよくわかりま

no image
砂漠の住宅 内装建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに素敵な砂漠の住宅の外観が完成となりまして、本日からは内装の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは内装に突入する前に、玄関を設置してしまう事にいたしまして、こんなデザインの玄関にしてみました(*^ー^)ノ♪壁面はネザーレンガで、来客用のベルを設置しておきました♪ヽ(´▽`)/あとで窓ガラスとかも設置しようかと思いますが、とりあえず玄関はこんな感じで

no image
素敵なグローストーンを発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの溶岩海を潰す作業も順調に進んでおりまして、時折このような洞窟なんかも発見しつつ作業を進めております!!(゜ロ゜ノ)ノこのような洞窟にゾン豚さんが溜まっていると地上に湯豆腐が発生しなくなるので、そのまま、そっと蓋をして作業を再開していきまして、第四区画、3ターン目の砂利崩しが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり第三区画に比べるとかなり溶岩海の面積が大き

no image
回路スペースの確保完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ

no image
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな

no image
ウィザー攻略の作戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん

no image
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置

no image
巨大エンドシティを探索して、アイテムを色々ゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エンドの探索をしまくりまして、やっとこさでエンドシティを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノさっそくエンドシティの探索を進めて行きたいと思います(σ≧▽≦)σイェ-イ!先ずは入口へ向かうと、シュルカーさんからの熱烈歓迎がございましたんで、まいくらぺさんも熱烈攻撃でお返しをさせていただきました( ・∀・)ノ残念ながら殻をドロップし