マインクラフト攻略まとめ

非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆






そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)







今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、


このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まず、ご紹介用にマス目が分かり易く作ってるんですが、


このままでは村人の収容施設にゴーレムがわいてしまうので、





この様に手直しをしておきました(  ̄ー ̄)ノ






この収容施設は水流を設置して村人のが中心に集まって脱走しにくい構造にしてあるんですが、


バシャバシャうるさいのと、ちょっとラグが発生して重たくなってますね(; ̄ー ̄A






あと、ガーディアントラップ作成時に処理層を改造してしまったので、


ちゃんとゴーレムが処理できる状態に戻しておきましたε=( ̄。 ̄ )






これで下準備が出来たんで、座標を確認して実験会場でコマンド入力をしてみたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






『世界の外にあるブロックはアクセスできません』と表示されて、貼り付けが出来ませんでした(´-ω-`)






どうやら稼働範囲外に出てしまうと、『/clone』のコマンドは利用できないようです( ̄〜 ̄;)






しかたがないので代用品として、


この様な施設を作成いたしました(*^ー^)ノ♪






要は村人を収容出来ればおっけーなので、仮設の収容施設でございます(* ̄ー ̄)




ちなみに、滞在される村人の方も快適に過ごしていただけるように、


トイレ、水道、寝室を完備いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






松明を一本立ててあるんで、内部にモンスターが湧く心配が無く、


また堅牢な鉄フェンスにより、外部からのモンスター侵入も心配ございません♪ヽ(´▽`)/






そんな収容施設を先ほどのコマンド、『/clone』で四か所に配備いたしました(  ̄ー ̄)ノ






今度はコマンドで問題なく貼り付け出来たので、やはり距離の問題で使えなかったみたいです(; ̄ー ̄A






そしたら実験スペースに動物系MOB等が入り込まない様に、


囲いを設置しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今度はコマンドではなく、手作業でホイホイ並べております(* ̄ー ̄)






これで下準備も出来上がりましたんで、


まずは村人のいない状態で、モンスターの湧き具合を確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆




ここでもコマンドを活用することにしまして、


/time set night






これで昼間から一気に夜へと変更することが出来まして、





入力を終えると、いきなり夜中でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ






この様な実験ではとても便利ですね(* ̄ー ̄)






そしてしばらくするとモンスターが湧き始めました(゜ロ゜)






湧いてもしばらくするとデスポーンして、その後別の場所でモンスターが湧いて、





という感じなのですが、


一晩観察を続けてみたところ、




最大で6体までしかモンスターが溜まりませんでした(・ω・)








4体から5体のモンスターが存在...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
心優しき試練

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界となりまして、修復のついでにいつものドロップアイテムの整理整頓をしつつ、現在デスポーンチェックをしております(・д・ = ・д・)どの動物もデスポーンすること無く、元気に放牧場をウロウロされておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、羊さんに染色が出来なくなってしまったとの情報をいただいていたんで、早速確認をしてみることにいたします(

no image
第二拠点に農場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと

no image
禁断の作業を開始してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、こ

no image
回路の設置スペースを確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)そして、こちらm(。_。)mなにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)このような残念装置は撤去いたしまして、早速回路設置の準備を

no image
修繕のエンチャント本が販売されるまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要

no image
いきなりチャーハン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業の下準備をしております( ̄ー ̄ゞ−☆そう、リズミカルなTNT設置作業でございます(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*で、ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、突然のチャーハンにびっくりしました?( ̄ー ̄)今日のまいくらぺさんもヤル気満々です( ̄^ ̄)それではいきましょうか(* ̄∇ ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんインベントリを満杯にしても、これくらいしか進まないんです(; ̄ー ̄A収獲

no image
エンチャント本を整理しつつ、予備装備を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと先送りになっておりますが、ウィザーさんとの再戦に備えて、改めて予備装備を作る為に、ブレイズトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)前回はブックオ〇なんかで本を購入してから来ましたが、捨てエンチャント本が4LC近くありますんで、今回はこのエンチャント本を使いながら装備を作っていきますね(゜ロ゜)まずは、チェストの中身がゴチャゴチャなので、

no image
第二区画の足元が解体されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)っと、思っ

no image
天空TTのゴーレムトラップが機能停止

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の作業に引き続きトウヒの大木で植林作業を続けていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆木こりの終わった敷地に、4本セットの苗木を順番に植えていきます(/^^)/間隔は昨日と同様に8マス間隔で、大木30本分の植林でございます( ̄ー ̄)そして苗木を植え終わったところで、骨粉を与えて成木へと成長を促していくんです♪ヽ(´▽`)/先日利用していた半自動植林装置では一本のオークを

no image
庭園完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-