マインクラフト攻略まとめ

非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆






そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)







今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、


このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まず、ご紹介用にマス目が分かり易く作ってるんですが、


このままでは村人の収容施設にゴーレムがわいてしまうので、





この様に手直しをしておきました(  ̄ー ̄)ノ






この収容施設は水流を設置して村人のが中心に集まって脱走しにくい構造にしてあるんですが、


バシャバシャうるさいのと、ちょっとラグが発生して重たくなってますね(; ̄ー ̄A






あと、ガーディアントラップ作成時に処理層を改造してしまったので、


ちゃんとゴーレムが処理できる状態に戻しておきましたε=( ̄。 ̄ )






これで下準備が出来たんで、座標を確認して実験会場でコマンド入力をしてみたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






『世界の外にあるブロックはアクセスできません』と表示されて、貼り付けが出来ませんでした(´-ω-`)






どうやら稼働範囲外に出てしまうと、『/clone』のコマンドは利用できないようです( ̄〜 ̄;)






しかたがないので代用品として、


この様な施設を作成いたしました(*^ー^)ノ♪






要は村人を収容出来ればおっけーなので、仮設の収容施設でございます(* ̄ー ̄)




ちなみに、滞在される村人の方も快適に過ごしていただけるように、


トイレ、水道、寝室を完備いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






松明を一本立ててあるんで、内部にモンスターが湧く心配が無く、


また堅牢な鉄フェンスにより、外部からのモンスター侵入も心配ございません♪ヽ(´▽`)/






そんな収容施設を先ほどのコマンド、『/clone』で四か所に配備いたしました(  ̄ー ̄)ノ






今度はコマンドで問題なく貼り付け出来たので、やはり距離の問題で使えなかったみたいです(; ̄ー ̄A






そしたら実験スペースに動物系MOB等が入り込まない様に、


囲いを設置しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今度はコマンドではなく、手作業でホイホイ並べております(* ̄ー ̄)






これで下準備も出来上がりましたんで、


まずは村人のいない状態で、モンスターの湧き具合を確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆




ここでもコマンドを活用することにしまして、


/time set night






これで昼間から一気に夜へと変更することが出来まして、





入力を終えると、いきなり夜中でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ






この様な実験ではとても便利ですね(* ̄ー ̄)






そしてしばらくするとモンスターが湧き始めました(゜ロ゜)






湧いてもしばらくするとデスポーンして、その後別の場所でモンスターが湧いて、





という感じなのですが、


一晩観察を続けてみたところ、




最大で6体までしかモンスターが溜まりませんでした(・ω・)








4体から5体のモンスターが存在...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
全自動焼き鳥製造機を設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、

no image
露天掘りならお任せください

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし

no image
天日干しで濡れたスポンジを乾かせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄Aそんな修繕作業をいたしましたら、倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ整地エリアに流れている川で

no image
トラップタワー湧き層部分を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも

no image
屋根なしトラップで色々な実験をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根なしタイプのトラップが完成いたしましたんで、性能の比較をするために、こんな感じで待機をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一晩待機ポイントで待機をいたしまして、夜明けとともに難易度をピースフルへ変更いたします(・ω・)ノポチッ左側の屋根ありのトラップタワーは日中でも稼働してしまいますんで、これでどちらのトラップも同じ時間だけ稼働している状

no image
おら、強いやつを見ると、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おっす、おらまいくらぺさんです( ̄0 ̄)/みんな元気にしってか?(°Д°)って、某戦闘民族みたいな挨拶をしてしまいましたが、ふふふ、見えませんでした?( ̄ー ̄)それはみなさんがヤムチャ視点なだけd、、☆(゜o(○=(゜ο゜)o、、、、ごめんなさい(´-ω-`)実は、クリエイティブモードで透明化ポーションを飲んでおります(  ̄ー ̄)ノ透明になるとMOBから認識されなくなって、ちょっとし

no image
最後の砂集め 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、遂に最後の火薬収集が終わりまして、TNTの作成素材である、砂を集めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆TNTを作成するために必要な砂の量は、火薬の8割となりますので、火薬在庫4LCに対して、砂は3LCちょっとくらいで足りるはずです( ̄〜 ̄)それと、前回の砂集めのあまりがございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノ約1LC近くございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、さっそく別荘へ移動です三(

no image
トラップランドのネーミング大会開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ご応募いただきましたトラップランドに建設いたしました、各トラップに対するネーミングアンケート投票をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪予定としては今月いっぱいまでの投票結果で、各アトラクションのネーミングを決定させていただこうかと考えておりますんで、是非気に入ったネーミングにご投票いただければと思います(* ̄∇ ̄)ノまた、初め

no image
土台部分の監獄が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い

no image
壁の設置大会開催です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスポナー周りを綺麗にいたしまして、回収したネザーレンガなんかを整理するために地上へ戻ろうかと思ったところ、トロッコが自走して行ってしまいましたΣ(´□`;)あぁ予備トロッコもないのでせっせっと走って追いかけていくと、ご覧ください(ー_ー;)湯豆腐対策のマグマキューブ(小)が犯人でございました(´-ω-`)まったくもー(# ̄З ̄)っと、とりあえずトロッコも無事に回収出