非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験
昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)

今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、
このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、ご紹介用にマス目が分かり易く作ってるんですが、
このままでは村人の収容施設にゴーレムがわいてしまうので、
この様に手直しをしておきました(  ̄ー ̄)ノ

この収容施設は水流を設置して村人のが中心に集まって脱走しにくい構造にしてあるんですが、
バシャバシャうるさいのと、ちょっとラグが発生して重たくなってますね(; ̄ー ̄A
あと、ガーディアントラップ作成時に処理層を改造してしまったので、
ちゃんとゴーレムが処理できる状態に戻しておきましたε=( ̄。 ̄ )

これで下準備が出来たんで、座標を確認して実験会場でコマンド入力をしてみたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

『世界の外にあるブロックはアクセスできません』と表示されて、貼り付けが出来ませんでした(´-ω-`)
どうやら稼働範囲外に出てしまうと、『/clone』のコマンドは利用できないようです( ̄〜 ̄;)
しかたがないので代用品として、
この様な施設を作成いたしました(*^ー^)ノ♪

要は村人を収容出来ればおっけーなので、仮設の収容施設でございます(* ̄ー ̄)
ちなみに、滞在される村人の方も快適に過ごしていただけるように、
トイレ、水道、寝室を完備いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

松明を一本立ててあるんで、内部にモンスターが湧く心配が無く、
また堅牢な鉄フェンスにより、外部からのモンスター侵入も心配ございません♪ヽ(´▽`)/
そんな収容施設を先ほどのコマンド、『/clone』で四か所に配備いたしました(  ̄ー ̄)ノ

今度はコマンドで問題なく貼り付け出来たので、やはり距離の問題で使えなかったみたいです(; ̄ー ̄A
そしたら実験スペースに動物系MOB等が入り込まない様に、
囲いを設置しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今度はコマンドではなく、手作業でホイホイ並べております(* ̄ー ̄)
これで下準備も出来上がりましたんで、
まずは村人のいない状態で、モンスターの湧き具合を確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆
ここでもコマンドを活用することにしまして、
『/time set night』

これで昼間から一気に夜へと変更することが出来まして、
入力を終えると、いきなり夜中でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ

この様な実験ではとても便利ですね(* ̄ー ̄)
そしてしばらくするとモンスターが湧き始めました(゜ロ゜)

湧いてもしばらくするとデスポーンして、その後別の場所でモンスターが湧いて、
という感じなのですが、
一晩観察を続けてみたところ、
最大で6体までしかモンスターが溜まりませんでした(・ω・)


4体から5体のモンスターが存在...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大晦日となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)今年の一番大きな作業では第二岩盤整地会場が完成しましたが、今年はアップデートで稼働しなくなったトラップタワーとかの改築なんかばかりをしていたような気がいたします(; ̄ー ̄Aそんな作業を進めてきたおかげで色々な資材を沢山ゲットできるようになりまして、やっとこさ建築を楽しんでいる、そんな年の
-
-
ついに最後の区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も
-
-
エンチャント本を整理しつつ、予備装備を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと先送りになっておりますが、ウィザーさんとの再戦に備えて、改めて予備装備を作る為に、ブレイズトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)前回はブックオ〇なんかで本を購入してから来ましたが、捨てエンチャント本が4LC近くありますんで、今回はこのエンチャント本を使いながら装備を作っていきますね(゜ロ゜)まずは、チェストの中身がゴチャゴチャなので、
-
-
どうもゴーレムトラップの収穫量が少ない気がいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの屋根の解体が終わりまして、遠目に見える景色はこのようになりました(゜ー゜)ちょっと迫力が無くなってしまいましたが、いずれピュタ建築に持ってこいの素材が出来上がったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、回収したアイテムの整理整頓を行って、疲弊した装備品の修繕もしておきます(  ̄ー ̄)ノボロボロになったダイヤピッケルを修繕する為にブレイズさん
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 6日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は予備のシュルカーボックスも持って露天掘りの作業を進めていきまして、3層目の解体作業の途中でアイテムの整理整頓タイムへと突入いたしました( ̄ー ̄)そして、アイテムの整理整頓が完了しまして、現在溺ゾントラップで修繕作業を開始しております(;・ω・)羊さんの視線を感じつつ溺ゾンさんを溜めていきましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ本日のゾンさん→溺ゾ
-
-
今度こそ砂漠の寺院を発見です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は風化した寺院を発見しまして、嬉しいやら、悲しいやらで、色々と複雑な気持ちを体験させていただきました(; ̄ー ̄Aそして今日も引き続きマッピング作業を続けているわけですが、いやぁ、あと一往復ちょっとって感じですねぇσ(´・д・`)なんですか?( ̄ー ̄)なん、、だとっ、、、目の前に寺院が!Σ( ̄□ ̄;)っという事で、昨日から引き続きのマッピング作業で、ちゃんとした
-
-
トラップランドの改修作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はMOBエレベーターなんかの改修作業をいたしまして、稼働できなくなっていた経験値トラップなんかが復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は岩盤整地広場にあるトラップワールドの改修作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノトラップランドにあるゴーレムトラップなんですが、アイテム回収チェストを開いてみると、イカ墨が入っておりましたぁ♪ヽ
-
-
究極TT建築 処理層編 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日アイテム水路の基盤が出来上がりまして、本日より処理層を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、以前にもお話しましたが、チキンジョッキー等のイレギュラーを処理するための溶岩ブレードを組み込む必要があります(  ̄ー ̄)ノこれは簡単な模型ですが、実際にはアイテムを水路へ落とすための水路、、、、が必要となるので、もうちょっと複雑になると思います(; ̄ー ̄A
-
-
邪神大社裏の外壁内装が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、本日も外壁の内装建築を進めておりまして、邪神大社裏の、残り二か所の監視塔の内装が出来上がりましたんで、今回も全カットでのご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくご紹介といきたいところですが、ちょっとその前に、前回完成しました備品保管庫の壁をちょっと装飾しましたんで、そちらを先にご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)まずは、前回ご紹介
-
-
経験値トラップ改の装置をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は完成いたしましたゾンビスポナーを利用した、経験値トラップ改のご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ『ゾンビ召喚((((;゜Д゜)))』レバーでございます( ̄ー ̄)これはモンスターハウスの照明のオンオフレバーで、オンにすると照明が消えてゾンさんが湧くようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧いたゾンさんはMOBエレベーターを通り一定の高さか
- PREV
- コマンドを使ってみました
- NEXT
- 中規模のモスクを作る (6)