第二拠点にポーション醸造施設を造りました
前回は第二倉庫が完成となりまして、作業がひと段落したところで、
農作物の収穫なんかをしておきました(*^ー^)ノ♪


特にかぼちゃ不足が目立ってきておりますんで、かぼちゃはこまめに収穫しておく必要がありますね( ̄¬ ̄)
そんな収穫祭を完了いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ

第二拠点二階の空き部屋に手を加えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先ず設置しようと考えているのがポーション醸造施設となりまして、
さっそく土台部分から建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

こんな感じで醸造台を設置いたしまして、
醸造素材と水入り瓶を投入する為のホッパーをくっつけます(/^^)/

醸造素材を投入するホッパーはRS回路で制御しますんで、
更にもう一段設置です( ̄0 ̄)/

醸造台1基に対して、素材投入用のホッパーが6個と、水入り瓶投入用が1個の合計7個のホッパーを接続です( ̄^ ̄)
そしたら、醸造素材の投入用ホッパー上段をRS回路で制御したいので、
こんな感じで土台を設置しました(  ̄ー ̄)ノ

下段のホッパーに動力が伝わらない様に、土台にガラスブロックも使ってあります(・ω・)
そして、配線はこんな感じです(・д・ = ・д・)

投入素材が順番に入っていくように、
リピーター無し、リピーターをそのまま設置、リピーターを2クリック、
これでホッパーに信号が順番に流れる様になりまして、
その手前に、NOT回路と、BUDブロック、
さらには、BUDブロックにくらぺ式T-FF回路をくっつけてみましたv( ̄Д ̄)v


スイッチを押すとオンオフと信号が切り替わって、その変化をBUDブロックが拾ってパルス信号が発生、
そのパルス信号にNOT回路を接続して、最初のホッパー回路に接続する事で、
ホッパーが一瞬だけ、順番に開放されて醸造素材を順番に流していく仕組みとなっております(゜ロ゜)
説明するとややこしい感じになっておりますが、さっそくアイテムがちゃんと送り込まれるかを確認する為に、
石レンガ、リピーター、シーランタンを投入してみました(/^^)/



この投入順にアイテムが送り込まれるか実験で、
スイッチオン(°Д°)


っと、
何故かシーランタンが送り込まれておりま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 30日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は8列目のスライス作業が完了したとおころでしたが、その後に切り離した地層の解体も完了しまして、8列目の解体が完了となっております(* ̄∇ ̄)ノなにやら行商人さんがラマさんを引きずり落そうと頑張っていらっしゃいますね(;・ω・)そんな行商人さんの様子を眺めつつ、9列目のスライス作業に突入( ̄0 ̄)/9列目でも溶岩池が露出しましたが、今回も試練を乗り越えて
-
-
最後の確認です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの
-
-
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな
-
-
邪神様のホンキ
どうも、閲覧いただきありがとうございますさてさて、昨日は別荘建築が再開されまして、外壁の設置作業を進めておりましたε=( ̄。 ̄ )資材の補充も行いつつ作業を進めていたんですが、鉄道で移動中に夜になってしまいまして、あわててベッドで眠ろうとしたところ、邪神様が試練をくださいました(´д`|||)アイテムを回収して、寝起きにもう一発(´-ω-`)流石は邪神様、寝起きで油断しているまいくらぺさんを見逃すような事はござい
-
-
鉱石の採掘深度と密度
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと文章が多めですよ( ̄ー ̄)昨日は、4粒のダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、みなさんの気持ちが、まいくらぺさんにも伝わってきます( ̄〜 ̄;)『なんか、ダイヤ少ないね?』『TNTで、ダイヤ吹っ飛ばしてるんじゃ?』『池ポチャは?』、、、(´-ω-`)分かります、最後意外は、、(;・ω・)と、昨日コメントでも情報をいただきましたのでご紹介させていた
-
-
ブレイズトラップの処理装置がすべて完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はブレイズさんを集めるためのピストン階段が設置出来まして、ピストン階段を囲う壁をガラスブロックで設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆ガラスブロックにする必要は無いんですが、やっぱり中の様子が見えるようにしておきたいですよね(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、半分設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )丸石の外壁もあるんで、湯豆腐の心配もなく安心安全の作業
-
-
とりあえず敷地内の安全確保が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ
-
-
ネザー路線設置の道順を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま
-
-
エクトプラズムが放出されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目
-
-
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思
- PREV
- フィットネス・クラブを作る (2)
- NEXT
- フィットネス・クラブを作る (3)