邪神大社裏の外壁内装が出来上がりました
前回に引き続き、本日も外壁の内装建築を進めておりまして、
邪神大社裏の、残り二か所の監視塔の内装が出来上がりましたんで、
今回も全カットでのご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さっそくご紹介といきたいところですが、ちょっとその前に、
前回完成しました備品保管庫の壁をちょっと装飾しましたんで、
そちらを先にご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)
まずは、前回ご紹介した状態がこちら(・ω・)

なめらか砂岩で統一して、ちょっぴりのっぺり感が漂う仕上がりとなっておりました( ̄〜 ̄;)
なので、こちらに簡単な装飾を施しまして、
このような仕上がりとなりました(* ̄∇ ̄)ノ

暗くて影ができていたなめらか砂岩にシーランタンを埋め込みまして、
さらに、くらぺタウンの旗を飾って、色合いを加えてみました♪ヽ(´▽`)/
簡単な装飾ですが、全体的に明るく鮮やかな仕上がりになったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
それでは、邪神大社裏の残り二か所の監視塔をご紹介いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ

食堂でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
街の安全を守る重要な任務をしていただいている、かぼちゃ兵さんたちの力の源です( ̄^ ̄)
常に緊張感を保っているかぼちゃ兵さんたちには、
ゆったりとしたスペースで、おいしい食事をとっていただけるように頑張りました(* ̄ー ̄)

そして、今回の厨房には新しい器具も考えまして、
こんな感じになっております(*^ー^)ノ♪

コンロをイメージしたBUDブロック、そして以前にも採用いたしました、トラップワイヤーの水道に、
鉄のドアを使った冷蔵庫。トラップドアの排水溝に、石レンガの換気口ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
新しいアイデアとして、BUDブロックを思いついたんですが、コンロっぽくできたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そして、厨房の調理師として、白染めした革装備をしたかぼちゃコックを配置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

包丁がなかったので、鋭さ?のダイヤ剣でかぼちゃを調理しておりまして、
腹ペコのかぼちゃ兵さんがたくさんいらっしゃいますんで、いつも厨房は大忙しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まいくらぺさん的にもかなりうまく作ることができたと思える、お気に入りの食堂となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら邪神大社裏最後の監視塔のご紹介をしていきますね( ̄ー ̄)
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

こちらは弓の練習をする...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ
-
-
スポナー式ドラウンドトラップが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドラウンドトラップにゾンさんの入水設備を建築いたしまして、流れとしましては、スポナーで湧いたゾンさんが水路を流されていきます(  ̄ー ̄)ノこの水路からウミガメの卵に釣られてMOBエレベーターへ突入していただきまして、変身が開始するまで水槽に入っていただきます(丿 ̄ο ̄)丿タイミングとしては変身が開始するギリギリまでの入水になりますんで、プルプル
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪水抜きが終わって、内壁の解体が終わって、下準備もばっちりって状態になりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、露天掘りを行っていく地層の厚みがこちら(゜ロ゜)一番厚みが無い場所で25〜30マスくらいって感じでしょうか?( ̄〜 ̄)まずは凸凹の海底部分を平にしていく感じになると思いますんで、一番高
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
-
-
クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリン砦を発見してしまいましたが、本日も別のバイオーム発見を目指して、こちらの方角にネザーを進んで行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ真正面に奈落の谷があって、すぐ横でスケさんがステンバーイ、、、嫌な予感しかしないので、奈落の谷を避ける様に進んで行く事にいたしました(((((((;・ω・)さっそく湯豆腐の空爆は開始されております(´д`|||)ちなみに、こ
-
-
オセロット(山猫)の懐かせ方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は生魚を持ってジャングルをウロウロいたしまして、何度か山猫に遭遇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、懐くこと無く山猫に逃げられてしまったため、今日は、オセロット(山猫)の飼いならし方を勉強してみたいと思います( ̄0 ̄)/ふふふ、今回はピンクの肉球がポイントです(* ̄ー ̄)まず、実験場でオセロットを大量に放ちました!щ(゜▽゜щ)すると、まず最初に分かったの
-
-
整地作業が全体の半分完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新年が始まってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、お正月料理を食べ過ぎの状態で新年を過ごしておりますε=( ̄。 ̄ )お腹いっぱいになると今度は睡魔が襲ってくるわけですが、そんな睡魔の襲撃に耐えつつも、整地作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一列目に比べて厚みが倍近くあるのでちょっと時間がかかっておりますが、つ
-
-
金、金、金
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日処理層建設の作業も勢いに乗ってきたところでしたが、加速レールの素材となる金が底をついてしまいました(´-ω-`)現在必要と思われる加速レールは、昨日の部分の残り約3/4くらいとさらにもう一か所分の加速レールが必要となっております(; ̄ー ̄A必要数としたらたぶん1スタック位でしょうか?( ̄〜 ̄;)倉庫のチェストは既に空っぽなので、唯一の希望となる、別荘
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること
-
-
TT建築 全ての湧き層建築が完了となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は5層まで積み上げた湧き層の1層を解体いたしまして、中心に新たな湧き層を1層建築、そして、性能のチェックといった感じでアレコレと作り直しを行いました( ̄〜 ̄;)そして、さらに4層目の解体も開始しております(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、今までで一番良い数値が出ていた3層式に変更完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして、さっそく恒例の一晩待機