マインクラフト攻略まとめ

全自動サトウキビ収獲機

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)






かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして







以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/






赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/





そんなことをしながら時間を潰しまして、


こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我慢の限界なので






感圧板の前に立って( ̄^ ̄)






せーの





ガシュン






っと、


すべてのかぼちゃが一気にアイテム化されました(* ̄∇ ̄*)






アイテム化されたかぼちゃは自分で拾い集める形になりますが、


とても収獲が楽チンになりますね(* ̄ー ̄)







さて、ここで全自動化を求めるみなさんもいらっしゃるんじゃないかと思いまして、


BUDブロックの活用方法をご紹介しておきますね( ̄ー ̄)






こちらです(  ̄ー ̄)ノ






以前BUDブロックが信号を発生させると、ピストンが動き、


そのピストンの動きにBUDブロックが反応するという永久機関をご紹介しました(・ω・)ノ






そのBUDブロックが発生する信号を1度だけに制限する回路でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ





二回目の信号はこのようにリピーターが遮断しますんで、






永遠に動き続ける事がございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ





簡単な回路をくっつけるだけなんで、是非ご活用いただければ幸いです(* ̄ー ̄)








さてさて、かぼちゃ畑も完成したことですし、


今度はサトウキビ畑を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






場所を探していたところ、


整地広場に村人が数名ウロウロしておりました(゜ロ゜)






遂にまいくらぺさんの拠点にも移住民がぁ(°Д°)







ってことは無く、GT1号機がら瞬間移動で脱出をされたんだと思います(; ̄ー ̄A






いずれにしてもまいくらぺさんの拠点に住民が住み始めたという事で、





まずはインフラを整えます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








インフラですよ?( ̄ー ̄)







そしたらGT一号機の横に全自動サトウキビ畑を作っていきますね(* ̄ー ̄)





まずはサトウキビの回収装置です(  ̄ー ̄)ノ






トラップタワーのように大量にアイテムが流れ込んでくるわけでもないので、


このくらいで十分対応できると思います( ̄ー ̄)







チェストと加速レールも付け足して、






角っこでトロッコがぶつからないようにしつつ







その上にサトウキビ畑を作成Ψ( ̄∇ ̄)Ψ






横から見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ







あとはホッパートロッコを走らせておけば、


アイテム化されたサトウキビを回収してチェストへ送り込んでくれます(* ̄∇ ̄*)







そしたら今度はサトウキビの収獲装置なんですが、






サトウキビがこぼれない様に水源には蓋をして、


こんな感じでピストンとその後ろにブロックを設置( ̄0 ̄)/






そしたら、そのピストンの上にBUDブロックをこのように並べていきます(/^^)/





ちなみにこのBUDブロックなんですが、






正確には『観察者』という名前になりまして、レシピはこんな感じになっております(・ω・)






丸石とレッドストーンは大量にありますが、暗黒水晶の在庫が少ないので、ちょっとお高い感じです(; ̄ー ̄A







そんでもって観察者をピストンの上に設置出来たら






設置用の草ブロックは取り払って、




ピストンの後ろへ設置したブロックへ、RSパウダーを撒きます(/^^)/...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
海底にハーフブロックを設置していると、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の

no image
ガーディアンさんの湧く高さ?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は水槽の枠組みが出来上がったんですが、コメントで色々な情報をいただきまして、湧き層の位置が低いそうなんです( ̄〜 ̄;)どうやらガーディアンさんの湧き範囲は海底神殿があった場所だけで、海底神殿の地下には湧かないとの事で、現在まいくらぺさんが作っている水槽の高さではダメみたいなんです(; ̄ー ̄Aですが、既に作業も途中まで進んでいる状況のため、解

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
アイテム回収路線の設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日もゾン豚トラップタワーで金塊を集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はハマり豆腐が2体出現しましたが、金塊も順調に集まっておりまして、そんな中、今度はエンダー先輩まで出現いたしました(;・∀・)浮遊しているガストさんに、ハマり豆腐2丁、エンダー先輩に、なぜか生き残っているゾン豚さん( ̄〜 ̄;)合計5体モンスターがトラップタワーに溜まっており、今まで

no image
セキュリティーゲートに追加の住宅も建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は商店街の建物を作りましたんで、今回は作った建物に簡単な装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、すっからかんだった建物の内部を二階建て構造にして、更には窓穴を空けていきます( ・∀・)ノ全体のバランスを確認しつつ、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで窓穴を空けて見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、空けた窓穴にガラスブロックをはめ込んでいきます(/^^)

no image
色々な灯篭を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に

no image
今日はのんびり雑用です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/またまたウィッチに襲われました(´д`|||)珍しくポーションをドロップしたので、何のポーションか確認してみると、回復のポーションでした!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、割とコストのお高いポーションでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクっと、毒で瀕死になりましたんで、湧きつぶしも兼ねて一階の内装作業をしておこうかと思った矢先、ダイヤピッケルが耐久限界になり、今度は壊れる前にちゃん

no image
バージョン1.2.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回村人ゾンビを治療するための診療所が出来上がりまして、回復された村人さん用に販売所の建築をしていたんですが、作業中にアップデートがやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、本日は新しいアップデートの内容を確認してみることにいたしまして、早速クリエイティブモードで確認から始めてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧の様に今回も面白そうな新要素が含まれているみたいで

no image
アイテム収集ポイントがカッコイイ件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、次期バージョンの0.13.0のベータ版についてですが、ベータテストのほうも、現在Build3となっているようです(  ̄ー ̄)ノ製品版リリースに関しては、期限を設けてしまうと遅れた際のバッシングが酷い様で、今回はリリース予定は未定となっているそうですが、開発が順調との事で、結構早い時期に製品版がリリースされるのでは!Σ( ̄□ ̄;)との予想が出ているようですΨ( ̄

no image
天空建築 客室のデザインが出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から引き続き、本日も二階部分の内装建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は通路部分と、一つのラウンジを作りましたが、そのあとにちょっとだけ変更を加えまして、本棚の横にアカシアの苗木を飾っておきました(*^ー^)ノ♪最初は通路と同じお花を飾っておいたんですが、ちょっと違和感があったので、ラウンジにマッチする装飾としてアカシアの苗木にたどり着いたん