マインクラフト攻略まとめ

天空トラップタワーの建築を開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は資材補給をしつつ、マンションの装飾なんかを行いましたが、


現在岩盤整地会場拠点へ移動しております三( ゜∀゜)






今日も素敵な邪神像を眺めつつ、






今回の目的は岩盤整地会場拠点のさらに奥ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






会場の壁を進んでいきつつ、




水中呼吸と、暗視ポーションを一気飲みいたしました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!






そして水中のすべてを見渡せる状態になったところで、







こちらが目的地でございます(* ̄∇ ̄)ノ






なにやらエンダー先輩が溺れていらっしゃいますね(゜m゜*)プッ






まいくらぺさんの初期リスポーン位置になりまして、


先日エンドラさんを倒した時にポータルへ落っこちた装備なんかは、




この初期スポーン位置にワープしてくるそうなんです!Σ( ̄□ ̄;)ナンダッテー!







それらしいアイテムも見えているので、早速海中へと突入(丿 ̄ο ̄)丿ゴボボ






エンダー先輩は水中で高速転移を繰り返し、どこかより良い世界へと旅立たれました( ゜人 ゜)





更に海底まで潜っていくと、



エンドラ討伐時に紛失したアイテムが落っこちておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






初期スポーン位置が活動範囲から離れていたおかげでロスト回避でございますヘ(≧▽≦ヘ)ヤッタネ♪






そしてインベントリを開くと、ダイヤブーツにダイヤ剣も回収成功です(*^ー^)ノ♪






ブーツは落下耐性?が付与されているので、何かと重宝していたんですよね(* ̄ー ̄)






そんなこんな目標を達成したわけですが実はもう一つ目的がありまして、






この広大な海の上空に天空トラップタワーの作成をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






実は、ちょっと活動範囲から外れてしまうので、他の場所も検討したんです(; ̄ー ̄A





例えば、港町の沖です(  ̄ー ̄)ノ






この港町から沖に出ると、すぐに湿地帯が広がっておりまして、





トラップタワー作成の面積を稼ぐのが難しかったんです( ̄〜 ̄;)






作る事が出来ないわけでは無いのですが、


天空TTの作成後は、地面に大きな影が出来てしまいます( ̄0 ̄)/





なので、陸地があったすると湧きつぶしが必要となったり、景観を損ねる危険があったり、





そのようなリスクのない、広大な海を選択したんです(  ̄ー ̄)ノ






トラップランド以外には特に何もないので、何の心配もありませんね(* ̄ー ̄)






ただし、一つだけ気を付けないといけないのが、まいくらぺさんの初期位置です( ̄^ ̄)





天空トラップタワーとかぶらないようにしないと、


毎回TTの湧き層にリスポーンとか危険な状態になる可能性があります((((;゜Д゜)))






なのでまずは初期位置を把握するために、


エンドの世界へやってきました(丿 ̄ο ̄)丿






こっそりエンドの整地も進めているんで、若干地形が変化しておりますが、





このドラゴンの巣に、石レンガをハーフスタック投げ込みました( ・_・)ノΞ□ポイッ






これで、先ほど回収したアイテム同様に、初期位置へと石レンガが送られたハズです(* ̄ー ̄)






そしたら...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
スライムトラップの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式

no image
効率強化?の実力

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/突然ですが、次期アップデートに向けて、バージョン0.13.0のベータテストが開始された模様です!!(゜ロ゜ノ)ノシステム上、アンドロイドのみで、iOSでのテストはございません(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんは処理層の撤去作業が完了しだいテストを開始したいと考えておりますが、テスター登録を検討されているみなさんは、テスターとして、クラフターとしての責任を持って参加してくだ

no image
ゾン豚トラップの解体作業も完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は隠れ溶岩海のある陸地を解体いたしまして、全区画の天井と、陸地解体作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ネザー整地広場の壁を完成させる途中で足首をくじいてしまったんです(´Д`|||)解体していた浮島の素材に、ダイヤ装備一式が散乱しておりますね(;・∀・)そんな沢山のアイテムを回収しまして、残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ浮島部分の解体もほぼ完了しておりまし

no image
スケルトンホース登場の巻

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノBUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψサボテンはブロック

no image
アップデート前にブランチマイニングをしてました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大型アップデートの情報をご紹介させていただきましたが、既に楽しんでいらっしゃるみなさんも多いんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アップデート前に遊んでいた分がありまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップの待機ポイントを新しくいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層から高さで25マスの距離の位置で、外壁で待機するようにしたんです(* ̄ー ̄)

no image
岩盤整地会場に床を設置いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤整地会場にトラップランド作成をするというアイデアを思いつきまして、必要となりそうなアイテムを適当に見繕って持ってきました(/^^)/とりあえず会場チェストへアイテムを入れて、岩盤整地会場の整備から作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現状では岩盤ブロックがむき出しとなっておりますんで、まずは地面に石レンガを敷き詰めていきたいと思います( ̄^ ̄)

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実

no image
別荘二号館 息抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)そして高さを整えたら、地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)そして倉庫の在庫

no image
海底の解体作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと釣り三昧となってしまいましたが、無事に竹をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、コメントで情報をいただいたんですが、どうやらピストンで竹をアイテム化することはできるようで、まいくらぺさんが使っていたサトウキビ収穫機の仕組みがマズかったようです(;・∀・)原因はよくわからなかったんですが、とりあえず全自動竹収穫機も簡単に作れそう