マインクラフト攻略まとめ

天空トラップタワーの建築を開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は資材補給をしつつ、マンションの装飾なんかを行いましたが、


現在岩盤整地会場拠点へ移動しております三( ゜∀゜)






今日も素敵な邪神像を眺めつつ、






今回の目的は岩盤整地会場拠点のさらに奥ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






会場の壁を進んでいきつつ、




水中呼吸と、暗視ポーションを一気飲みいたしました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!






そして水中のすべてを見渡せる状態になったところで、







こちらが目的地でございます(* ̄∇ ̄)ノ






なにやらエンダー先輩が溺れていらっしゃいますね(゜m゜*)プッ






まいくらぺさんの初期リスポーン位置になりまして、


先日エンドラさんを倒した時にポータルへ落っこちた装備なんかは、




この初期スポーン位置にワープしてくるそうなんです!Σ( ̄□ ̄;)ナンダッテー!







それらしいアイテムも見えているので、早速海中へと突入(丿 ̄ο ̄)丿ゴボボ






エンダー先輩は水中で高速転移を繰り返し、どこかより良い世界へと旅立たれました( ゜人 ゜)





更に海底まで潜っていくと、



エンドラ討伐時に紛失したアイテムが落っこちておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






初期スポーン位置が活動範囲から離れていたおかげでロスト回避でございますヘ(≧▽≦ヘ)ヤッタネ♪






そしてインベントリを開くと、ダイヤブーツにダイヤ剣も回収成功です(*^ー^)ノ♪






ブーツは落下耐性?が付与されているので、何かと重宝していたんですよね(* ̄ー ̄)






そんなこんな目標を達成したわけですが実はもう一つ目的がありまして、






この広大な海の上空に天空トラップタワーの作成をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






実は、ちょっと活動範囲から外れてしまうので、他の場所も検討したんです(; ̄ー ̄A





例えば、港町の沖です(  ̄ー ̄)ノ






この港町から沖に出ると、すぐに湿地帯が広がっておりまして、





トラップタワー作成の面積を稼ぐのが難しかったんです( ̄〜 ̄;)






作る事が出来ないわけでは無いのですが、


天空TTの作成後は、地面に大きな影が出来てしまいます( ̄0 ̄)/





なので、陸地があったすると湧きつぶしが必要となったり、景観を損ねる危険があったり、





そのようなリスクのない、広大な海を選択したんです(  ̄ー ̄)ノ






トラップランド以外には特に何もないので、何の心配もありませんね(* ̄ー ̄)






ただし、一つだけ気を付けないといけないのが、まいくらぺさんの初期位置です( ̄^ ̄)





天空トラップタワーとかぶらないようにしないと、


毎回TTの湧き層にリスポーンとか危険な状態になる可能性があります((((;゜Д゜)))






なのでまずは初期位置を把握するために、


エンドの世界へやってきました(丿 ̄ο ̄)丿






こっそりエンドの整地も進めているんで、若干地形が変化しておりますが、





このドラゴンの巣に、石レンガをハーフスタック投げ込みました( ・_・)ノΞ□ポイッ






これで、先ほど回収したアイテム同様に、初期位置へと石レンガが送られたハズです(* ̄ー ̄)






そしたら...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ピラミッド建築、今まで作った仕掛けを組み合わせてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ピラミッド建築も順調に仕掛け部屋なんかが出来上がってきまして、壁が迫りくる圧殺ピストン部屋に、床板が無くなる転落部屋、そして、前回は無数の矢が侵入者を串刺しにする通路が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、いくつかの仕掛け部屋が出来てきたので、本日は一旦仕掛けをまとめて、順番に攻略できるような道筋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、圧殺ピスト

no image
岩盤整地会場の拡大 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す

no image
教会が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から教会の建築をしておりまして、おおまかな外観が出来上がったところで、装飾をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、模様付きの石レンガを使って、こんな感じで装飾をしていきます(/^^)/今の状態だと全体が石レンガだけなので、模様付きの石レンガで、凸凹を加えつつ建物の輪郭を強調していきます( ̄ー ̄)そして、最終的にはこんな感じになりました(

no image
別荘二号館 裏庭を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は裏から4×3マスのピストンドアが完成しましたんで、本日は造園作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆元となるスペースはこちら(  ̄ー ̄)ノまずはこのスペースに下準備をしていきますんで、表面の砂岩ブロックを撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構面積が広いから大変だなーσ(´・д・`)なんて思いながら作業を進めていたところ、そんなまいくらぺさんの気持ちを

no image
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ

no image
ネザー整地 陸地解体に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ

no image
湧き層の設計をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン

no image
別荘二号館の建設開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での整地作業が完了いたしまして、遂に建築作業が開始となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在砂岩ブロックの在庫が10LCオーバーとなり、丸石に続いて倉庫を圧迫している状況なので、今回の別荘も砂岩ブロックをメインに建築を進めていく予定です(  ̄ー ̄)ノそれではいつも通り下書きから開始です(/^^)/邪神様のご尊顔が掘り込まれている模様付きの砂岩、通称、邪神レンガを使

no image
天空建築 内装建築が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して

no image
ただひたすらに掘る行為

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は予告通り、処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/とりあえず、処理層建築が終わってから、湧き層を完成させたいと思います( ̄ー ̄)で、処理層は、一号機との併用を予定しているので、まず同じ深さまで掘っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ性能テストで回収した火薬と、倉庫に余っていた火薬を使ってTNTも作成済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは一号機の処理層です