マインクラフト攻略まとめ

GT一号機の建設を開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆





範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)






そして昨日ご紹介したように、


中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/





そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/




湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






その上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/




水路から4マス上げて、






土台を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






試作の段階で床面をガラス張りにすることをすっかり忘れておりまして、


この時点では気づかず石レンガ床面を設置しております(; ̄ー ̄A






ところでこの場所を選んだ理由なんですが、


実用性の高い施設なので、出来れば拠点から近い場所に建設したかったのと、


地下であれば目立たないし、ゴーレムトラップに影響するドアなんかが無いのが理由でございます(  ̄ー ̄)ノ





拠点の地下は地下鉄ぐらいしか走っていませんからね三( ゜∀゜)







とりあえず外観が完成しましたんで、






天井を掘りぬいて、日光を取り入れたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆


*ドアを家として認識させるためには、空からの光が関係しておりまして、松明等の人工的な光源は関係ありません( ̄0 ̄)/






ちょっと歩道かかってしまうので、


歩道の位置をずらしつつ






階段もちょっとクネっとさせておきました(* ̄ー ̄)






これで天井スペースの確保も完了し、





掘りぬく範囲はこのくらいですm(。_。)m






といってもTT一号機の処理層は厚さ3マスで蓋をしてあるだけなので、


簡単に撤去出来るとお思います( ̄ー ̄)






作業中にちょっと気になったんですが、


ニワトリさんがギリギリな感じで作業を見守っております(゜ロ゜)






このギリギリな感じがちょっと気になり、


かぼちゃ畑を確認しましたところ、、、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






なんと、長年引きこもっていたニワトリさんが遂に外出されたんです!Σ( ̄□ ̄;)





おととしからクリスマスケーキの材料をいただいたり、


一年以上も引きこもっていたあのニワトリさんが、、、(´;ω;`)ブワッ





っと、


感傷に浸っていたところで、






天井の撤去作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






なにやら怪しい洋館とのコラボで怪しい雰囲気が全開となっております(;・ω・)






そうしましたら、


ドアを均等に配置しておきました(/^^)/






多く設置してもラグの原因になるだけかと思いまして、少し余裕を持って設置しております(; ̄ー ̄A





あと天井のほうは、


この様にガラスブロックで蓋をしておきました(*^ー^)ノ♪






ガラスブロックであれば日照には影響がないので、機能的には大丈夫なはずです( ̄ー ̄)





そしたら村人を収容するために、


この様な鉄道を接続(/^^)/






さらに手を加えて、収容施設はこんな感じにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






トロッコがガタンッとなって村人を落とし、


トロッコだけが収容施設の外へ出ていくんです(* ̄ー ̄)





そして下り坂を利用して歩いては出入りできない状態にしておきます(  ̄ー ̄)ノ






これで村人の収容準備が完了ε=(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空建築 3階の通路部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から中層となる3階部分の内装建築へと突入いたしまして、縁の下の力持ちこと、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、現在拠点のかぼちゃ畑で、かぼちゃの加工作業を行なっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいの顔を彫りこんだんですが、種の数に対して、出来上がった顔付きかぼちゃの数が少ない、、、(; ̄Д ̄)?散乱したかぼちゃはもれなく拾い集

no image
ホテルの建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお役所の増築と、丸石フェンスで外周を囲って安全を確保いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は居住エリアに宿泊施設となる、ホテルの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは下書きをこんな感じでしてみました(  ̄ー ̄)ノ外周の形に合わせて、曲線状の建築をしてみようかと思っております(* ̄ー ̄)細かいデザインは作りながらのアドリブ建築になりますんで、適当な

no image
洞窟探索は楽しいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から石炭採掘が本格的にスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆が、入ってすぐに見つかったのは石炭ではなく、金鉱石でした(* ̄∇ ̄*)ホクホク流石メサですねぇ(* ̄ー ̄)そして、しばらく探索を進めていると、この様な場所にでました(゜ロ゜)おそらくですが、バイオームの境目だと思います( ̄〜 ̄)たまたま地下洞窟どうしがくっついている感じですかね(; ̄ー ̄Aっと、ここで第一モンスター発見

no image
砂が5LC溜まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち

no image
ホッパートロッコで、アイテム回収装置を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムボールを集めまくって、ちょっと息抜きをさせていただきました(* ̄ー ̄)未だご紹介できていないトロッコシリーズなんですが、今日からはこのトロッコを利用してアイテムの回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは簡単に試作をしてみました(  ̄ー ̄)ノホッパートロッコを自走させて、ガラスブロックの上にあるアイテムを回収できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ見

no image
アイテムの自動仕分け機 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日軽く予告をさせていただきましたが、今日明日とで、アイテム自動仕分け機をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本体の作り方自体は多く情報が見つかるんで比較的簡単に作る事は出来たんですが、仕組みについての情報が少なく、まいくらぺさんは仕組みを理解するのに時間がかかりました(; ̄ー ̄Aなので、みなさんにも仕組みを理解していただけるように、本日は基礎部分を

no image
天空TTの外壁設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁の積み上げ作業も終盤となっておりますが、昨日は40段目を越えて、手持ちの石レンガも少なくなったので、キリの良いところでエンダーチェストから石レンガを取り出しました(/^^)/ちなみに作業は43段目の周回が完了しております(* ̄ー ̄)一周で4段積んでいるんで、次の周回が47段目となります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな47段目の作業に突入しまして、いつも使っているベッ

no image
新しいネザー鉄道が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事に丸石通路が開通いたしまして、最後の仕上げ作業に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆左に行くとブレイズスポナーの経験値トラップで、右が新設の通路でございます( ̄ー ̄)今回は窓として、鉄フェンスの代わりに暗黒フェンスを設置していきますね(  ̄ー ̄)ノただし、素材の暗黒レンガブロックの在庫がそれほどないので、48連かまどで暗黒石を焼いて暗黒レンガを作って

no image
自走回路を利用したエレベーターの開発

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い

no image
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(