GT一号機の建設を開始
早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆

範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)
そして昨日ご紹介したように、
中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/

水路から4マス上げて、
土台を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

試作の段階で床面をガラス張りにすることをすっかり忘れておりまして、
この時点では気づかず石レンガ床面を設置しております(; ̄ー ̄A
ところでこの場所を選んだ理由なんですが、
実用性の高い施設なので、出来れば拠点から近い場所に建設したかったのと、
地下であれば目立たないし、ゴーレムトラップに影響するドアなんかが無いのが理由でございます(  ̄ー ̄)ノ
拠点の地下は地下鉄ぐらいしか走っていませんからね三( ゜∀゜)
とりあえず外観が完成しましたんで、

天井を掘りぬいて、日光を取り入れたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
*ドアを家として認識させるためには、空からの光が関係しておりまして、松明等の人工的な光源は関係ありません( ̄0 ̄)/
ちょっと歩道かかってしまうので、
歩道の位置をずらしつつ

階段もちょっとクネっとさせておきました(* ̄ー ̄)

これで天井スペースの確保も完了し、
掘りぬく範囲はこのくらいですm(。_。)m

といってもTT一号機の処理層は厚さ3マスで蓋をしてあるだけなので、
簡単に撤去出来るとお思います( ̄ー ̄)
作業中にちょっと気になったんですが、
ニワトリさんがギリギリな感じで作業を見守っております(゜ロ゜)

このギリギリな感じがちょっと気になり、
かぼちゃ畑を確認しましたところ、、、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

なんと、長年引きこもっていたニワトリさんが遂に外出されたんです!Σ( ̄□ ̄;)
おととしからクリスマスケーキの材料をいただいたり、
一年以上も引きこもっていたあのニワトリさんが、、、(´;ω;`)ブワッ
っと、
感傷に浸っていたところで、
天井の撤去作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

なにやら怪しい洋館とのコラボで怪しい雰囲気が全開となっております(;・ω・)
そうしましたら、
ドアを均等に配置しておきました(/^^)/

多く設置してもラグの原因になるだけかと思いまして、少し余裕を持って設置しております(; ̄ー ̄A
あと天井のほうは、
この様にガラスブロックで蓋をしておきました(*^ー^)ノ♪

ガラスブロックであれば日照には影響がないので、機能的には大丈夫なはずです( ̄ー ̄)
そしたら村人を収容するために、
この様な鉄道を接続(/^^)/

さらに手を加えて、収容施設はこんな感じにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

トロッコがガタンッとなって村人を落とし、
トロッコだけが収容施設の外へ出ていくんです(* ̄ー ̄)
そして下り坂を利用して歩いては出入りできない状態にしておきます(  ̄ー ̄)ノ

これで村人の収容準備が完了ε=(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
いきなりチャーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業の下準備をしております( ̄ー ̄ゞ−☆そう、リズミカルなTNT設置作業でございます(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*で、ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、突然のチャーハンにびっくりしました?( ̄ー ̄)今日のまいくらぺさんもヤル気満々です( ̄^ ̄)それではいきましょうか(* ̄∇ ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんインベントリを満杯にしても、これくらいしか進まないんです(; ̄ー ̄A収獲
-
-
別荘二号館、外観二段目に突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は様々な試練がまいくらぺさんに降りかかりましたが、邪神様がまいくらぺさんの信仰心を試されていたんだと思います( ゜人 ゜)邪神様ああぁなので、ゆるぎなき信仰心を胸に邪神レンガと、階段ブロックを準備いたしまして、二段目の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆二段目はマス目を数えたりする細かい作業が無いので、手順さえ間違えなければホイホイと作業が進んでいき
-
-
自動仕分け機の設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日0.14.0のアップデートがございましたが、みなさん更新が来ていらっしゃいますか?(* ̄ー ̄)ふふふ、みなさん今度の土日はマイクラ三昧ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ちなみにベータ版プレイ中の様子が残っておりますんで、記事のほうはしばらくベータ版の画像となります(  ̄ー ̄)ノさて、TTのアイテム回収装置の作業なんですが、一旦始動仕分け機の設置を進めていくことにいたしまし
-
-
スライムトラップの湧き層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から湧き層の建築に突入しているわけですが、今回作っているスライムトラップは面積が広いので、端っこのほうで作業をしていると、夜間は湧き層の反対側でスライムが湧いてしまいます(; ̄ー ̄A脱走犯です!Σ( ̄□ ̄;)っと、湧いてしまったスライムは水路に落っこちて、この様に水路から脱走するか、壁を飛び越して脱走してしまうんです(´-ω-`)そんな脱走犯を生み出さないため
-
-
別荘二号館 2階の柱が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、昨日出来上がった斧を使ってランタンの位置を調整しつつ、二階部分に柱の設置作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/なんとなく設置していったんですが、イマイチイメージがぼんやりしておりますんで、入口の門を作ってみました(  ̄ー ̄)ノデザインは風通しが良い感じで気に入りましたが、のっぺり感が気になるので、柱を出っ張らせてみます( ̄0 ̄)/飾り柱とでも
-
-
第二区画のマグマ抜きが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^
-
-
ウィザスケさんの頭を求めて 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は危うく池ポチャという危機がございまして、結果的にダイヤ剣をロストしてしまいました(; ̄ー ̄A今回はドロップアイテムが目当てなので、ドロップ増加が付与されている剣でなければいけません( ̄^ ̄)という事で、ブレイズトラップで在庫品を確認しましたが、ドロップ増加?の剣はあるんですが、虫特効とかが付与されていたんで、もう一本新しい剣を作る事にしました( ̄ー ̄
-
-
ZBT1号機が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに予定していた建築作業がすべて完了いたしまして、本日はくらぺ式ゾン豚トラップの稼働実験を行いたいと思いまーす(σ≧▽≦)σキター!ちなみに今回のトラップはZ(ゾン)B(豚)T(トラップ)で、ZBT一号機とネーミングいたしました(*^ー^)ノ♪読み方は、ジービーティ1号機でございます(* ̄ー ̄)まずは、作業中にいつの間にか回収していたドロップアイテムを取り出しておきます(
-
-
究極TT建築 水路編 その5
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん改め、サイコロでございます(□□)あー海、青いねぇ〜(□□)さてさて、作業に戻りましょうかねぇ〜(□□)という事で、次の面の水路作成に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆横向き水路は前回と同じ向きなので、水路の機能は問題ないと思います( ̄ー ̄)それでは、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/と、簡単に進めてしまいましたが、結構時間がかかっております(; ̄ー ̄Aで、土台が出
-
-
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿
- PREV
- バージョン1.9(一部)まとめ
- NEXT
- GT一号機の稼働開始