GT一号機の建設を開始
早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆

範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)
そして昨日ご紹介したように、
中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/

水路から4マス上げて、
土台を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

試作の段階で床面をガラス張りにすることをすっかり忘れておりまして、
この時点では気づかず石レンガ床面を設置しております(; ̄ー ̄A
ところでこの場所を選んだ理由なんですが、
実用性の高い施設なので、出来れば拠点から近い場所に建設したかったのと、
地下であれば目立たないし、ゴーレムトラップに影響するドアなんかが無いのが理由でございます(  ̄ー ̄)ノ
拠点の地下は地下鉄ぐらいしか走っていませんからね三( ゜∀゜)
とりあえず外観が完成しましたんで、

天井を掘りぬいて、日光を取り入れたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
*ドアを家として認識させるためには、空からの光が関係しておりまして、松明等の人工的な光源は関係ありません( ̄0 ̄)/
ちょっと歩道かかってしまうので、
歩道の位置をずらしつつ

階段もちょっとクネっとさせておきました(* ̄ー ̄)

これで天井スペースの確保も完了し、
掘りぬく範囲はこのくらいですm(。_。)m

といってもTT一号機の処理層は厚さ3マスで蓋をしてあるだけなので、
簡単に撤去出来るとお思います( ̄ー ̄)
作業中にちょっと気になったんですが、
ニワトリさんがギリギリな感じで作業を見守っております(゜ロ゜)

このギリギリな感じがちょっと気になり、
かぼちゃ畑を確認しましたところ、、、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

なんと、長年引きこもっていたニワトリさんが遂に外出されたんです!Σ( ̄□ ̄;)
おととしからクリスマスケーキの材料をいただいたり、
一年以上も引きこもっていたあのニワトリさんが、、、(´;ω;`)ブワッ
っと、
感傷に浸っていたところで、
天井の撤去作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

なにやら怪しい洋館とのコラボで怪しい雰囲気が全開となっております(;・ω・)
そうしましたら、
ドアを均等に配置しておきました(/^^)/

多く設置してもラグの原因になるだけかと思いまして、少し余裕を持って設置しております(; ̄ー ̄A
あと天井のほうは、
この様にガラスブロックで蓋をしておきました(*^ー^)ノ♪

ガラスブロックであれば日照には影響がないので、機能的には大丈夫なはずです( ̄ー ̄)
そしたら村人を収容するために、
この様な鉄道を接続(/^^)/

さらに手を加えて、収容施設はこんな感じにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

トロッコがガタンッとなって村人を落とし、
トロッコだけが収容施設の外へ出ていくんです(* ̄ー ̄)
そして下り坂を利用して歩いては出入りできない状態にしておきます(  ̄ー ̄)ノ

これで村人の収容準備が完了ε=(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ピラミッド建築、新たな仕掛け部屋の開発を開始いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は迫りくる恐怖の壁の仕掛けが完成いたしまして、さっそくお次の仕掛け部屋を作っていきたいところですが、ちょっとその前に、通路に装飾を加えておきました(*^ー^)ノ♪新要素の洞窟素材をあっちこっちにくっつけまして、通路の雰囲気アップを狙ってみたんです(* ̄ー ̄)あとはクモの巣なんかをくっつけたりしておくとよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)そしたら、こちらのお部屋(  ̄
-
-
ウィザースケルトンの頭を求めて・・・
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブランチマイニングでダイヤモンドの在庫も復活いたしまして、新バージョン0.16.0で実装されるウィザー戦に向けての準備を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日はウィザー戦対策のエンチャントを施したダイヤ装備なんかを作成いたしましたが、まだまだ他にもやっておくことがございまして、何よりも、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンの頭を集めないといけ
-
-
タイガでキツネさんに遭遇いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は熱帯樹の葉っぱを収集したりしつつ、中庭の装飾作業を進めておりましたそして、出来上がった植え込みにお花を植えていたところ、ご覧ください(;・∀・)ひまわりが東向きに咲く事を忘れておりました(; ̄ー ̄Aと言う事で、最初に植えたバラを撤去して、こんな感じでひまわりに植え替えていきます(/^^)/そんなこんなで作業を進めておりましたが、高さ2マスの花が無
-
-
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし
-
-
トラップタワー南側の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアイテム水路で中心部分へアイテムが流れる仕組みを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその際にモンスターのドロップアイテムを回収したんですが、収穫はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノそこそこの収穫がありますが、建築で滞在している時間を考えるとイマイチな感じがいたします( ̄〜 ̄;)なので、ちょっとかぼちゃの収穫で気分転換を行いつつ、トラップタワー近海の溺ゾンさ
-
-
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット
-
-
湧き層第四区画が10層目まで完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップの湧きつぶしを行いつつリフォームをしまして、ネザーゲートをくぐって地上へ戻ります(丿 ̄ο ̄)丿いつものようにグネグネと視界が歪み、地上へ戻ると歪みが無くなりました(゜ロ゜)最近ずーとグネグネが収まらなくって若干気になっていたんですが、どうやら修正されたようですね(* ̄ー ̄)その代りにログが表示されておりますが、こんな細かい部分でも開発
-
-
TNTの素材不足が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は露出した洞窟の湧きつぶしが完了いたしまして、発破作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆発破ぁ(°Д°)どーん何とも言えない爽快感でございます♪ヽ(´▽`)/そして残りもこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノエンダー先輩が見学にいらっしゃってますね(*_*)ふふふ、周りに逃げ場はありませんよ?( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、3層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇
-
-
スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)それと、前回の終わりに麦俵1スタッ
-
-
二段目の解体作業も残りわずかとなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井の床面が一部抜けたりし始めた二段目の発破作業ですが、4列目の発破作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆ どーん6個ほどのベッド爆弾を使用したところで、ベッド爆弾の在庫切れとなりまして、ついでに暗黒石の整理整頓もしておくことにいたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、現在の二段目の整地状況はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ下の段からだと分かりにくいです
- PREV
- バージョン1.9(一部)まとめ
- NEXT
- GT一号機の稼働開始