マインクラフト攻略まとめ

GT一号機の稼働開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/






トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、


出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄A






まだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、


退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)







それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ





トロッコで移動するまでは同じなんですが、


施設内に水流を設置して、中心部に留まっていただくようにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






真上から見るとこんな感じですm(。_。)m





トロッコをそのまま水流の中へ脱線させます(°Д°)





ちなみに水流の設置方法なんですが、


四角い場所にそのまま水流を設置するとすべてが水源になってしまうので、






最初にこのような段差を設置して、






このダイヤブロックとラピスブロックの位置に水源を設置(ノ-o-)ノダバァ






この様に水源を設置した後に、段差を取り除きます( ̄0 ̄)/






水源を設置してから、ブロックの撤去です( ̄ー ̄)






実際に水源を設置した画像がこちらです(  ̄ー ̄)ノ












これで水流が中心に集中いたしますんで、村人が壁際に近づけなくなりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





収容施設の封鎖後もそのまま水流は残しておいて、


アプリ再起動時なんかの位置ズレで脱走、壁に埋まり窒息なんかの事故を最小限に抑えることが出来ると思います(゜ロ゜)





PEでは特に村人の失踪が目立ちますので、余裕がある方は水流の設置がオススメでございます(; ̄ー ̄A







そして一人目の患者を収容しましたので、


二人目の村人ゾンビを探して(・д・ = ・д・)





簡易診療所で治療を施します(  ̄ー ̄)ノ






あとはトロッコに乗り込んでいただき、






二人目の収容が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ゴーレムトラップを稼働させるためには10人以上の村人が必要となりますが、






ドアの配置に問題が無ければこの様に収容施設内で繁殖が始まります♪(/ω\*)






この間に残りの作業を進めていけば、


完成時には10人くらいに増えておりますんで、村人は二人収容してしまえばオッケーです( ̄0 ̄)/








それでは残りの作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは湧き層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ








水中歩行のエンチャントがあれば作業がとても楽チンになるので、


水流設置ではとてもオススメでございます(* ̄ー ̄)






そして水流の設置が完了したら、


最後に溶岩ブレードを設置です( ̄^ ̄)






一度説明しましたが、事故防止のためにも溶岩ブレードの設置は一番最後がオススメです( ̄0 ̄)/






ちなみに溶岩ブレー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
岩盤整地会場の拡大を再開してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーでのトラップタワーについて実験をいたしましたが、まだまだ問題が山積みの状態だったので、とりあえず湧き層部分を撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノまたアイデアがまとまったら実験をしてみますね(* ̄ー ̄)これで解決できていないものありますが、トラップ関係の作業もひと段落といった状況になりましたんで、久しぶりにのんびりと拠点パトロールを行いました

no image
経験値トラップ型トラップタワー建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値

no image
天空建築 本丸の下層部分が出来上がりました

どうも。、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の塔部分に建設する屋根のデザインが出来上がりましたんで、最後にこんな感じでフェンスで囲ってちょっと厚みを加えておきました(/^^)/近くで見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ閃緑岩と花崗岩の組み合わせは、色合いがとてもマッチして良い感じで、今回の屋根はとても気に入っております(* ̄ー ̄)あと、すっかり忘れておりましたが、塔内部の湧きつぶしをしていなか

no image
ダークサイドへの誘い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、

no image
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 25日目

どうも、閲覧いただきあリがとうございます(^O^)/みなさん、ついに5層目も残りがこれだけとなりました(* ̄∇ ̄)ノあと2列半といった感じでしょうか( ̄ー ̄)?前回道具類の修繕をしておりますんで、本日中にはこの層も完了できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく22列目のスライス作業から開始しましたところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)なんと、邪神様が作業の応援にいらっしゃってくださいました♪ヽ(´▽`)/どーん( ゜人 ゜)あり

no image
超巨大なグローストーンの塊を回収

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/0.16.0のリリース予定日が延期になりまして、ちょっぴり残念ではございますが、現在開発者のみなさんが一生懸命バグを直してくださっているそうなので、アップデートをお待ちのみなさんはもうちょっとの辛抱でございます(  ̄ー ̄)ノさて、昨日はネザー要塞の探索を行いまして、収獲はこのくらいでした(; ̄ー ̄Aアイテム量的にはかなりさみしい感じではございますが、ウィザースケ

no image
スライムチャンクが倍化したようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空TTを再度解体いたしまして、新しいトラップタワーの建築予定地を検討するために岩盤整地会場へとやってきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムチャンクの湧きつぶしが完了しているハズの岩盤整地会場で、なぜか、スライムさんがあちこちでぺったんしている状況となっておりました♪ヽ(´▽`)/なので本日は、トラップタワーの作業をちょっと休憩して、ス

no image
デザインが決まらずに試行錯誤してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築も中層部分に突入しておりますが、またまた建築資材が足りなくなってきましたんで、第三倉庫で補充をしております(/^^)/とりあえずの3LC分閃緑岩を補充いたしまして、その他にも細かい資材補充で、かぼちゃを収穫しておきました( ̄¬ ̄)更には第二かぼちゃ畑でも収穫三( ̄¬ ̄)そして仕上げはかぼちゃに顔を彫り込んでおきます( ・∀・)ノシかぼちゃの在庫はあり

no image
発見した新要素を詳しく調べてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアップデート後初の洞窟探索を完了いたしまして、海を泳いで天空のお城へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)こちらからネザー経由で拠点へと帰宅いたしまして、先ずはゲットした鉱石のアイテム化大会を開催したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回メインとなる銅鉱石は、4スタックピッタリとなっておりまして、さっそくこんな感じでくらぺタウンの空き地に並べさせて頂きまし