GT一号機の稼働開始
昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/
トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、
出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄A
まだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、
退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)
それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

トロッコで移動するまでは同じなんですが、
施設内に水流を設置して、中心部に留まっていただくようにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
真上から見るとこんな感じですm(。_。)m

トロッコをそのまま水流の中へ脱線させます(°Д°)
ちなみに水流の設置方法なんですが、
四角い場所にそのまま水流を設置するとすべてが水源になってしまうので、
最初にこのような段差を設置して、

このダイヤブロックとラピスブロックの位置に水源を設置(ノ-o-)ノダバァ

この様に水源を設置した後に、段差を取り除きます( ̄0 ̄)/

水源を設置してから、ブロックの撤去です( ̄ー ̄)
実際に水源を設置した画像がこちらです(  ̄ー ̄)ノ




これで水流が中心に集中いたしますんで、村人が壁際に近づけなくなりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
収容施設の封鎖後もそのまま水流は残しておいて、
アプリ再起動時なんかの位置ズレで脱走、壁に埋まり窒息なんかの事故を最小限に抑えることが出来ると思います(゜ロ゜)
PEでは特に村人の失踪が目立ちますので、余裕がある方は水流の設置がオススメでございます(; ̄ー ̄A
そして一人目の患者を収容しましたので、
二人目の村人ゾンビを探して(・д・ = ・д・)

簡易診療所で治療を施します(  ̄ー ̄)ノ

あとはトロッコに乗り込んでいただき、

二人目の収容が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ゴーレムトラップを稼働させるためには10人以上の村人が必要となりますが、
ドアの配置に問題が無ければこの様に収容施設内で繁殖が始まります♪(/ω\*)

この間に残りの作業を進めていけば、
完成時には10人くらいに増えておりますんで、村人は二人収容してしまえばオッケーです( ̄0 ̄)/
それでは残りの作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは湧き層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ


水中歩行のエンチャントがあれば作業がとても楽チンになるので、
水流設置ではとてもオススメでございます(* ̄ー ̄)
そして水流の設置が完了したら、
最後に溶岩ブレードを設置です( ̄^ ̄)

一度説明しましたが、事故防止のためにも溶岩ブレードの設置は一番最後がオススメです( ̄0 ̄)/
ちなみに溶岩ブレー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧
-
-
マンション 2棟目 内装建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして
-
-
ポーションとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス
-
-
洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、こんな感じで、原
-
-
コーラスフルーツ畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコーラスフルーツ畑の建築を進めて行きまして、おおよその外観が完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆なので、さっそくコーラスフラワーを植えてみまして、こんな感じで成長しております(゜ロ゜)それぞれが2個以上のコーラスフラワーが出来ておりますんで、フラワーの栽培施設としては十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、フラワー栽培施設の外観に装飾として、こんな感
-
-
ただひたすらに掘る行為
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は予告通り、処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/とりあえず、処理層建築が終わってから、湧き層を完成させたいと思います( ̄ー ̄)で、処理層は、一号機との併用を予定しているので、まず同じ深さまで掘っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ性能テストで回収した火薬と、倉庫に余っていた火薬を使ってTNTも作成済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは一号機の処理層です
-
-
海底神殿の探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿へのトロッコ鉄道路線が開通いたしまして、早速トロッコを利用して拠点へ戻っております三( ゜∀゜)ガタンゴトンと小気味良い効果音で、眠気マックスでございます( ̄q ̄)zzz流石に3km以上の移動はトロッコを利用してもかなり長く感じますね(; ̄ー ̄Aそんなこんなで拠点へ帰ってきまして、先日準備しておいた海底神殿探索キットを取りにネザー鉄道を
-
-
玄関の二段目を建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 中編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もブレイズトラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず不要なブロックを撤去いたしましたんで、たぶん大丈夫だろうと思われるランタンの撤去を行っております(  ̄ー ̄)ノ黒ひげゲームみたいな感じで、突然ブレイズが出て来るんじゃないかと慎重に壊しております(;・∀・)っと、やっぱりやりすぎました!Σ( ̄□ ̄;)ブレイズスポナーが作動し
-
-
ソワソワしてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ