ピラミッド建築、新たな仕掛け部屋の開発を開始いたします
前回は迫りくる恐怖の壁の仕掛けが完成いたしまして、
さっそくお次の仕掛け部屋を作っていきたいところですが、
ちょっとその前に、通路に装飾を加えておきました(*^ー^)ノ♪

新要素の洞窟素材をあっちこっちにくっつけまして、通路の雰囲気アップを狙ってみたんです(* ̄ー ̄)
あとはクモの巣なんかをくっつけたりしておくとよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)
そしたら、こちらのお部屋(  ̄ー ̄)ノ

この部屋へたどり着く事を目的に探索をしていくようにしようかと考えておりますんで、
出入口はこのように封鎖しておきます( ̄0 ̄)/

外からは開かないようにしておいて、全ての仕掛けをクリアしたら開く事が出来る様にする予定で、
とりあえずは、この様なピストンを仕込んでおきました(゜ロ゜)

あとはピラミッド全体の仕掛けが完成した時に連動させる予定です(* ̄ー ̄)
といった感じで少し細かな部分作業をしておりましたが、
本日は2つ目の仕掛け部屋を作って行く事にいたしまして、
クリエイティブモードのテストワールドへとやってまいりました(丿 ̄ο ̄)丿

先日コメントで教えて頂いたんですが、ハチミツブロックとスライムブロックを組み合わせて、
まとめてブロックをピストンで動かす事が出来るそうなので、
さっそく、レバーオン(°Д°)


っと、今まではくっついてしまって別々に動かす事が出来なかったんですが、
ハチミツブロックと、スライムブロックの組み合わせて、うまくブロックを動かす事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この性質を利用しまして、今度作る仕掛け部屋は、
床が無くなる、恐怖の転落部屋でございます((((;゜Д゜)))

と言う事で、先ずは部屋のサイズを少し変更しまして、
床面積が5×6マスにいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

片側は3マス、片側は2マスで床面を収納してしまう予定です( ̄^ ̄)
なので、壁面が近くスペースが狭い側に2連ピストンを設置(/^^)/

そして、反対側には3連ピストンを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

配線スペースと、通路のブロックがくっつかないように、ちょっとだけ1階の通路を加工しまして、
床板の下には、こんな感じでハチミツブロックとスライムブロックをくっつけておきます(゜ロ゜)

あとはピストンの動作で床板を左右に開く様に動かすだけですね( ̄^ ̄)
ちなみに、1階の通路内部はこんな感じです(゜ロ゜)


一部分だけ天井が低くなっておりますが、それほど違和感はなかっ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別館、カカオ栽培場
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ
-
-
正面玄関がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ
-
-
TT建築番外編 屋根の湧きつぶしをハーフブロックに変更してみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したトラップタワーの性能チェックをした結果、屋根を設置する前に比べて、屋根の設置後に性能が低下している事が発覚しました(´д`|||)なので、今回は屋根の湧きつぶし方法を変更して性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、アイテムの整理整頓なんかの作業をして、拠点パトロールを実施!щ(゜▽゜щ)かぼちゃ畑のハマリラマさんは
-
-
別荘建築 二階の建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から別荘建築の二階部分を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)まずはじめに、二階へ上がるための階段を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ玄関を入って、左右4か所です( ̄ー ̄)そして、階段の裏側に、逆さまの階段ブロックを取り付けて(/^^)/階段に厚みを持たせました( ̄ー ̄)とりあえず階段は、これでおっけーです(^o^)v次は二階部分ですが、先日立てた柱に枠組みを付けてみて\(゜
-
-
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇
-
-
良いニュースと悪いニュースがあるゼ☆
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、良いニュースと、悪いニュースがございまして、まずは、良いニュースですΨ( ̄∇ ̄)Ψ無限ワールド以降、最大のアップデートバージョン0.12.xが、審査のためアップルさんへ提出された模様です!Σ( ̄□ ̄;)とても多くの方がお待ちになられているとは思いますが、そろそろ製品版リリースのカウントダウン開始していいんじゃないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o順調にいけば、8
-
-
究極TT建築 処理層編 その12
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、倉庫で丸石の補充が完了いたしました(/^^)/ものすごい勢いで丸石を消費しておりますが、どんどん使っていきますよー( ̄^ ̄)ゞそんでもってホイ( ̄0 ̄)/と、溶岩ブレード用の水路の設置も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ御覧ください(  ̄ー ̄)ノ下にあるアイテム水路が完全に見えなくなりましたね( ̄ー ̄)そして、水路には欠かせない看板の設置作業に移行いたします( ̄ー ̄ゞ−☆このた
-
-
スライムトラップの湧き層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から湧き層の建築に突入しているわけですが、今回作っているスライムトラップは面積が広いので、端っこのほうで作業をしていると、夜間は湧き層の反対側でスライムが湧いてしまいます(; ̄ー ̄A脱走犯です!Σ( ̄□ ̄;)っと、湧いてしまったスライムは水路に落っこちて、この様に水路から脱走するか、壁を飛び越して脱走してしまうんです(´-ω-`)そんな脱走犯を生み出さないため
-
-
コマンドを使ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、サバイバルモードでの天空トラップタワーの作業がひと段落して、本日はちょっとした実験を行うため、クリエイティブモードのテストワールドで遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日もお話した通り、村人がモンスターの湧きに影響を与えるのか、という事を簡単に確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆おなじみのスーパーフラットな世界での実験となりますが、草ブロックだと動物
-
-
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ
- PREV
- ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました
- NEXT
- 遥かに大きな船を作る (1)