マインクラフト攻略まとめ

スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )





その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、


天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)








天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)





それと、前回の終わりに麦俵1スタック分で牛革をどれくらい収集出来るか確認しておくと言っておりましたが、


結果はこのようになりました(* ̄∇ ̄)ノ








なんと牛革が約9スタックの収穫でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ





繁殖層の改修前の収穫がこちら(  ̄ー ̄)ノ






約5スタックの収穫だったので、2倍近くまで収穫量がアップしていたんです(* ̄∇ ̄*)ホクホク





牛肉工場建築で牛さんを一か所に大量に集める方法のものが多いんですが、


一頭一頭にしっかり小麦を与えられるようにした方がかなり効率が良くなりそうですね(゜ロ゜)





もし牛肉工場を建築しようかとお考えのみなさんはぜひ参考にしていただきたい結果となりました(* ̄ー ̄)





そして、本棚の作成で牛革と同じくらい大量に必要になるのが紙なんですが、


サトウキビ畑を稼働させるには大量な骨粉が必要となっておりまして、


骨の消費量がかなり多いので、本日はこちらへとやってまいりました(  ̄ー ̄)ノ






以前に建築したスケスポ経験値トラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こちらの経験値トラップですが、最近ではブレイズトラップや溺ゾントラップを使っておりまして、


最近ではあまり経験値トラップとして使う事無くなってしまいました(; ̄ー ̄A





さらには、こちらm(。_。)m






MOBが気泡エレベーターへ突入してくれなくなってしまったので、


スケさんの渋滞が発生して稼働すらしない状態となっております(´д`|||)





なので、このスケスポ経験値トラップを骨の収集専用に改造してしまう事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





と言う事で、まずは気泡エレベーターを埋めます(/^^)/






そしたら、スポナーで湧いたスケさんをスポナーから離す為に、





スケさん水路を延長させました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






水路が地下鉄の路線にぶつかってしまうので、水路を避ける様に路線を再設置して、





延長したスケさん水路は行き止まりにマグマブロックを設置しておきますm(。_。)m






これで流れてきたスケさんを一か所で処理してしまうんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、マグマブロックの下はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ






ホッパートロッコ⇒ホッパー⇒発射装置⇒気泡エレベーター、


って感じで、ドロップアイテムをまいくらぺさんの元へ運ばれるようにしておきました( ̄ー ̄)





回路部分は、発射装置にコンパレーターをくっつけて、


アイテムが入ってくるとクロック回路に信号が流れて、発射装置からアイテムが発射されます(・ω・)





もうちょっと簡単な回路でも動きそうですが、動作の安定性重視で考えてみました( ̄〜 ̄)





とりあえずは簡単な仕組みですが、さっそく稼働実験をしてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆






スポナーを稼働させるとスケさんがマグマブロックへと流れてきたんですが、





水路と同じ高さにマグマブロックを設置してあったので、スケさんが渋滞して一体ずつしか処理できません(;・∀・)






これでは...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
岩盤層の暗黒石を撤去していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の発破作業がすべて完了いたしまして、ご覧のようにネザー整地会場はすべて岩盤層がむき出しの状態となりました(* ̄∇ ̄)ノしかし、岩盤層にある暗黒石を取り除く作業が残っておりまして、このまま作業を進めてしまうと、暗黒石を取り除いた岩盤層で、こんな感じのかくれんぼ大会が開催されてしまいます(・д・ = ・д・)?こうなってしまうとゾン豚さんを探し出すの

no image
処理層の解体に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の解体作業が最終回となるかと思いきや、色々な事件が発生いたしまして、新しいダイヤ斧を作成することになりました(´-ω-`)修繕のエンチャントを使うようになってからダイヤの在庫はたっぷりとありますが、ファントムさんのおかげで経験値がなくなってしまいましたんで、他の装備品の修繕を行いつつ、経験値をためさせていただきました(・ω・)なぜか一体の

no image
手掘り作業の流れが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄

no image
ついに目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業で床下照明用のかぼちゃランタンが不足しておりまして、現在トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動を開始いたしました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化も広がって大分景色が良い感じになってきております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色を楽しみながらくらぺタウンへと到着すると、略奪者さんのリーダーがお出迎えして下さいましたぁΣ(´□`;)そういえば以前トロッコを略

no image
邪神茶屋が完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄) そしてト

no image
ポイント切り替えシステムが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は三つの場所に自由に行き来出来るためのポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、ワイヤーを設置しております(/^^)/ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、一つはポイント切り替え用で、もう一つは、昨日申し上げたもうひと手間の部分で、ポイントの切り替え状態を

no image
ガーディアントラップを改修しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回略奪者集団との全面戦争が勃発してしまいましたが、勇敢なかぼちゃ兵さんのおかげでくらぺタウンの安心安全を守ることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな襲撃イベントの原因ともなった略奪者さんのリーダーのドロップアイテムは、こんな感じで怪しい洋館に飾りつけとして設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ果たして、この地下に広がる村人収容施設では一体何が行われているんで

no image
グローベリー畑を全自動式にアップグレードいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場にあるドリップストーン製造施設をアップグレードいたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノグローベリー畑なんですが、現在は手作業での収穫を行っておりまして、光るイカちゃんに、ドリップストーンと完全放置の施設に囲まれておりますんで、こちらの施設も全自動化をしてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、一旦グローベリーを収穫(#゚Д゚

no image
くらぺ式醸造機を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば新バージョンでちゃんとロマンエレベーターが動くかちょっと気になったので、セーブデータをテスト機にコピーして確認してみたんですが、、、ピストンドアも含めて無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日修理したばかりなので、ちょっとドキドキしておりましたが、これで安心でございます(* ̄ー ̄)しかし別の問題を発見してしまいまして、新バージョンとは関係ないんで

no image
洞窟探索は楽しいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から石炭採掘が本格的にスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆が、入ってすぐに見つかったのは石炭ではなく、金鉱石でした(* ̄∇ ̄*)ホクホク流石メサですねぇ(* ̄ー ̄)そして、しばらく探索を進めていると、この様な場所にでました(゜ロ゜)おそらくですが、バイオームの境目だと思います( ̄〜 ̄)たまたま地下洞窟どうしがくっついている感じですかね(; ̄ー ̄Aっと、ここで第一モンスター発見