スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました
さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )
その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、
天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)


天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)
それと、前回の終わりに麦俵1スタック分で牛革をどれくらい収集出来るか確認しておくと言っておりましたが、
結果はこのようになりました(* ̄∇ ̄)ノ


なんと牛革が約9スタックの収穫でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ
繁殖層の改修前の収穫がこちら(  ̄ー ̄)ノ

約5スタックの収穫だったので、2倍近くまで収穫量がアップしていたんです(* ̄∇ ̄*)ホクホク
牛肉工場建築で牛さんを一か所に大量に集める方法のものが多いんですが、
一頭一頭にしっかり小麦を与えられるようにした方がかなり効率が良くなりそうですね(゜ロ゜)
もし牛肉工場を建築しようかとお考えのみなさんはぜひ参考にしていただきたい結果となりました(* ̄ー ̄)
そして、本棚の作成で牛革と同じくらい大量に必要になるのが紙なんですが、
サトウキビ畑を稼働させるには大量な骨粉が必要となっておりまして、
骨の消費量がかなり多いので、本日はこちらへとやってまいりました(  ̄ー ̄)ノ

以前に建築したスケスポ経験値トラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらの経験値トラップですが、最近ではブレイズトラップや溺ゾントラップを使っておりまして、
最近ではあまり経験値トラップとして使う事無くなってしまいました(; ̄ー ̄A
さらには、こちらm(。_。)m

MOBが気泡エレベーターへ突入してくれなくなってしまったので、
スケさんの渋滞が発生して稼働すらしない状態となっております(´д`|||)
なので、このスケスポ経験値トラップを骨の収集専用に改造してしまう事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
と言う事で、まずは気泡エレベーターを埋めます(/^^)/

そしたら、スポナーで湧いたスケさんをスポナーから離す為に、
スケさん水路を延長させました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

水路が地下鉄の路線にぶつかってしまうので、水路を避ける様に路線を再設置して、
延長したスケさん水路は行き止まりにマグマブロックを設置しておきますm(。_。)m

これで流れてきたスケさんを一か所で処理してしまうんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、マグマブロックの下はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ

ホッパートロッコ⇒ホッパー⇒発射装置⇒気泡エレベーター、
って感じで、ドロップアイテムをまいくらぺさんの元へ運ばれるようにしておきました( ̄ー ̄)
回路部分は、発射装置にコンパレーターをくっつけて、
アイテムが入ってくるとクロック回路に信号が流れて、発射装置からアイテムが発射されます(・ω・)
もうちょっと簡単な回路でも動きそうですが、動作の安定性重視で考えてみました( ̄〜 ̄)
とりあえずは簡単な仕組みですが、さっそく稼働実験をしてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆

スポナーを稼働させるとスケさんがマグマブロックへと流れてきたんですが、
水路と同じ高さにマグマブロックを設置してあったので、スケさんが渋滞して一体ずつしか処理できません(;・∀・)

これでは...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
左目の塔がすべて完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓
-
-
とっておきを出しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄Aそんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノとりあえずまだまだ外壁の解
-
-
フラグはへし折るもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は4粒のダイヤを発見いたしまして早速ダイヤピッケルさんの登場でございます(σ≧▽≦)σ久しぶりですねぇ・゜・(つД`)・゜・まずは、前回破損する前に保管しておいたダイヤピッケルを使って、早速発破準備をしてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こちらです(  ̄ー ̄)ノこれでダイヤピッケルの耐久度が半分ちょっとくらいですねε=( ̄。 ̄ )もし鉄ピッケルであれば、7〜8本くらい消
-
-
天空エリアのゴーレムトラップも完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの修正ポイントを勉強する為に、旧天空TTに設置されているゴーレムトラップの改修をしてみました(* ̄ー ̄)そして、うまく問題点を修正して、改修作業でうまくゴーレムトラップを稼働させる事が出来ましたんで、本日は、現在建築中の天空エリアのゴーレムトラップも完成させていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ外観は一見完成しているようにみえますが
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
まいくらぺさんの苦手なもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノといっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、メインの素材は丸
-
-
メインストリートの商店街を増設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し
-
-
ゴールドラッシュ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そろそろ建築資材が心もとなくなってきまして、今の状況で何か作り始めると資材をケチってしまいそうなので、今日は色々と資材確保を進めていこうと思います( ̄0 ̄)/まずは、お約束のカボチャです(  ̄ー ̄)ノPEでは剣で収穫するとスピードが速いとのコメントをいただいておりまして、少し剣で収穫してみました( ̄ー ̄)若干スピードは早いのですが、剣の耐久度の消費が激しいので
-
-
GT一号機の建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を
-
-
マンション建設 2棟目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、遂に2015年最終日となりました(゜ー゜)多くの方に読んでいただき、応援コメントをいただいたり、色々な情報を教えていただいたりと、今年も色々とお世話になりましたm(__)m2015年は怒涛のアップデートラッシュとなりまして、ネザーの追加、レッドストーン回路の追加等々、まいくらぺさんも追いつくのがやっとという感じではございましたが、みなさんの応援もあり、マイ
- PREV
- 東大陸に小さなお城を作る (2)
- NEXT
- ピラミッド区に馬小屋を作る