マインクラフト攻略まとめ

TNTの素材不足が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は露出した洞窟の湧きつぶしが完了いたしまして、


発破作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆





発破ぁ(°Д°)


どーん






何とも言えない爽快感でございます♪ヽ(´▽`)/






そして残りもこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノ






エンダー先輩が見学にいらっしゃってますね(*_*)




ふふふ、周りに逃げ場はありませんよ?( ̄ー ̄)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


3層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






しかしインベントリにも余裕がありますんで、


引き続きTNTの設置準備を進めていきます(`ロ´)ノシ






深さが2マスの穴を、2マス間隔で掘っていく簡単な作業でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






以前の岩盤整地ではエンチャントも実装されていない状況で、


資材不足から鉄ピッケルで穴を掘っておりました(゜ー゜)





当時に比べると、効率強化?のダイヤピッケルでホイホイってな感じですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ







この作業を進めつつ、


昨日制圧した洞窟を






封鎖ぁ(°Д°)






石ブロックで封鎖したので見た目では分からないようになりました(* ̄ー ̄)







そんなこんなで、



ホイホイチャーハン(°Д°)









っと、


TNTの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






途中でTNTが足りなくなってしまったので、穴だけの部分もございますが、


TNTの設置ができたんで、、、






発破ぁ(°Д°)


どーん







ふふふ、もう砂の壁から高さ的にも離れたのでダバァっとはなりません(* ̄ー ̄)






そして作業を進めていると、


制圧済みの洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







さらには地底湖も露出しております(; ̄ー ̄A






スポンジがあるので、水抜きは楽チンですね(^o^)v






それと、露出した鉄鉱石を回収していたら、


ラピスもくっついておりました(* ̄∇ ̄*)






ラピスの生成深度は、Y30以下なんですが、


実際に生成される密度が一番高いのはY15の深さになるんです(  ̄ー ̄)ノ





まだまだY15までは到達していないので、これからどんどんラピスさんの発見確率も高くなると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、ここまで作業を進めたところで、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )







いつもであればこのまま拠点へ戻ってアイテム整理となるんですが、






既に拠点の砂ブロックは使い切っておりますんで、


外壁の砂ブロックを使う事にいたしました( ̄^ ̄)





砂ブロックの回収を始めた途端に海水が流れ込んできますが、





水中作業に、水中呼吸、さらにはブーツに水上歩行のエンチャントも付与されておりますんで、


サクサクホイホイとまでは行きませんが、割と簡単に砂ブロックの回収が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして回収した砂ブロックの代わりに、発破作業で回収した丸石を外壁に設置(  ̄ー ̄)ノ






最初から丸石にしておけばよかったとか考えたらいけません(;゜∇゜)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


半...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ポトゾルの意外な新事実がぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/もっと熱くなれよー(°Д°)っと、まいくらぺさんのブログではなく、まいくらぺさんが炎上しておりますΣ(T▽T;)原因はあちら(  ̄ー ̄)ノ燃えながら追いかけてくるゾンさんではなく、2階からこっそり覗いているスケさんの火矢でした(´д`|||)で、最初からいきなりではございましたが、ちゃんと作業を進めておりまして、この様にしてみました(  ̄ー ̄)ノキノコ栽培場をイメージして

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的

no image
懐かしの巨大洞窟

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/はてさて、今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、何をするのかといいますと、、、邪神社の建築をいたします(°Д°)そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは建築スペースの選

no image
地上樹木用の植林場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は歪みねぇネザー植林場を建築させて頂きましたんで、今回は地上の樹木用の植林場を作って行く事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/土ブロックを4つ設置して、見事なダーク☆オークが育つ植林場の完成でございます♪ヽ(´▽`)/、、、、、、どうもすみませんでした(°Д°)っと、まったく反省の様子が見受けられない謝罪を行いつつ、さらには熱帯樹も植えてみました(/^^)/実は枝ぶりなん

no image
ダークオークの植林です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一応今日が植林作業の最終日となりまして、最後の植林作業はダーク☆オークさんです( ̄ー ̄ゞ−☆現在ダーク☆オークの苗木は47本ございまして、11本の植林が可能となっております(  ̄ー ̄)ノ既にみなさんはご存じだと思いますが、ダーク☆オークは苗木をこのように4本セットにする必要がございます(/^^)/一本だけでは育たないんです(; ̄ー ̄Aこの4本セットのいずれかの苗木に骨粉

no image
効率強化?の実力

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/突然ですが、次期アップデートに向けて、バージョン0.13.0のベータテストが開始された模様です!!(゜ロ゜ノ)ノシステム上、アンドロイドのみで、iOSでのテストはございません(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんは処理層の撤去作業が完了しだいテストを開始したいと考えておりますが、テスター登録を検討されているみなさんは、テスターとして、クラフターとしての責任を持って参加してくだ

no image
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明

no image
海辺の家が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョン0.11.xになりまして、みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψもしよろしければ、『のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノそんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)vふふふ、スミマセン鼻から牛

no image
山岳バイオームでヤギを発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からアメジストし晶洞がある未探索エリアへ向けてのインフラ整備を開始いたしましたが、土台の設置が完了したので、現在は加速レールの設置作業を進めております(/^^)/RSトーチを埋設して、その上に加速レールを乗っけていく簡単なお仕事です(* ̄ー ̄)そして、加速レールの設置が終わったら、残りの部分にノーマルレールを設置いたしまして、とりあえずのネザー路

no image
砂漠の住宅建築 二階まで壁面が完成して、内装の天井デザインを考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は玄関のアプローチ部分がほぼ完成となりまして、建造物本体の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一階部分の壁面が出来上がったので、さっそく二階部分の柱を立てております(/^^)/真ん中の部分だけちょっと凹ませようかと思いまして、デザインの確認の為に、正面だけ壁を設置して外観を確認(・д・ = ・д・)なんとなくですが、これで良い感じになりそうだったので、更に壁を