マインクラフト攻略まとめ

TNTの素材不足が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は露出した洞窟の湧きつぶしが完了いたしまして、


発破作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆





発破ぁ(°Д°)


どーん






何とも言えない爽快感でございます♪ヽ(´▽`)/






そして残りもこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノ






エンダー先輩が見学にいらっしゃってますね(*_*)




ふふふ、周りに逃げ場はありませんよ?( ̄ー ̄)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


3層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






しかしインベントリにも余裕がありますんで、


引き続きTNTの設置準備を進めていきます(`ロ´)ノシ






深さが2マスの穴を、2マス間隔で掘っていく簡単な作業でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






以前の岩盤整地ではエンチャントも実装されていない状況で、


資材不足から鉄ピッケルで穴を掘っておりました(゜ー゜)





当時に比べると、効率強化?のダイヤピッケルでホイホイってな感じですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ







この作業を進めつつ、


昨日制圧した洞窟を






封鎖ぁ(°Д°)






石ブロックで封鎖したので見た目では分からないようになりました(* ̄ー ̄)







そんなこんなで、



ホイホイチャーハン(°Д°)









っと、


TNTの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






途中でTNTが足りなくなってしまったので、穴だけの部分もございますが、


TNTの設置ができたんで、、、






発破ぁ(°Д°)


どーん







ふふふ、もう砂の壁から高さ的にも離れたのでダバァっとはなりません(* ̄ー ̄)






そして作業を進めていると、


制圧済みの洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







さらには地底湖も露出しております(; ̄ー ̄A






スポンジがあるので、水抜きは楽チンですね(^o^)v






それと、露出した鉄鉱石を回収していたら、


ラピスもくっついておりました(* ̄∇ ̄*)






ラピスの生成深度は、Y30以下なんですが、


実際に生成される密度が一番高いのはY15の深さになるんです(  ̄ー ̄)ノ





まだまだY15までは到達していないので、これからどんどんラピスさんの発見確率も高くなると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、ここまで作業を進めたところで、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )







いつもであればこのまま拠点へ戻ってアイテム整理となるんですが、






既に拠点の砂ブロックは使い切っておりますんで、


外壁の砂ブロックを使う事にいたしました( ̄^ ̄)





砂ブロックの回収を始めた途端に海水が流れ込んできますが、





水中作業に、水中呼吸、さらにはブーツに水上歩行のエンチャントも付与されておりますんで、


サクサクホイホイとまでは行きませんが、割と簡単に砂ブロックの回収が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして回収した砂ブロックの代わりに、発破作業で回収した丸石を外壁に設置(  ̄ー ̄)ノ






最初から丸石にしておけばよかったとか考えたらいけません(;゜∇゜)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


半...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
天空TTに行ったらアイテムがぎっしり詰まってました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も東西南北の24チャンク分の建築が完了して、残るは12チャンクで終盤戦へと突です( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、北東側にさっそく1チャンク分の2棟が建築完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、石ブロックを石レンガへ加工します(#゚Д゚)ノシランタン加工で鍛え上げられた親指であっという間に加工を済ませて、3棟

no image
牛革工場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も牛革の収集の続きとなりますが、牛さんの繁殖層の改修作業を進めておりまして、これくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ各部屋に2頭ずつご入居頂く様に間仕切りを設置して、牛さんを押し込んでいく地道な作業ですが、あれだけぎゅうぎゅうに入っていた牛さん達をそれぞれの間仕切りに誘導したところ、満室にする為には、約二列分で25頭の牛さんが足りない状況となっており

no image
風車型ブランチマイニング10週目に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、、、、(ノ-o-)ノダバァっと、前回の続きでブランチマイニングを進めていたんですが、やはりお約束の溶岩池がちょくちょく登場してきております(; ̄ー ̄Aちなみに溶岩池の奥が洞窟になっていたので、ちゃちゃっと制圧もしておきました(*^ー^)ノ♪何故か火薬と経験値が散乱していたのは気のせいだと思います(; ゜人 ゜)そんな感じで洞窟の制圧も終わったのでブランチマイニング

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を

no image
スライムチャンクを特定していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしか

no image
右目の塔、1階部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは本日からは、遂に最後の作業となります、右目の塔の内装作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、はじめにピストンドアの回路部分なんですが、不要なスペースを埋めて、ランタンで湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ若干過剰にランタンを設置しておりますが、暗いところがあるよりは良いんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そして、1階部分の内装なんですが、まだ別

no image
ココ掘れホイホイ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤが全然見つからず残念な結果となりましたが、新バージョンのアップデートも迫ってきている感じなので、サクサクっと目標を達成して、ウィザー戦の準備も進めていきたいところです( ̄ー ̄)そんな気持ちで作業を開始したところ、早速ダイヤ鉱石を発見いたしました(゜ロ゜;ノ)ノ新しい列に突入してすぐの発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日は幸先の良いスタートが切れましたんで、ヤル

no image
暗黒きのこを集めて、さらに集めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー

no image
ビーコンもバージョンアップしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの湧きつぶし作業で石のハーフブロックを使い切ってしまいまして、本日は石ブロックの収集作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日からコメントもいただいておりますが、採掘速度が色々と変更されているようなので、ビーコンが設置してある第二ブランチマイニング会場へと移動しております三( ゜∀゜)ウワサではPC版なんかの採掘速度とおんなじようになったと

no image
ついに全目標エリアの砂漠の砂漠化作業が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化を行ったエリアにかぼちゃランタンの埋設をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのままでも明るく綺麗な敷地となっておりますが、本日は最後の仕上げで、床板の設置を進めて行きますんで、さっそく作業を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆目にもとまらぬ親指さばきで、どんどん砂岩のハーフブロックをくっつけていきまして、壁面が凸凹な場所は、まっすぐになる様にしてしまいます(/^^)