マインクラフト攻略まとめ

TNTの素材不足が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は露出した洞窟の湧きつぶしが完了いたしまして、


発破作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆





発破ぁ(°Д°)


どーん






何とも言えない爽快感でございます♪ヽ(´▽`)/






そして残りもこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノ






エンダー先輩が見学にいらっしゃってますね(*_*)




ふふふ、周りに逃げ場はありませんよ?( ̄ー ̄)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


3層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






しかしインベントリにも余裕がありますんで、


引き続きTNTの設置準備を進めていきます(`ロ´)ノシ






深さが2マスの穴を、2マス間隔で掘っていく簡単な作業でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






以前の岩盤整地ではエンチャントも実装されていない状況で、


資材不足から鉄ピッケルで穴を掘っておりました(゜ー゜)





当時に比べると、効率強化?のダイヤピッケルでホイホイってな感じですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ







この作業を進めつつ、


昨日制圧した洞窟を






封鎖ぁ(°Д°)






石ブロックで封鎖したので見た目では分からないようになりました(* ̄ー ̄)







そんなこんなで、



ホイホイチャーハン(°Д°)









っと、


TNTの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






途中でTNTが足りなくなってしまったので、穴だけの部分もございますが、


TNTの設置ができたんで、、、






発破ぁ(°Д°)


どーん







ふふふ、もう砂の壁から高さ的にも離れたのでダバァっとはなりません(* ̄ー ̄)






そして作業を進めていると、


制圧済みの洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







さらには地底湖も露出しております(; ̄ー ̄A






スポンジがあるので、水抜きは楽チンですね(^o^)v






それと、露出した鉄鉱石を回収していたら、


ラピスもくっついておりました(* ̄∇ ̄*)






ラピスの生成深度は、Y30以下なんですが、


実際に生成される密度が一番高いのはY15の深さになるんです(  ̄ー ̄)ノ





まだまだY15までは到達していないので、これからどんどんラピスさんの発見確率も高くなると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、ここまで作業を進めたところで、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )







いつもであればこのまま拠点へ戻ってアイテム整理となるんですが、






既に拠点の砂ブロックは使い切っておりますんで、


外壁の砂ブロックを使う事にいたしました( ̄^ ̄)





砂ブロックの回収を始めた途端に海水が流れ込んできますが、





水中作業に、水中呼吸、さらにはブーツに水上歩行のエンチャントも付与されておりますんで、


サクサクホイホイとまでは行きませんが、割と簡単に砂ブロックの回収が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして回収した砂ブロックの代わりに、発破作業で回収した丸石を外壁に設置(  ̄ー ̄)ノ






最初から丸石にしておけばよかったとか考えたらいけません(;゜∇゜)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


半...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
究極TT建築 水路編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確

no image
脳内マップが補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作

no image
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で

no image
アイアンゴーレムトラップの建築準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機のアイテム収集会場への鉄道なんですが、第二倉庫側へアイテム収集駅を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノこれでTTのアイテム収集ポイントで待機している間に、この様にチェストトロッコを使ってアイテムを移動させながら待機出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自動仕分け機から待機ポイントまでアイテムを移動できる仕組みも作ろうかと思ったんですが、また自動仕分け機の動作に支

no image
究極TT建築 処理層編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結

no image
今年最後もどーんといきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年も残りわずかとなりまして、大忙しのみなさんや、のんびりと年末をお過ごしのみなさんと、それぞれの時間を過ごされているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)まいくらぺさんの新年の迎え方は、部屋でぬくぬくしながら『ゆく年くる年』を見つつ、年越しチャーハンならぬ、年越しそばをネギ多めでおいしくいただく予定となっております( ̄¬ ̄)ジュルリさて、新年を迎えるためにも整

no image
キャットタワーの建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ベロがザラザラしているとか、顎下をコチョコチョするとゴロゴロするとか、肉球がプニプニにしているとか、ネコの基本的なスペックは知っております( ̄ー ̄)しかし、ネコを飼うのは今回が初めてになりますんで、そんなネコ達のために、キャットタワーの建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、故郷であるジャングルの素材、熱帯樹の大木を植林いたします(/

no image
ホテルの外観建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からホテル建築を開始いたしまして、壁面部分までが完成いたしましたんで、さっそく続きの作業で、先ずは一階部分に窓ガラスをはめ込んでみました(*^ー^)ノ♪一階は外から丸見えになってしまいますんで、黒いガラスでプライバシー保護といったイメージです( ̄^ ̄)そしたら、お次は二階部分に床板を設置していきます(゜ロ゜)床板素材は色々悩んだんですが、どの様な内装にも合わ

no image
基本的な自動トロッコ駅をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ

no image
ブラマイ最終日は試練の日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングも目標達成まであとダイヤ4粒というところですが、作業を始める前に、出入り口を軽く改造しておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まずは以前高速エレベーターとして利用するために設置していた水流を撤去しました( ̄ー ̄)この回収した水源を利用して、この様な水源クッションを設置いたします(/^^)/そしてハシゴのほうは、水流を設置していた場所に移