マインクラフト攻略まとめ

TNTの素材不足が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は露出した洞窟の湧きつぶしが完了いたしまして、


発破作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆





発破ぁ(°Д°)


どーん






何とも言えない爽快感でございます♪ヽ(´▽`)/






そして残りもこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノ






エンダー先輩が見学にいらっしゃってますね(*_*)




ふふふ、周りに逃げ場はありませんよ?( ̄ー ̄)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


3層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






しかしインベントリにも余裕がありますんで、


引き続きTNTの設置準備を進めていきます(`ロ´)ノシ






深さが2マスの穴を、2マス間隔で掘っていく簡単な作業でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






以前の岩盤整地ではエンチャントも実装されていない状況で、


資材不足から鉄ピッケルで穴を掘っておりました(゜ー゜)





当時に比べると、効率強化?のダイヤピッケルでホイホイってな感じですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ







この作業を進めつつ、


昨日制圧した洞窟を






封鎖ぁ(°Д°)






石ブロックで封鎖したので見た目では分からないようになりました(* ̄ー ̄)







そんなこんなで、



ホイホイチャーハン(°Д°)









っと、


TNTの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






途中でTNTが足りなくなってしまったので、穴だけの部分もございますが、


TNTの設置ができたんで、、、






発破ぁ(°Д°)


どーん







ふふふ、もう砂の壁から高さ的にも離れたのでダバァっとはなりません(* ̄ー ̄)






そして作業を進めていると、


制圧済みの洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







さらには地底湖も露出しております(; ̄ー ̄A






スポンジがあるので、水抜きは楽チンですね(^o^)v






それと、露出した鉄鉱石を回収していたら、


ラピスもくっついておりました(* ̄∇ ̄*)






ラピスの生成深度は、Y30以下なんですが、


実際に生成される密度が一番高いのはY15の深さになるんです(  ̄ー ̄)ノ





まだまだY15までは到達していないので、これからどんどんラピスさんの発見確率も高くなると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、ここまで作業を進めたところで、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )







いつもであればこのまま拠点へ戻ってアイテム整理となるんですが、






既に拠点の砂ブロックは使い切っておりますんで、


外壁の砂ブロックを使う事にいたしました( ̄^ ̄)





砂ブロックの回収を始めた途端に海水が流れ込んできますが、





水中作業に、水中呼吸、さらにはブーツに水上歩行のエンチャントも付与されておりますんで、


サクサクホイホイとまでは行きませんが、割と簡単に砂ブロックの回収が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして回収した砂ブロックの代わりに、発破作業で回収した丸石を外壁に設置(  ̄ー ̄)ノ






最初から丸石にしておけばよかったとか考えたらいけません(;゜∇゜)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


半...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
二連スポナーのエリアまで砂漠の砂漠化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに広範囲の砂漠が砂漠化されまして、本日は先日発見した二連スポナーを露出させていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく目標エリアの線引きをさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ目の前に見えている四角い大穴がスポナーのある場所ですね(・д・ = ・д・)と言う事で、今回同様に砂ブロックの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ丁度砂漠の砂漠化会場

no image
海底神殿探しの旅に出ます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書

no image
お風呂を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/姉上の動画、『まいくららいふ』なのですが、録画ミスが発生したため、配信がズレ込んでおります(´-ω-`)作業は進めておりますので、お待ちの方は、もうしばらくお待ちくださいm(__)mスミマセンさて今日は、一階ドームの反対側の内装をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)作りましたのは、表題の通りにお風呂でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回素材として使

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、厚み6マスを

no image
のんびりマイクラPE 第1.000話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ

no image
配布ワールドのトラップ関連を解説いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、前回の配布ワールドでメインとな

no image
ついに海底部分の解体開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、海底部分の段差が結構あるので、発

no image
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する

no image
回路スペースの確保完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ

no image
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン