バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました
さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、
モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、
最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)
と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にしまして、
こちらのテストワールドへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

最新のバージョンへアップデートは行っておりますんで、
さっそくモンスターの湧き範囲の確認作業から進めて行きますね(* ̄ー ̄)
最初は高さ10マスの位置で、モンスターがどの範囲でスポーンするかを確認しまして、
一番近くで20〜25マスの距離、一番遠くて、35〜40マスの距離となりまして、
約20〜40マスの範囲でモンスターが湧いているという結果でしたm(。_。)m

実はWindows10版でも同じ実験をして動画を作成したんですが、同じ様な結果となっております(  ̄ー ̄)ノ
で、お次は高さ20マスの待機ポイントで確認をしましたところ、
今度は10〜40マスの範囲でモンスターが湧いておりましたが、
35〜40マスで湧いたモンスター、35マスの壁ギリギリでスポーンした感じですね(・д・ = ・д・)


そして、高さお次は30マス(*^ー^)ノ♪

こちらでは、5〜30マスの範囲でモンスターが湧いておりますm(。_。)m
最後になりますが、高さ40マスでは、0〜15マスの範囲で湧いておりました( ̄ー ̄ゞ−☆

こんな感じでモンスターの湧き範囲を確認させていただきまして、
結果はこの黄色い部分が湧き範囲になるようです!щ(゜▽゜щ)

マイクラ界のバンクシーと呼ばれたまいくらぺさんの図解で完全にご理解いただけましたね( ゜∀゜)
そしたら、お次の実験ですが、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

かなり古典的な湧き層ですが、トラップタワーの湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この湧き層は機能しない時期もありましたが、
もし湧き層として機能すればかなり効率が良く、しかもローコストな湧き層を作る事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/
と言う事で、さっそく待機ホポイントで待っていると、
最初は蜘蛛がスポーンいたしました(゜ロ゜)

しばらく様子を見ていると、てくてくと湧き層を歩いて、
転落!!(゜ロ゜...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゴーレムトラップのデザインを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)mそんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )これで落下するゴー
-
-
アイテムの捨て方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/風車型ブランチマイニング13週目を終えて、拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)すっかり夜ですねぇ(゜ー゜)そして、拠点へ戻ってきたところ、村人の治療が失敗してしまったんでしょうか?( ̄〜 ̄;)湯気が消えて普通の村人ゾンビに戻っておりました(´-ω-`)金のリンゴがもったいないですが、もう一回治療しておきますね(  ̄ー ̄)ノそして、採掘してきた鉱石はこんな感じになっ
-
-
巡回しながら色々チェックしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの簡単な点検を行いましたが、村人に関してはその他にも色々な問題のご報告をいただいておりまして、UI設定をポケットエディションで交易を行うと、インベントリ内のアイテムが消えるとか、村人がタネを拾わず、畑で小麦の植え付けを行わないとか、まだ、まいくらぺさんが未確認の不具合が色々と発生しているようなので、みなさんも交易を試してみる際には
-
-
ネザー路線設置の道順を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま
-
-
禁断の作業を開始してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、こ
-
-
遠足は家に帰るまでが遠足です
どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)
-
-
砂が5LC溜まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち
-
-
お次の目標エリアは大きな砂山がございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化エリアにかぼちゃランタンの埋設が完了いたしまして、間接照明化の準備が整いましたんで、さっそく床面の貼り付け作業を開始いたしております(/^^)/安定の流れる様な親指さばきでどんどん砂岩のハーフブロックを設置していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これにて目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )またこの世界か
-
-
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する
-
-
ネザーハウスを建築いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、その他に収集出来ないネザーアイテムとして、こちら(  ̄ー ̄)ノ赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(
- PREV
- 焼豚製造機の改良をいたしました
- NEXT
- 木製校舎の学校を作る (3)