マインクラフト攻略まとめ

バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、


モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆




こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、


最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)


と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にしまして、


こちらのテストワールドへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






最新のバージョンへアップデートは行っておりますんで、


さっそくモンスターの湧き範囲の確認作業から進めて行きますね(* ̄ー ̄)





最初は高さ10マスの位置で、モンスターがどの範囲でスポーンするかを確認しまして、


一番近くで20〜25マスの距離、一番遠くて、35〜40マスの距離となりまして、


約20〜40マスの範囲でモンスターが湧いているという結果でしたm(。_。)m






実はWindows10版でも同じ実験をして動画を作成したんですが、同じ様な結果となっております(  ̄ー ̄)ノ





で、お次は高さ20マスの待機ポイントで確認をしましたところ、


今度は10〜40マスの範囲でモンスターが湧いておりましたが、


35〜40マスで湧いたモンスター、35マスの壁ギリギリでスポーンした感じですね(・д・ = ・д・)











そして、高さお次は30マス(*^ー^)ノ♪






こちらでは、5〜30マスの範囲でモンスターが湧いておりますm(。_。)m





最後になりますが、高さ40マスでは、0〜15マスの範囲で湧いておりました( ̄ー ̄ゞ−☆






こんな感じでモンスターの湧き範囲を確認させていただきまして、





結果はこの黄色い部分が湧き範囲になるようです!щ(゜▽゜щ)






マイクラ界のバンクシーと呼ばれたまいくらぺさんの図解で完全にご理解いただけましたね( ゜∀゜)





そしたら、お次の実験ですが、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






かなり古典的な湧き層ですが、トラップタワーの湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





この湧き層は機能しない時期もありましたが、


もし湧き層として機能すればかなり効率が良く、しかもローコストな湧き層を作る事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/





と言う事で、さっそく待機ホポイントで待っていると、


最初は蜘蛛がスポーンいたしました(゜ロ゜)






しばらく様子を見ていると、てくてくと湧き層を歩いて、





転落!!(゜ロ゜...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
骨粉加工は一日1回までにしたほうが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さて、昨日は天空TTへ4回目のオーク原木の納品が完了いたしまして、作業拠点のチェストも増設しておきました(  ̄ー ̄)ノラグの関係もあり、あまりチェストを増設したくはないので、今後は植林施設にそのまま保管しておこうかと考えております( ̄〜 ̄)そして帰りがけに第二倉庫で骨を補充しつつ、植林施設へと戻ってきました三( ゜∀゜)増設した拡張チェストを奥に置き直した事で

no image
モンスターの洪水

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップ型TTの建築を進めておりまして、現在は処理部分を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆念のため、モンスターが落下ダメージで倒すことが出来る、25マスの深さまで掘ってみました(  ̄ー ̄)ノそしたら、落とし穴を石レンガ出来綺麗にしていきます(/^^)/で、モンスター水路まで落とし穴を接続完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ暗くて底が見えないのでちょっと恐ろしいですねm(。_

no image
ゴーレムトラップがうまく稼働しません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーでのトラップタワー建築で試作の処理層を作ってみたんですが、モンスターが全くわかなかったので、ちょっと気分転換でゴーレムトラップの改修作業をしてみる事にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、地上に戻ってきましたら、行商人さんの大きな忘れ物、ラマさんが2頭かぼちゃ畑にハマっておりました(; ̄ー ̄Aさらには、こちら(  ̄ー ̄)ノニワトリさんもハーフブロックへ頭を突っ込

no image
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂

no image
ブレイズスポナーの制圧条件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/久しぶりのネザーでの活動で頑張っているまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、気が付いてしまったんですが、またまた炎を消すことが出来なくなっております(´-ω-`)多分バグだとは思いますが、ブロックを壊すか、設置するかしないといけないので、ちょっとめんどくさいです(; ̄ー ̄Aさて、昨日から引き続き突撃作戦を敢行して、何とかこんな状況で制圧が完了いたしました(σ≧▽≦)σ以前

no image
襲撃イベントトラップが完成したようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの湧き層建築前編と題しておりましたが、あとは村人さんにご入居して頂ければ完成といった状態まで出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので今回は完成を目指して、さっそく村人さんのご入居スペースをこんな感じに作りました(* ̄∇ ̄)ノ待機ポイントとは別で、湧き層の直ぐ下に作ってあります(* ̄ー ̄)ちなみに、襲撃イベントを発生させる為には、バ

no image
植林場も完成して、原木収集再開です

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は予定時間に記事が公開されないという事象がありまして、その後もFC2にログインできなくなったり色々トラブルが続いておりますが、なんとか復旧できて記事を書いております( ̄〜 ̄;)なにか障害が発生しているっぽいんですが、FC2の中の人に調査をしていただくようお願いして調査中とのご報告もいただきましたんで、本日は無事に記事が公開されている事をお祈りしております(

no image
天空建築 中層部分が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同

no image
鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、一旦ビーコンを回収したところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが

no image
ネザライトのクワの使い心地を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はブラックストーン砦の解体をしてみまして、作業の方もひと段落といった状態となりましたんで、現在修繕の作業を行なっておりますm(。_。)m装備品の修繕はが終わりましたが、そのまま経験値レベルを30まで上げちゃいますね( ̄^ ̄)それと、スマホを新しくしたおかげで、ブレイズさんをたっぷりため込んでもヌルヌル動いておりました♪ヽ(´▽`)/やはり性能がアップし