マインクラフト攻略まとめ

ちょっと息抜きに地図を更新しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さて、トラップランドの建築もおおよそ完了となっておりますε=( ̄。 ̄ )





色々なアイテムが収集出来るとても有用なスペースとなりまして、


ちょっと気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






拠点マップの岩盤整地会場なんですが、


飾りっぱなしなので、まだ地図が更新されていないようです( ̄ー ̄)







という事で、さっそく地図を取り外しまして、地図の更新をしてみたいともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして岩盤整地会場で地図を広げてみますと、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ








チャンクの境目の模様に、大きな出っ張りが二つ


そしてGT二号機の四角い水と溶岩、ランタンは緑色に表示されるんですね(* ̄ー ̄)





何よりチャンクの境目が面白い感じに映っております♪ヽ(´▽`)/






更新が終わった地図はまた元に戻して(/^^)/






もう一つ気になったのが別荘の砂漠です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





今回ガラスブロックを作るのに少々砂漠の砂漠化を進めましたんで、


こちらは地図上でどのくらいの変化があるのかちょっと気になりましたヘ(≧▽≦ヘ)♪







びふぉあ―




あふたー






っと、


川の部分がちょっとだけ変化しておりますが、殆ど変化はないですね(; ̄ー ̄A





ちなみに最大描写で別荘を見てみるとこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ






ギリギリ川が見える程度ですが、


結構スペースが出来てきたんで今度ピラミッドでも作ってみたいです(゜ー゜)





っと、


別荘の更新も終わったんで、地図を戻して全体像を見ていたんですが、


自分で作ってきたものだとこうやって眺めているだけでも楽しいですよね(*´ー`*)









さて、TT三号機のゴミ箱に間違って設置していたディスペンサー(・o・)

Screenshot_2016-03-19-19-42-00.png



先ほどドロッパーと交換しておきました(; ̄ー ̄A





このディスペンサーなんですが、新しい使い方を発見いたしまして、


ご存じの方も多いんじゃないかと思いますが、





この様に防具類を入れます(/^^)/

Screenshot_2016-03-19-19-42-13.png





そして感圧板を目の前に設置して

Screenshot_2016-03-19-19-42-30.png





乗っかります(丿 ̄ο ̄)丿

Screenshot_2016-03-19-19-42-35.png







するとご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

Screenshot_2016-03-19-19-42-42.png





自動で防具が装備されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








ディスペンサーを複数設置して、瞬間着替えも出来ると思いますんで、


自宅のクローゼットに是非設置してみてはいかがでしょうか?( ̄ー ̄)







トラップランドの建設ラッシュがひと段落して今日はちょっと息抜き気味ではございますが、


ちょっとだけ作業のほうもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆





こちらです(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-03-20-09-53-39.png




万が一のスケさん脱走防止用の外壁を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





前面は様子が確認できるようにガラ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
細かい改良を加えた焼肉工場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場の発展を進めておりまして、本日最初はこちら(*^ー^)ノ♪大木専用の植林場を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/隣にある全自動サボテン農場を骨粉製造機に変更しましたんで、隣で収集した骨粉を使って、トウヒの大木や、オークの自動植林場なんかで活用できる作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ砂漠には木が無いので、この木材収集施設はかなり有用になるんじゃないでしょうか

no image
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深

no image
ゾンビスポナーの経験値トラップを作り直しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はかぼちゃ畑を建築させていただきましたが、本日は砂漠の砂漠化で必要となる経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館を建築している時に発見したゾンビスポナーを使って、以前に建設した経験値トラップでございます(・ω・)スポナーがある湧き層はRSランプを使って、照明のオンオフを切り替える事が出

no image
ドラウンドトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっとキーボードが壊れてお休みさせて頂きましたが、本日からはドラウンドトラップを建築してみようかと思いまして、使うかは分かりませんが、念の為、くらぺタウンと、砂漠の砂漠化会場に、こんな感じで無限溶岩源を設置しておきました(/^^)/これで溶岩バケツが必要になってもわざわざネザーに行く必要が無くなります(* ̄ー ̄)そして、ドラウンドトラップの

no image
プール付きの住宅完成がです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさんは今土の中にいる(・д・)っと、土の道に隠し照明を仕込んでおります(; ̄ー ̄A明るさが最大なので良くわかりませんが、間接照明の設置完了です(  ̄ー ̄)ノそして、夜が明けると、チビッ子ゾンビがハマっていました(゜〇゜;)まいくらぺさんも狭いところが好きなので、気持ちは分かります(; ̄ー ̄Aで、プール周りにも間接照明を仕込んで、アカシアのハーフブロックで

no image
底抜けだらけになってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザーの天井解体作業も終盤を迎えまして、現在三段目の発破作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆無事に三列目の発破が終わり、この後は手掘りで綺麗にしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ベッド爆弾を設置する高さが深かったので、三列目から一段高さを上げたので段差が出来ておりますが、今度はこのような底抜け箇所が沢山出来てしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノなので

no image
内装があるそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(

no image
ホッパートロッコで、アイテム回収装置を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムボールを集めまくって、ちょっと息抜きをさせていただきました(* ̄ー ̄)未だご紹介できていないトロッコシリーズなんですが、今日からはこのトロッコを利用してアイテムの回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは簡単に試作をしてみました(  ̄ー ̄)ノホッパートロッコを自走させて、ガラスブロックの上にあるアイテムを回収できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ見

no image
今日もせっせと砂漠の砂漠化を進めております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、またまた小高い砂山から砂の撤去を進めております(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、さっそく砂岩ブロックがむき出しの状態となりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、ネザライトピッケルで砂岩の解体作業を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これでまたまた小高い砂山の解体が完了でございますΨ

no image
岩盤整地会場の拡大 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/海溝部分は高