内装があるそうです
先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、
どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)

この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、
やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)
っと、
感傷に浸っていたところ、
チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)

この撮影状況からもわかると思いますが、
かなりテンパっておりますε=(ノ≧ω≦)ノ
っと、
何とか撃退いたしましたが、
動きが素早いのでチビッ子ゾンビは本当に苦手です(´д`|||)

動きが早いので攻撃がうまく当たりません(; ̄ー ̄A
さて、
そんなこんなございましたが、
住宅の内装をご紹介していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ
今回も色々と試行錯誤して作っては壊しを繰り返しましたが、
内装に関してはいつも通りの全カットです(°Д°)
まずはプール付き住宅の一階です(  ̄ー ̄)ノ

ビリヤード台にバーカウンターと、
遊び要素を盛り込んでみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
緑色の羊毛を使ってビリヤード台をイメージしてみましたが、
いかがでしょうか?(* ̄ー ̄)
思ったよりそれっぽく出来たので満足しております(* ̄∇ ̄*)
こんな家に住んでいたら引きこもり確定でございます(; ̄ー ̄A
そして、
階段を上がって二階部分です(  ̄ー ̄)ノ

階段ブロックを組み合わせた間仕切りに、
赤い絨毯と、
最初は部屋にしようかと思ったんですが、
スペース的に中途半端だったので、
廊下に近い感じになりました(; ̄ー ̄A
ただ、
思い切って廊下的な感じにすることで、
広々としたスペースを作る事が出来ました(* ̄ー ̄)
そして、
その間仕切りの裏側がこちら(  ̄ー ̄)ノ

ソファーとテーブルをどーんと設置して、
落ち着いた色合いの水色のお花を設置♪ヽ(´▽`)/
一階で遊び疲れたときにのんびり過ごす事が出来るイメージにしてみました(*´ー`*)
広々としたベランダからさわやかな風が運ばれてきます ヘ(≧▽≦ヘ)♪
次に、
最初に作ったコンクリートハウスでございます( ̄ー ̄)
まずは一階です(  ̄ー ̄)ノ

こちらは男の趣味部屋をイメージしております(* ̄ー ̄)
物置的な感じで物がゴチャゴチャしているイメージで、
お父さ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二回 アイテム化祭り開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さーてみなさん、遂に目標としていたダイヤ鉱石が60個溜まりまして、幸運?のエンチャントされたピッケルで鉱石をアイテム化していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイまずは、出場する選手のご紹介です(* ̄∇ ̄)ノ採掘鉱石数第一に輝きました、石炭選手( ̄0 ̄)/一段60個で、10段に到達!Σ( ̄□ ̄;)端数が15個m(。_。)m若干現地で松明として消費もしておりますが、合計で、615個でございま
-
-
全体像を確認しつつ、中層部分の建築を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はやっとこさで本丸の下層部分が完成いたしまして、本日からは中層部分の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは中層部分の下書きをしてみました(  ̄ー ̄)ノちょっと形を変えてみたんですが、なんとなくのっぺりとした感じになりそうなので、さらに、こんな感じで凸凹を増やしてみました(/^^)/デザイン的にはこれで良いんじゃないかと思いますんで、そのまま
-
-
TT二号機が生まれ変わりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設
-
-
ゴーレムトラップの建築に向けて、整地を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で砂漠の砂漠化会場の歩道を綺麗にさせて頂きまして、最後の仕上げで、撤去した篝火なんかを再設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの別荘二号館裏の歩道が未完成だったので、歩道のほうも完成させてあります(* ̄ー ̄)それと、作業中に入る事が多い細い路地的な部分も設置してきました(/^^)/細い路地なんかは縁取り無しでもよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)
-
-
新しい仲間が増えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な
-
-
配布ワールドのトラップ関連を解説いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、前回の配布ワールドでメインとな
-
-
ネザー整地 陸地解体に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ
-
-
トラップタワーの待機ポイントを変更してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は岩盤整地会場のトラップタワーの改修作業を進めて行く事にいたしまして、作業内容としましては、待機ポイントを湧き層と同じ高さにする作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆前回は予定する待機ポイントの高さまで気泡エレベーターを設置いたしましたが、本日はドロップアイテムの運搬水路を待機ポイントまで延長していきますね( ̄^ ̄)ご覧の様に、現在は処理層と同じ高さでアイテム
-
-
屋根なしトラップタワーを建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は4チャンクのスペースに8棟のトラップタワーが完成いたしまして、本日は同じ建設面積となる4チャンクを使って、別のタイプのトラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前の検証で、屋根がある場所ではモンスターが湧きにくいということがわかりまして、その後、コメントでも同様の情報をいくつかいただいておりました(゜ロ゜)なので、今回建築するのは、屋
-
-
TT二号機に新しい処理層が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、