今日もせっせと砂漠の砂漠化を進めております
さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、
またまた小高い砂山から砂の撤去を進めております(*^ー^)ノ♪

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
さっそく砂岩ブロックがむき出しの状態となりました♪ヽ(´▽`)/
そしたら、ネザライトピッケルで砂岩の解体作業を開始いたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これでまたまた小高い砂山の解体が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
効率?とかの装備があれば松明を使った砂崩しより効率的に作業を進める事が出来ますね(* ̄ー ̄)
しかしながら、まだまだ砂漠の砂漠化を進めて行きたいので、
そのままお次の砂山を半分位まで解体いたしました( ゜д゜)、;'.・

こちらも中々ボリューミーな砂山でございます(゜ロ゜)
そんな半分となった砂山も、ネザライトスコップでどんどん砂を撤去です(#゚Д゚)ノシ

薙ぎ払うようにスコップを振り回しながら、砂だけを撤去して、
むき出しになった砂岩の山がこちら(  ̄ー ̄)ノ

またまた洞窟も露出しておりますが、高さがかなり低くなりました(・ω・)
そんな砂岩の山は、区分けしてスライス( ̄^ ̄)

残りの切り離された塊をを、さらに解体(#゚Д゚)ノシ

こんな感じで作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆
あとは、露出した洞窟ですねm(。_。)m

かなり大きな入口となっておりますが、内部はそれほど広がっていなかったので、
ちゃちゃっと湧きつぶしをして蓋をしておきました(/^^)/

これで足元からゾンさんの声が聞こえてきたりとかはしないと思います(* ̄ー ̄)
それと、作業中に発見したんですが、
ご覧ください!!(゜ロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底神殿の水抜き最終日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガーディアンさんから攻撃を受けながら海底で囲いを設置しておりましたが、囲いの設置は完了して現在水抜きの真っ最中でございます(;・∀・)一番端っこの部分で水抜きをしていたら、土台からかわるがわるガーディアンさんが出てきまして、スポンジを利用して一時退避いたしました(; ̄ー ̄Aそんなこんなで何とか水抜きを行い、残り2列ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)
-
-
2つめの海底神殿を発見しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島
-
-
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる
-
-
5×3のピストンドア回路を改良しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置
-
-
新開発の湧き層をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トウヒの原木が5LCまで貯まりまして、前回は植林大会が閉会となりましたv( ̄Д ̄)vそして、その後片付けで処理層を元の状態に戻しておきます(/^^)/あとは自然に葉っぱも消えていきますんで、しばらくすれば元通りですね(* ̄ー ̄)そしたら、不要なアイテムの整頓とダイヤ斧の修繕をしておきたいので、一旦拠点へ戻りまして、倉庫でアイテムの整頓をしておきました\(゜
-
-
別荘二号館 2階の柱が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、昨日出来上がった斧を使ってランタンの位置を調整しつつ、二階部分に柱の設置作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/なんとなく設置していったんですが、イマイチイメージがぼんやりしておりますんで、入口の門を作ってみました(  ̄ー ̄)ノデザインは風通しが良い感じで気に入りましたが、のっぺり感が気になるので、柱を出っ張らせてみます( ̄0 ̄)/飾り柱とでも
-
-
天空TTにモンスターが湧かない原因
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップが完成いたしまして、本日は順調な稼働を続けているガーディアントラップでアイテムの収集活動を進めております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)いや〜、これで海底神殿素材の在庫は心配なしです♪ヽ(´▽`)/えっ( ・◇・)?天空TTってなんですか( ・−・)?、、、、、、ちょっとだけ現実逃避をしてみたかっただけなんです(´;ω;`)ブワッそんな現実逃避を行いつつお魚の
-
-
エンドシティ探索の準備やら
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事にエンダードラゴンの討伐に成功いたしまして、あふれ出てきた経験値を回収しておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ見たことも無いような大粒の経験値が沢山転がっておりまして、回収したところ経験値レベルが58にもなってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ一部はポータルに落っこちたようで回収できないものもありましたが、すべて回収できると経験値レベルが70を超えるそうです(;゜∀
-
-
モンスターの湧き範囲を簡単検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚さんの犯行による痛ましい事件が発生いたしましたが、その後、無事にポーションの醸造をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた3時間半はネザーで戦えます( ̄^ ̄)という事で、資材補給を終え、またまたゾン豚トラップへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)大まかにゾン豚トラップの右側の陸地の湧きつぶしを進めてありますが、この様な細かい部分から作業を再開して
-
-
今回の終了フリーズは、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ