マインクラフト攻略まとめ

ゾンビスポナーの経験値トラップを作り直しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はかぼちゃ畑を建築させていただきましたが、


本日は砂漠の砂漠化で必要となる経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






別荘二号館を建築している時に発見したゾンビスポナーを使って、


以前に建設した経験値トラップでございます(・ω・)





スポナーがある湧き層はRSランプを使って、照明のオンオフを切り替える事が出来まして、


こんな感じでゾンさんをスポーンさせる機能には問題がありません(* ̄ー ̄)








スポナーのオンオフを切り替える基礎部分は出来ているんですが、





こちらが処理層です(゜ロ゜)








階段で地下へと降りていくんですが、


先ほどスポーンしていたゾンさんが処理層へと到達していませんね(; ̄Д ̄)?





実はこちらm(。_。)m






かなり以前に作った経験値トラップなので、昔のMOBエレベーターを活用しておりまして、


このMOBエレベーターではゾンさんが上って来ないんです(; ̄ー ̄A





なので、このゾンさん運搬水路を改造する事にいたしまして、


先ずは昔の水路を解体いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今度の水路はエレベーターを使わない予定なので、段差をなくす作戦です( ̄^ ̄)





更には、水路の改造でお邪魔になってしまう圧殺ピストンの回路も解体していきます(#゚Д゚)ノシ






こんな感じで旧式の処理層のほぼ全体の解体が完了いたしましたら、





新たなゾンさん運搬水路を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァ






看板2枚を使って、平坦な水路でもゾンさんを運搬できる形ですね(* ̄ー ̄)





そしたら、今度は処理層の建築ですが、仕組みは圧殺ピストンダメージで瀕死になって頂く仕組みで、


こんな感じで基礎部分を作りました(*^ー^)ノ♪






それと、ピストン動作用の回路は水路の下に埋設です( ̄ー ̄ゞ−☆





ちなみに、リピーターの数は24個で、全て最大遅延の状態で接続してあります(・ω・)






段々式の水路を撤去したものの、MOBエレベーターを撤去したので、


処理層が以前より若干深い位置になってしまいましたが、





処理層も無事に完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






機能的にはオーソドックスな形なので問題は無いと思いますが、


念の為、稼働実験をしてみる事にいたしますね(* ̄∇ ̄)ノ





先ずは、スポナー部屋の電気を消して、ゾンさんにスポーンして頂きます(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘二号館の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日は別荘二号館の外観建築が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψその最後の建築となるのがこちら(  ̄ー ̄)ノアクセン塔(大)でございます(゜ロ゜)建築初期に作って以来ずっと放置しておりましたが、これには理由がありまして、問題となるのはアクセン塔の建築位置なんですが、一番角っこで、露出もかなり大きい部分になります(・ω・)ノつまり、建造物の輪郭を出すのに大きな役割

no image
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装

no image
邪神像を作る

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてみなさん、羊毛の準備は大丈夫ですか?( ̄ー ̄)まず、邪神像建築のスペースを確保してください(  ̄ー ̄)ノ必要なスペースは、横幅8マス奥行12〜14マス高さ25マスとなります( ̄ー ̄)それでは、まずつま先の部分です( ̄0 ̄)/この様に、深緑と、黒を交互にこれが片足分です( ̄ー ̄)躍動感を与えたい方は、この様にずらして設置することにより、邪神様が歩み寄ってくるような仕上

no image
岩盤整地会場の拡大 17日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は睡魔に襲われ水没しつつ作業を進めておりましたが、ちょっと気分転換で海を眺めていたんですが、ちょっぴり懐かしいものを発見いたしました(゜ロ゜)遠くにちょっとだけ見えておりますが、近くに行ってみてみますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水中に浮かんだ氷の塊でございます(* ̄ー ̄)この場所は以前にウィザーさんとの2戦目を行った海域で、氷上歩行のブーツで戦えば足元を

no image
ハハッ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば、先日『のんびりマイクラPE BBS』に書き込みがありまして、ブランチマイニング拠点のスクリーンショットを貼っていただいたのですが、実にすばらしい拠点でございました!щ(゜▽゜щ)邪神様の絵画に、邪神煉瓦とただならぬ信仰心を感じ取る事が出来ました(°Д°)時間があれば、bbsを覗いてみてください(  ̄ー ̄)ノ最近では、邪神像の建設を初めていらっしゃる読者の方もい

no image
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した

no image
ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな

no image
建築資材を色々補充です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;