底抜けだらけになってきました
さてさて、ついにネザーの天井解体作業も終盤を迎えまして、
現在三段目の発破作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆

無事に三列目の発破が終わり、
この後は手掘りで綺麗にしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ベッド爆弾を設置する高さが深かったので、三列目から一段高さを上げたので段差が出来ておりますが、
今度はこのような底抜け箇所が沢山出来てしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ

なので足場が無くなり、若干手が届かない場所が出来てしまったので、
こんな感じで上からも掘る感じで若干時間がかかっております((((((( ・∀・)ノシ

そろそろ転落事故の危険度が大幅にアップしてきましたね(; ̄ー ̄A
そんなこんなで三列目は若干慎重に作業を進めていきまして、
無事に解体完了でございますε=( ̄。 ̄ )

このまま四列目に発破作業に突入しますが、
今度は足場が無い場所も多いので、足場のある安全な場所から作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
どーん

さらに、どどどーん

っと、
殆どが底抜け状態となってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ
そしたら手の届く範囲を解体していきまして、
こんな感じ(  ̄ー ̄)ノ

これ以上は下から手が届かないので、
今度は上から手掘りで解体になります( ̄〜 ̄;)
しかし、幸い暗黒石は柔らかので、効率?のダイヤピッケルであれば、
薙ぎ払うようにブロックを壊すことが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ふふふ、サクサク掘れちゃいます(* ̄ー ̄)
しかししかし、問題なのはこちらの大きな塊です( ̄〜 ̄;)

下から手の届く範囲は削ってありますが、上から削っていっても手が届かなくなってしまいます(;・ω・)
なので、ちょっと手間がかかりますが
こんな感じで二段ほど削りました(*^ー^)ノ♪


これで下準備が出来まして、今度は間違って足元を削ら...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(
-
-
究極TT建築 処理層編 その14
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく
-
-
配管工ではございません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は湧き層の高さに、もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、これでちょっとは雰囲気が良くなっ
-
-
XOR回路でポイント切り替え
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち
-
-
エクトプラズムが放出されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目
-
-
ロマンエレベーターの仕組みがすべて完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エレベーターの建築ももうちょっとというところまで来ておりますが、本日はロマン装置の一つ、エレベーターの場所がわかるRSランプの設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは上の階から設置をしていこうかと思いまして、下の階のエレベーター停止信号を先日ご紹介したハーフブロックのジグザグ接続で上の階まで引っ張ってきました(/^^)/途中で信号の強
-
-
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気
-
-
植林施設のための植林施設を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より原木収集を初めまして、現在二回目のピストンストップで、原木回収タイムとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして出来上がった原木を回収して、現在の在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノ最初にツリーファームを作った時に一回動作確認で集めた分と、昨日の作業で集めた分の二回分がチェストに保管されております(* ̄ー ̄)そして先ほど回収した分を合わせて、やっとラージチェスト半
-
-
大量の砂岩と砂ブロックのお引越しをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、とりあえずではございますが、砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしまして、さっそく拠点から第二倉庫へ砂岩の移送を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆チェストを壊してアイテムを散乱させたら、どんどんシュルカーボックスへと詰め込んでいきまして、そのシュルカーボックスから第二倉庫のチェストへと砂岩を詰め込んでいきます( ̄^ ̄)スマホ操作だと1スタックずつタッ
-
-
天空建築 上層階の内装建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はひさしぶりぶりにエンドの世界へ行って、エンドストーンを収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )なので、さっそく内装建築の作業を再開しようかと思いますが、途中で修繕作業をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆今回の修繕でもブレイズさんを結構溜め込んだんですが、脱走事件は発生しませんでした(゜ロ゜)以前はブレイズさんが脱走しまくって危険な修繕作業となっておりましたが
- PREV
- 東大陸に民家を作る (前編)
- NEXT
- 「LEGOワールド」がマインクラフターに喧嘩を売っている件