バージョン1.9 の準備と修繕
とその前に、バージョン1.9 では金のリンゴの強化版をクラフトすることができなくなってしまいました。
さらに、モンスターの湧き条件が変わってしまう為、

そこで、しばしネザーの金採取所で放置。

これプラス、もう1ラージチェストいっぱい分の金ブロックを確保しておきました。

そして、金リンゴ(強)を6スタック分確保。
1ラージチェストの金ブロック分と思ってリンゴを6つ持ってきましたが、よく考えたら金ブロック8つにつきリンゴ1つだったので、ちょっと余りました。
ちなみに、これは既に1.9の画で、完全に金採取所はストップしてしまいました。
なぜか1片の肉だけがあったので、これは記念に持ち帰りましょう。
さて、後半はバージョン1.9で仕様が変わった、隣接しない鉄格子やガラス板が+柱ではなく・柱になってしまう部分の修正を行いたいと思います。
最初は、左右に付け足して+に戻せばいいかなぁ、なんて思ってましたが、まったくそんなことなかったです。

駅の時計がちょっと貧相だったので、ガラス板はそのまま。見え辛くする為にツタりました。

ホテルのシャンデリア。実はゼロから作った方が消費が少な...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
東大陸の東端に駅ビルを作る
少し前に『東大陸の東端に駅を作る』で高架の2路線が入る駅を作りました。
今回はその駅にくっつく、いわゆる駅ビルを作りたいと思います。柱を立てる場所に、このように苗を設置。
あっという間に駅舎と同じビルが完成しました。
駅舎とビルは歩道橋で繋がっています…
-
-
東大陸に美術館を作る (3)
美術館の内部を紹介していきます。
この美術館はバナー専門美術館とします。今まで作ってきたバナーをここに張っていきます。建物の両ウィングが出入口になっています。街立美術館なので、入場料は無料です。
バナーはこの美術館のロゴです。モデルとした美術館がダリのコ…
-
-
MTMに塔と家を作る
前回、メニー・サンダー・マウンテン(MTM)の周りを道を整備しました。今回はそれに建物を追加したいと思います。
場所は滝と橋を見下ろす小高い丘。
少し整地して基礎を作成。左が塔、右が家になります。
家の外観。山小屋っぽい感じにしてみました。
内装は暖炉と…
-
-
牧場に民家を建てる (前編)
今回は牧場などが多くある西々地方に民家を追加したいと思います。
場所はこの微妙にスペースが空いている建物の間です。とりあえず外壁だけ作成。
円形の家をちょっと前に作りましたが、さらにスリム版です。狭いですけど、内装を作っていきましょう。
2階建てで、…
-
-
東大陸神社前に馬小屋を作る
東大陸に中規模の神社があります。神社参拝はいろいろとマナーがありますよね。明確に聞いたことはないのですが、たぶん馬に乗りながら二礼二拍手一礼はまずいと思います。そこで、今回は馬を停められるように、神社前に馬小屋を作ります。
場所はこの鳥居の手前。
少し…
-
-
南々工業地帯に全自動ビートルート畑を作る
ちょっと前に南々工業地帯に半自動釣堀を作りました。実はあの釣り堀の建物は完成しておりません。もう一つ、タイトルでネタバレしているビートルートの畑を併設しようと思います。
土を敷いて耕します。
なんと、釣り堀の水源をそのまま畑の水源に利用するというエコ・シ…
-
-
クリスマスツリーの飾り付けをする
もうすぐクリスマスということで、まだ暑かった時期に作った巨大モミの木に飾り付けをしたいと思います。
なお、時系列的にスケートンリンクを作る前に作ってしまったので、現在リンクのある場所には何もありません。完成後のスクリーンショットのみ、撮りなおしています。…
-
-
スケスケルトン馬小屋&民家を作る (後編)
前回、馬小屋兼民家の馬小屋部分が出来ましたので、今回は民家部分を作ります。
民家は馬小屋の上に重ねます。以前作ったスケスケルトン民家よりかは狭いです。
内装はこんな感じです。
カーテンに意味があるのか問いてはいけません。少ないですけど、観客席も用意し…
-
-
南1.8区の街道沿いに小屋+αを作る
以前、南1.8区の東側にメインストリートを通しました。
この周辺は民家が無く、夜は節足動物が体中を這い付く周るのに耐えなくてはなりませんでした。
そこで今回はせっかく作った街道沿いに泊まれる場所を作ろうと思います。場所は街道の中間辺りで、石造りの建物にして…
-
-
新天地まで海路を結ぶ
先日、新天地に港を作りました。
今回は、既知の地区から新天地まで海路を結ぼうと思います。チューリップの風車の近くで分岐させ、なぞの海中にあるオブジェクトの方へ向けます。
ちなみに、途中からみて下さっている方に説明しておくと、現実の世界と異なり、ブイを一…
- PREV
- 溶岩海に湧き範囲の目印を設置
- NEXT
- 世界の壁を超えていく