極東サバンナ都市開発 本格始動準備
結果は以下の通りです。

溶岩などの関係から2倍とはいかないまでも、大体同じ量でした。でも悲しいことにダイヤだけはちょっと割合が低かったです。

さて、極東サバンナの坑道は大きな峡谷を中心に掘り進めていますが、坑道のちょうど東端にもやや大きめの峡谷があります。

この峡谷も地上に露出さ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
大ピラミッドに秘密の部屋を作る (前編)
去年の後半、大ピラミッドの内部を全10回のシリーズでお伝えしました。
実はまだ大ピラミッドは完成しておりません。こんなスペースが残っていたりします。
ピラミッドのどこにあるかは秘密ですが、今回はここに秘密の部屋を作りたいと思います。柱というか柱風の装飾を…
-
-
円形の家を作る (前編)
今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。でもって、試作はわりとあっさり出来た…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 チェスト&レールとはしご部屋
2×1区画の「小さな空のチェストの部屋」の改装を行います。
そういえば、当時全部調べて落胆した覚えが…2×1区画を内部で軽く二つに分けて、入ってすぐの部屋には小さな空のチェストを配置。
奥の方は普通の倉庫っぽい感じにしてみました。
最初はゴチャゴチャ雑多な…
-
-
砂採取所を少し改造
NASAによると、今年は世界的に猛暑になるようです。
というわけで、砂採取所を今回は改造したいと思います。砂採取所は南方向と東方向が、一直線上に切られていて、これがちょっと不自然だったので、凹凸を付けるようにしました。
砂岩の床の中でところどころ普通の石…
-
-
エメラルド山岳区の造地と道造り
だいぶ前に、エメラルド山岳区の風車を利用した狼煙の塔を作りました。
その際に、付近の造地もしたのですが、記事のスペースの都合上カットしてました。今回、そのカット分+αとして記事にしたいと思います。上の画像にもチラっと映っていましたが、元の氷に沿って陸に…
-
-
大ピラミッドの内部を作る (2)
1階、と言っていいのかわかりませんが、1層目を作っていきます。
床となる部分の素材をすべて砂岩に差し替えました。
これがかなりしんどい作業でした。なぜ丸石を敷き詰めていたのか、自分を呪いたいほどです。柱と壁を作成。
柱は階によって太さを変えます…
-
-
トラップタワーの改装 2017 秋
ご覧のようにうちのトラップタワーはバージョン1.9による無慈悲な湧き条件変更の為まったく動かなくなっていました。
今回はそのトラップタワーを改修したいと思います。なお、動かなくなったトラップは外装以外はすでに取り除いており、減る気配のまったくない恐ろしい…
-
-
東大陸にヨットハウスを作る (3)
最後に外装とその周辺を調整していきます。
やや多めに照明を配置してみました。
なんか南国だと、やたらタイマツの照明が多く配置しているというイメージがあります。裏側のテラスにはビーチ チェアを配置。
パラソルの付いたカクテルでも飲みながらくつろぐことが出…
-
-
南大陸に城を築く (3)
城の内部を作っていきます。
玄関入ってすぐのところとその2階部分には幅4メートルの大きな廊下があります。
廊下もまた、社交場として重要なので、飾り立てました。あの甲冑は夜になると一人で歩き出すという噂があります。階段もまた大きく作ってみました。幅を広く…
-
-
馬車ディーラーを作る (1)
てんやわんや街で主流な乗り物は馬車です。
昨今の実世界においては車であり、その販売店が至る所にあることを考えると、てんやわんや街にも馬車の販売店があっても不思議ではないでしょう。
ということで、西大陸のわりかし街に近い場所に馬車ディーラーを作ります。サ…