溶岩海に湧き範囲の目印を設置
昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、
湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))

溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、
溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)
なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッドを砕いてパウダーへ加工( ̄0 ̄)/

そしてブレイズパウダーとスライムボールを組み合わせて、

耐火ポーションの素材になる、マグマクリームを作りました(*^ー^)ノ♪
そしたら出来上がったマグマクリームで、
耐火ポーションを大量生産いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

レッドストーンパウダーを混ぜ合わせて、効果の延長もしております(* ̄ー ̄)
そしたら出来上がったポーションを服用して、
作業を再開です(/^^)/

ふふふ、これで溶岩海に落っこちてもスイスイ泳ぐことが出来ちゃいます三( ゜∀゜)
っと、考えていた時期がございました(´-ω-`)
ガストさんの登場 ⇒ 吹き飛ばされて溶岩海に転落 ⇒ 泳いでいるまいくらぺさんを容赦なく空爆、、、
そして現在

、、(;つД`)グスン
以前に透明化のポーションを服用という手段も教えていただいたんですが、
蜘蛛の目と、金のニンジンが必要になるでの、
蜘蛛の目はともかく、金のニンジンを作るために大量の金塊が必要となり、
大量の金塊を集めるためには、ゾン豚トラップを作るのが一番(゜ロ゜)!ピコーン
という事で、気を付けながら建築作業を進めていくことにしまして、
その後は撮影もせずに、注意しながら湧き範囲の目印を設置いたしまたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

アイテム収集ポイントから各方向50マスずつ丸石を設置しまして、
右のほうは一部陸地に食い込みましたm(。_。)m

そして後方は大丈夫そうで、
反対の左側も陸地には干渉しませんでした(゜ロ゜)

これなら湧きつぶしもほとんど必要ないんじゃとか思いますが、
おそらく湧き範囲と思われる場所に、陸地がせり出しています(; ̄ー ̄A

さらには天井付近にも空間があり、ゾン豚さんがウロウロしております( ̄〜 ̄;)


反対側も同じ感じですね(;・∀・)
足元に溶岩海が広がる天井付近での湧きつぶしはとても大変だろうと思われますんで、
ゴマ豆腐拠点からさらに鉄道を増設いたしました( ̄0 ̄)/

この様にゾン豚トラップの建設予定地までを繋げまして

外から見るとこんな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
徐々にスピードアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤピッケルの修繕が完了いたしまして、作業のほうを再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆受け皿部分の水路が徐々に見えてきました(* ̄ー ̄)そして、壊したら、アイテム収集ポイントで回収(・д・)ノ回収中は3分くらいスマホを放置しております( ・_・)ノΞ□で、看板ゾーンを壊していると、あっという間にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄Aいつも思うんです
-
-
オークGTの隔離完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついにゴーレムトラップの稼働が確認されまして、モチベーションが上昇中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな勢いで作業のほうも順調に進んでおりまして、昨日はじめた外壁の解体作業の続きを行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/直下掘りで解体して、ハシゴで登って、またまた直下掘り解体と、石レンガを回収しつつ、残りがこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノ見え
-
-
なんか嫌な予感が始まりましたが、とりあえず掘り下げていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムチャンクを掘り始めまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/石ブロックは大量にゲットできますんで、第二倉庫へと保管いたしまして、その後ブレイズトラップで修繕の作業なんかもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな作業も完了しましたんで、またまたスライムチャンクへと戻って来たんですが、ご覧ください(  ̄
-
-
GT一号機の建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を
-
-
修理コストの増え方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ
-
-
村人との交易をさらに進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は司書さんとの取引を開始いたしまして、修繕のエンチャント本をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし一冊の販売価格が、エメラルド36粒と、本一冊という事で、かなりお高いんです(;・∀・)なので、ちょっと闇金へ、、、というわけにもいかないんで、本格的に村人との交易を進めてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆職業によって買い取りアイテムも異なってきますが、例えば矢
-
-
スライムトラップの湧き層を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスライムトラップのアイテム回収層を作りまして、その後、スライムチャンクの部分をハーフブロックで湧きつぶしておきました(*^ー^)ノ♪残りの部分は一番最後の仕上げで綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、今度は処理層の建築を進めていきますんで、マグマブロックに高さ2マスの囲いを設置(/^^)/深さは1マスでも大丈夫なんですが、水路の関係で2マスの深さ
-
-
ワールド配布のやり方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は昨日のお話の流れから、ワールド配布の方法をご紹介させていただきます(  ̄ー ̄)ノまず、ご用意いただくのがこちらのアプリ(  ̄ー ̄)ノ毎度おなじみになってきましたが、ES ファイルエクスプローラーもう一つは、Dropbox両方とも無料アプリなので、ご安心ください( ̄ー ̄)そして、この二つのアプリが準備できましたら、まずはES ファイルエクスプローラーを開
-
-
サトウキビの強制収獲装置を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまい
-
-
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄
- PREV
- ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了
- NEXT
- バージョン1.9 の準備と修繕