溶岩海に湧き範囲の目印を設置
昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、
湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))

溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、
溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)
なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッドを砕いてパウダーへ加工( ̄0 ̄)/

そしてブレイズパウダーとスライムボールを組み合わせて、

耐火ポーションの素材になる、マグマクリームを作りました(*^ー^)ノ♪
そしたら出来上がったマグマクリームで、
耐火ポーションを大量生産いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

レッドストーンパウダーを混ぜ合わせて、効果の延長もしております(* ̄ー ̄)
そしたら出来上がったポーションを服用して、
作業を再開です(/^^)/

ふふふ、これで溶岩海に落っこちてもスイスイ泳ぐことが出来ちゃいます三( ゜∀゜)
っと、考えていた時期がございました(´-ω-`)
ガストさんの登場 ⇒ 吹き飛ばされて溶岩海に転落 ⇒ 泳いでいるまいくらぺさんを容赦なく空爆、、、
そして現在

、、(;つД`)グスン
以前に透明化のポーションを服用という手段も教えていただいたんですが、
蜘蛛の目と、金のニンジンが必要になるでの、
蜘蛛の目はともかく、金のニンジンを作るために大量の金塊が必要となり、
大量の金塊を集めるためには、ゾン豚トラップを作るのが一番(゜ロ゜)!ピコーン
という事で、気を付けながら建築作業を進めていくことにしまして、
その後は撮影もせずに、注意しながら湧き範囲の目印を設置いたしまたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

アイテム収集ポイントから各方向50マスずつ丸石を設置しまして、
右のほうは一部陸地に食い込みましたm(。_。)m

そして後方は大丈夫そうで、
反対の左側も陸地には干渉しませんでした(゜ロ゜)

これなら湧きつぶしもほとんど必要ないんじゃとか思いますが、
おそらく湧き範囲と思われる場所に、陸地がせり出しています(; ̄ー ̄A

さらには天井付近にも空間があり、ゾン豚さんがウロウロしております( ̄〜 ̄;)


反対側も同じ感じですね(;・∀・)
足元に溶岩海が広がる天井付近での湧きつぶしはとても大変だろうと思われますんで、
ゴマ豆腐拠点からさらに鉄道を増設いたしました( ̄0 ̄)/

この様にゾン豚トラップの建設予定地までを繋げまして

外から見るとこんな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ソウルサンドバレーに通路を接続いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーの探索をして、無事に新バイオームを発見できまして、さっそく第一倉庫に新素材の保管場所を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ前回に収集してきた素材は収納いたしまして、本日はネザーの奥地へと進んで行きたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、こちら(* ̄∇ ̄)ノ耐火ポーションを1LCちょっとご用意させて頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのほかにも暗視のポーションなんかも大量にご
-
-
新バージョン 1.11.0をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だぁー(#゚Д゚)ノシっと、前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル今回のアップデートでは
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
-
-
経験値トラップに例のアレが一丁
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発
-
-
第二拠点にポーション醸造施設を造りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二倉庫が完成となりまして、作業がひと段落したところで、農作物の収穫なんかをしておきました(*^ー^)ノ♪特にかぼちゃ不足が目立ってきておりますんで、かぼちゃはこまめに収穫しておく必要がありますね( ̄¬ ̄)そんな収穫祭を完了いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ第二拠点二階の空き部屋に手を加えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ず設置しようと考えているのがポー
-
-
村人との交易がスタートいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま
-
-
巨大エンドシティを探索して、アイテムを色々ゲットいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エンドの探索をしまくりまして、やっとこさでエンドシティを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノさっそくエンドシティの探索を進めて行きたいと思います(σ≧▽≦)σイェ-イ!先ずは入口へ向かうと、シュルカーさんからの熱烈歓迎がございましたんで、まいくらぺさんも熱烈攻撃でお返しをさせていただきました( ・∀・)ノ残念ながら殻をドロップし
-
-
ネザー要塞まじぱねぇっす
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ
-
-
海底の解体作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと釣り三昧となってしまいましたが、無事に竹をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、コメントで情報をいただいたんですが、どうやらピストンで竹をアイテム化することはできるようで、まいくらぺさんが使っていたサトウキビ収穫機の仕組みがマズかったようです(;・∀・)原因はよくわからなかったんですが、とりあえず全自動竹収穫機も簡単に作れそう
-
-
内装建築を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、北門にも歩道を設置しまして、こんな感じです( ゜д゜)、;’.・素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、って、さすがにこれではさみしいので
- PREV
- ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了
- NEXT
- バージョン1.9 の準備と修繕