溶岩海に湧き範囲の目印を設置
昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、
湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))

溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、
溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)
なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッドを砕いてパウダーへ加工( ̄0 ̄)/

そしてブレイズパウダーとスライムボールを組み合わせて、

耐火ポーションの素材になる、マグマクリームを作りました(*^ー^)ノ♪
そしたら出来上がったマグマクリームで、
耐火ポーションを大量生産いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

レッドストーンパウダーを混ぜ合わせて、効果の延長もしております(* ̄ー ̄)
そしたら出来上がったポーションを服用して、
作業を再開です(/^^)/

ふふふ、これで溶岩海に落っこちてもスイスイ泳ぐことが出来ちゃいます三( ゜∀゜)
っと、考えていた時期がございました(´-ω-`)
ガストさんの登場 ⇒ 吹き飛ばされて溶岩海に転落 ⇒ 泳いでいるまいくらぺさんを容赦なく空爆、、、
そして現在

、、(;つД`)グスン
以前に透明化のポーションを服用という手段も教えていただいたんですが、
蜘蛛の目と、金のニンジンが必要になるでの、
蜘蛛の目はともかく、金のニンジンを作るために大量の金塊が必要となり、
大量の金塊を集めるためには、ゾン豚トラップを作るのが一番(゜ロ゜)!ピコーン
という事で、気を付けながら建築作業を進めていくことにしまして、
その後は撮影もせずに、注意しながら湧き範囲の目印を設置いたしまたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

アイテム収集ポイントから各方向50マスずつ丸石を設置しまして、
右のほうは一部陸地に食い込みましたm(。_。)m

そして後方は大丈夫そうで、
反対の左側も陸地には干渉しませんでした(゜ロ゜)

これなら湧きつぶしもほとんど必要ないんじゃとか思いますが、
おそらく湧き範囲と思われる場所に、陸地がせり出しています(; ̄ー ̄A

さらには天井付近にも空間があり、ゾン豚さんがウロウロしております( ̄〜 ̄;)


反対側も同じ感じですね(;・∀・)
足元に溶岩海が広がる天井付近での湧きつぶしはとても大変だろうと思われますんで、
ゴマ豆腐拠点からさらに鉄道を増設いたしました( ̄0 ̄)/

この様にゾン豚トラップの建設予定地までを繋げまして

外から見るとこんな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
巨大メサのSEED値をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、石炭採掘も完了いたしまして地上へ戻ってきました♪ヽ(´▽`)/メサブライスから少し離れた場所ですね(゜ー゜)そして、帰ろうかと思ったところで、ひまわり平原を発見致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψせっかくなんで少し持って帰りたいと思いますが、現バージョンでは高さが2マスあるお花は、水流を使わないとアイテム化しません( ̄0 ̄)/なので、(ノ-o-)ノダバァっと、少しだけ採取して
-
-
ウィザーさんとの後半戦を攻略
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は遠距離攻撃でのウィザーさんの体力を半分まで削りまして、遠距離攻撃が効かなくなる、難関の後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)氷上歩行での接近戦ですが、ウィザーさんの攻撃で足元の氷は破壊され、さらに、その下にある水源まで破壊されてしまうので、水没⇒もがいている間に邪神様の元へ、、、というような展開になってしまいました(´д`|||)なので、ちょっと作戦を変更し
-
-
処理層の解体に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の解体作業が最終回となるかと思いきや、色々な事件が発生いたしまして、新しいダイヤ斧を作成することになりました(´-ω-`)修繕のエンチャントを使うようになってからダイヤの在庫はたっぷりとありますが、ファントムさんのおかげで経験値がなくなってしまいましたんで、他の装備品の修繕を行いつつ、経験値をためさせていただきました(・ω・)なぜか一体の
-
-
まいくらぺ式溶岩ブレード改
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一
-
-
鉄も原木もどんどん貯めちゃいます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空トラップタワーでの植林大会が開催されまして、トウヒの大木を8本1ターンで木こりを進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/大会会場が処理層の上となっておりますんで、作業中に散乱した原木や苗木は自動回収されるという、理想的な環境に加え、4基あるゴーレムトラップも稼働を続けているため、鉄インゴットもどんどん貯まっていく夢のような大会会場でござい
-
-
ビーコンもバージョンアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの湧きつぶし作業で石のハーフブロックを使い切ってしまいまして、本日は石ブロックの収集作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日からコメントもいただいておりますが、採掘速度が色々と変更されているようなので、ビーコンが設置してある第二ブランチマイニング会場へと移動しております三( ゜∀゜)ウワサではPC版なんかの採掘速度とおんなじようになったと
-
-
ジャングルの寺院、ゾンビ村をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の建築を進めておりますが、ちょっと夜更かしをしてしまい、タマゾンに襲われております((((;゜Д゜)))無意識のうちにゾンビーフを食べてしまったのかと思いましたが、どうやらタマゾンに攻撃を受けると空腹の状態異常になってしまうようです(; ̄ー ̄Aそんなことをしつつも目の部分の建築は進めておりまして、まずは天井をこのように真四角に間仕切りをし
-
-
処理層の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ今は、処理層下段の撤去を行いまして、飛び散った看板を拾っております(/^^)/溶岩ブレードギリギリなので、ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))っと、これで残りが上段2列と、下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )もうちょっとでございます(゜ー゜)それでは、まずは溶岩を潰していきます(
-
-
内装バンバン仕上げます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/散歩から戻ってきまして、色々とイメージが湧いてきたので、今日も内装作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階の通路部分なのですが、装飾としてエメラルドブロックを設置してみました(/^^)/いまのところ使い道もないですし、ちょっと豪華にしてみました(* ̄∇ ̄*)そして、三階部分のご紹介です( ̄ー ̄)まず、この階段を上りまして絨毯は青そして、ソファーに腰掛けるとテ
-
-
いつもの砂漠
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半
- PREV
- ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了
- NEXT
- バージョン1.9 の準備と修繕