ピラミッド区の小島開拓開始

ちょっと前に、ピラミッド区にある小島の木をこったり、壁を作ったりして開拓準備をしました。
今回から実際に開発を進めていきたいと思います。

その回の最後に2案あると書きましたが、厳選なる検討の結果、塀ブロックを主に使った村造りになりました。

こんな感じです。
塀を並べても隙間ができなくなった為、建材としての用途が広がったものの、実は使い方が難しかったりするので...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
街を小改造 v1.8版
バージョン1.8になり、ジンギスカンの肉と、ウサギの肉が増えたので、街に肉専用倉庫を2軒増築します。
ちょっと場所の都合上、奥の鶏さん倉庫を1マスずれてもらいます。
新たな倉庫を並べて建てるスペースは無いので、高床式にしてみました。
デザインはほぼ同じで、…
-
-
メサ バイオーム開拓?途中経過
このスクリーンショットは以前にも載せた大邸宅を作った時のものですが、極東サバンナや普通の建築でも、割りと堅焼き粘土は頻繁に使うようになってきました。
でもって、たまに来て採掘していたのですが、ついに開通しました。
正直、目標が見えたのでスパートしちゃ…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 1つのベッドが置かれた寝室&地図の部屋
1×1区画の1つのベッドが置かれた寝室です。
スクリーンショットでは柵の上が空ですが、Wikiを見たら葉っぱが乗っていたようです。こんな感じになりました。イメージとしては客室になっています。
ベッド周りなどは以前作った3つのベッドが置かれた寝室と同じ感じにして…
-
-
ブルワリーを作る 〜 地下搬入口&浄化槽 (15)
こちらは完全に地下となる、製麦棟の地下部分です。
さすがに赤レンガを壁に使うのはやりすぎかなと思うので、基本的には普通の焼き石の壁にしています。
この地階は2つに分かれており、一つが材料搬入口。
搬入口は地上にもありますが、そこは基本大麦や副材料専…
-
-
結構大きな船を造る (前編じゃなくて後編)
内装を作っていきます。まずは後方の船尾部分
中央で二つに区切り、一つは船長執務室にします。
もう一つは船長の私室です。
船長室の下にはこのような空間ができるので、
船員用のダイニングにしました。
前回はかなり乱雑に物が置かれていましたが、かなり整頓で…
-
-
矢屋を作る
今回は先日作った要塞区のモーテルの先に矢屋を作りたいと思います。
基礎はこんな感じですが、全体に建物が乗るわけではなく
建物自体はわりと小さ目ないつも通りな感じ。
屋根はダークオークにしています。
内装を作っていきます。
こんな感じになりました。
正…
-
-
遥かに大きな船を作る (2)
例によって船の後方部から作っていきます。
最下層は主に倉庫になっています。
今回は初の取り組みとして、生きている食料を積んでみました。
2階はクルーの私室ゾーンです。右側は共同スペース。
一部屋は幅3メートルで奥行がちょっと長めになっています。
船は横…
-
-
ブルワリーを作る 〜 製麦棟 (4)
同じ建物の東側。
よくビールのコマーシャルとかで麦芽と聞くことがあるかと思いますが、ここではその麦芽造り、いわゆる製麦工程を行います。仕込みの工程ごとに容器をスライドする仕組みになっています。
ここは完全に想像と工程を追えやすくする為なので、実際…
-
-
街に旗屋を作る
今まで何度かバージョン1.8で加わった旗を作ってきています。
完成した旗は、同じものコピーして本拠点でも保管するようにしているのですが、結構チェストを圧迫してきました。
そこで、今回はバナー専用の倉庫、つまり旗屋をつくることにします。場所は雑貨屋の裏。
大…
-
-
タートルベイを作る (1)
ちょっと前の話になりますが、カメの繁殖に成功しました。
今回は西々地方にカメの繁殖施設を作りたいと思います。なんとなく入り江に作りたかったのですが、適当な場所が見つからなかったので、キツネ小屋に隣接する形で作ります。
入り江にまったく似つかわしくない…
- PREV
- キノコ農場の作り方なんかをご紹介
- NEXT
- ガストトラップの開発を開始いたしました