ラグとガストは無敵のコンビネーション
昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、
デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)
一層3マスの高さで建設しておりますので、
70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)
しかし、23層よりも前に岩盤層があるネザーの天井に当たってしまうはずなので、
実際に建設出来る湧き層はもっと少なくなるはずです(; ̄ー ̄A
そんなことを考えつつ、ブレイズトラップで捨てエンチャントを行っております(`ロ´)ノシ

使うのは湧き層の署名設置時に使う足場の解体くらいなので、
とりあえず2本だけ作って作業に戻ります三( ゜∀゜)

そしたら第8層目の署名活動を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

こんな感じで足場を中心に、4列単位で署名を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

縦横で12×12列となっております(  ̄ー ̄)ノ
そしてスニーキングで慎重に作業を進めていくんですが、
ガストさんに叩き落されましたΣ(´□`;)

スニーキングでの作業なので、
スライムブロックに落っこちてもそのまま落下ダメージを受けてしまいました(´-ω-`)
っていうか、
5メートルくらい吹き飛んだんですが、、、(;・∀・)
とにかく予備トロッコで作業現場へ戻っております三( ゜∀゜)

そして作業現場にもどったら、
散乱したアイテムを回収しつつ原因の湯豆腐を発見(# ゜Д゜)

作業現場から射程距離ギリギリの場所を飛んでいたようですね(*_*)
作業中はラグ軽減のために描写距離を最低に変更しているんで、
空爆を受けるまでガストさんに気が付かないんです( ̄〜 ̄;)
そんなラグい状況でガストさんと交戦をしたところで、
結果は見えておりました(´д`|||)

先に予備トロッコを移動させておくべきでした、、、
トロッコ切れで鉄道を走っております(´-ω-`)
それにしてもラグが酷くなってきまして、
ちょっと上を見上げるとカックカクになってしまい、火の玉ラリーではちょっと厳しので、
久しぶりに弓矢で撃破です(*^ー^)ノ♪

弓矢だと火の玉を打ち返すのは簡単なんですが、
反撃をするために火の玉を躱す必要がございまして、
ボコボコになりました(;・ω・)

湧き層完成までは耐え抜くしかございません(T^T)
っと、
無事に湯豆腐も排除できましたんで作業を再開\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして8層目が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

もうすでにカックカクになっておりますんで、
作業中にガストさんが登場した時点で詰みます(・∀・...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
二連スポナーのエリアまで砂漠の砂漠化が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに広範囲の砂漠が砂漠化されまして、本日は先日発見した二連スポナーを露出させていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく目標エリアの線引きをさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ目の前に見えている四角い大穴がスポナーのある場所ですね(・д・ = ・д・)と言う事で、今回同様に砂ブロックの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ丁度砂漠の砂漠化会場
-
-
ゾンビスポナーの経験値トラップを作り直しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はかぼちゃ畑を建築させていただきましたが、本日は砂漠の砂漠化で必要となる経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館を建築している時に発見したゾンビスポナーを使って、以前に建設した経験値トラップでございます(・ω・)スポナーがある湧き層はRSランプを使って、照明のオンオフを切り替える事が出
-
-
間接照明化が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ランタンの埋設作業が終わりましたんで、現在歩道の設置から作業を始めております(/^^)/羊さんが歩道に頭を乗っけてますね(;・∀・)夏バテでしょうか?視線も定まっておりません(; ̄ー ̄Aそんなお疲れモードの羊さんを尻目に、今日も元気にホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで歩道を設置してみました(* ̄ー ̄)とりあえず歩道の設置作業は完了いたしましたんで、今度は砂岩
-
-
ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までについに迫りくる恐怖の壁の仕組みが完成いたしまして、ついに本日実際に作っていく事になりましたんで、さっそくピストンやら、RSパウダーやらの設置作業を開始しております(/^^)/二段×6マスの2連ピストンの仕組みになりますんで、片側24個の粘着ピストンを設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、肝心の配線部分なんですが、上下二段がワンセットで3カ所、壁の片側に合
-
-
TNTキャノンの不具合修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、キノコ栽培場の建設なんですが、今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、ちょっとした不具合がございまして、不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/その内容なんですが、方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ上が日の出の方角で、手前
-
-
海底神殿の水抜き2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日よりスポンジを利用した海底神殿の水抜き大会が開催されまして、早速スポンジを色々な方法で、設置しながら具合を確認しております( ̄ー ̄ゞ−☆一つ目のスポンジはこのように囲いの上から設置いたしますが、二つ目以降はこのように水中から設置していく感じです(゜ロ゜)ゴポォそしていくつかの囲いから水抜きを進めていきまして、徐々にスポンジの吸水能力が感覚的に掴めてまい
-
-
内装建築の資材準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は通路の整備や装飾の追加の作業をしておりましたが、内装建築の作業に突入する前に、ちょっと気になってしまった、こちらの土台です(・ω・)城壁をくぐって直ぐに見えてくるお城の土台部分ですが、円形に作ったので、出っ張りすぎていてお城が見えにくく、若干の圧迫感も感じてしまいます( ̄〜 ̄;)迫力アップの為に設置した、と言う事に関しては良いんですが、不必
-
-
あれやこれやと資材収集です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新ブロックのご紹介やらで作業のほうもひと段落しておりますが、次に何をしようかと考えつつ、天空TTへとやってきました三( ゜∀゜)完成直後のアップデートで使用不能となっていたので、 久しぶりに、少しだけアイテムの収集ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ天空TT自体の性能は以前通りで勢いよくアイテムが貯まっておりましたが、生き残るスパイダージョッキーのスケさんを仕留めるため
-
-
交易のためのにNPC村を発展させてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘一号館の屋根の修復をいたしまして、もう一個の屋根の修復作業を進めております(/^^)/この様に一段目を解体しまして、二段目は半分だけ解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/すべて解体してしまうとブロックをくっつける場所が無くなってしまうので、虫食いの様に解体して、コンクリートブロックを設置したら残りの部分を解体していきます( ̄ー ̄)実際の作業はこんな感
-
-
危険な御来光
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており
- PREV
- 署名活動再開です
- NEXT
- 海の上を走る列車 途中経過 (31)