マインクラフト攻略まとめ

ラグとガストは無敵のコンビネーション

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、

デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)




一層3マスの高さで建設しておりますので、

70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)




しかし、23層よりも前に岩盤層があるネザーの天井に当たってしまうはずなので、

実際に建設出来る湧き層はもっと少なくなるはずです(; ̄ー ̄A






そんなことを考えつつ、ブレイズトラップで捨てエンチャントを行っております(`ロ´)ノシ






使うのは湧き層の署名設置時に使う足場の解体くらいなので、





とりあえず2本だけ作って作業に戻ります三( ゜∀゜)






そしたら第8層目の署名活動を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






こんな感じで足場を中心に、4列単位で署名を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






縦横で12×12列となっております(  ̄ー ̄)ノ






そしてスニーキングで慎重に作業を進めていくんですが、






ガストさんに叩き落されましたΣ(´□`;)






スニーキングでの作業なので、


スライムブロックに落っこちてもそのまま落下ダメージを受けてしまいました(´-ω-`)




っていうか、


5メートルくらい吹き飛んだんですが、、、(;・∀・)










とにかく予備トロッコで作業現場へ戻っております三( ゜∀゜)






そして作業現場にもどったら、


散乱したアイテムを回収しつつ原因の湯豆腐を発見(# ゜Д゜)






作業現場から射程距離ギリギリの場所を飛んでいたようですね(*_*)





作業中はラグ軽減のために描写距離を最低に変更しているんで、


空爆を受けるまでガストさんに気が付かないんです( ̄〜 ̄;)






そんなラグい状況でガストさんと交戦をしたところで、







結果は見えておりました(´д`|||)






先に予備トロッコを移動させておくべきでした、、、


トロッコ切れで鉄道を走っております(´-ω-`)





それにしてもラグが酷くなってきまして、


ちょっと上を見上げるとカックカクになってしまい、火の玉ラリーではちょっと厳しので、






久しぶりに弓矢で撃破です(*^ー^)ノ♪






弓矢だと火の玉を打ち返すのは簡単なんですが、


反撃をするために火の玉を躱す必要がございまして、






ボコボコになりました(;・ω・)






湧き層完成までは耐え抜くしかございません(T^T)






っと、


無事に湯豆腐も排除できましたんで作業を再開\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そして8層目が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






もうすでにカックカクになっておりますんで、


作業中にガストさんが登場した時点で詰みます(・∀・...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
レッドストーンマンションとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに作成済みのフェンスゲートが無くなってしまいまして、最後の筋トレタイムへと突入いたしました(`ロ´)ノシといっても、白樺原木の在庫が筋トレ8セット分となるため、右腕に秘められし封印を解くまでもございません( ゜д゜)、;’.・とりあえず1セットが完了して、6スタックのフェンスゲートが完成いたしました(  ̄ー ̄)ノふふふ、この程度の筋トレであれば、

no image
教会建築をする事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの敷地拡大、ゾン豚トラップ、ガーディアントラップと、ここの所改修作業を中心に進めておりましたが、そろそろ何か建築でもしたいなぁσ(´・д・`)なんて気分なので、本日からはちょっと建築をしてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、まだまだトラップタワー関連の作業も中途半端な状態の物が多いので、今回も整地広場に簡単な建築を進めていきたいと

no image
究極TT建築 水路編 その4

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫で資材を補充して会場へ移動中です三( ゜∀゜)見えている手が何とも言えません(* ̄ー ̄)で、水路のほうは、土台が一面完成いたしております(* ̄∇ ̄)ノそして、試しに一か所、水路を完成させて実験を(ノ-o-)ノダバァっと、1マス長すぎたようで水流が届きませんでした(´д`|||)ただ、不幸中の幸いといいますか、間違っていたのはこの一か所だけで、すぐに修正できまし

no image
最後の発破準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ

no image
迷いの森

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは色々と大忙しですございます(; ̄ー ̄Aさて、今日も白樺の森を綺麗にしていく作業を進めていきたいのですが、その前拠点周りのパトロール風景をご覧ください( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノカボチャ畑のニワトリさん今日も元気にハマっておりますが、新鮮タマゴはいただけませんでした(´-ω-`)

no image
ついに発破作業が最後の段に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど

no image
経験値トラップ型トラップタワー建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値

no image
究極TT建築 水路編 その6

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二面目の水路も完成いたしました(* ̄ー ̄)ここまでみっちりと水路を敷き詰める必要もない感じですが、少ないよりは良いんじゃないかなっと、マイペースに進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、作った水路からアイテムが流れ込むくらぺ流しも完成致しました(  ̄ー ̄)ノで、アイテム補充のため倉庫との往復をしていたんですが、ご覧ください(; ̄ー ̄A神の文字が輝いております

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
今日はどんどん作業を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま