マインクラフト攻略まとめ

鉄道整備、そしてよみがえる恐怖

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日はピストン関連の装置を復旧させまして、


何よりロマンエレベーターが復活してウキウキ気分のまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それで残っている内装の作業に突入しようかと思ったんですが、


鉄道を撤去してしまったんで資材補給がちょっとめんどくさい状態になっております(; ̄ー ̄A








という事で、まずは鉄道を接続させてしまう事にいたしまして、



こんな感じで基礎部分を作っております(  ̄ー ̄)ノ







目測で進めているんですが、うまく接続できるんでしょうか( ̄〜 ̄;)







真下から見るとこんな感じです(゜ロ゜)







なんとなくあっているような、何とも微妙な感じですが、


本線のほうから接続してみたところ、









ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






高さが1マスだけずれておりましたが、横位置はぴったしでございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら湧きつぶし用のランタンの設置と、動力源を設置する作業を開始したところで、







転落事故が発生(@ ̄□ ̄@;)!!







久しぶりに足首を挫いてしまいました(´д`|||)







という事で、夏らしく海水浴を満喫しております( ´,_ゝ`)ハハハ






か、海水浴がしたかったから事故に見せかけただけなんだからねっ!(;`ロ´)









、、、サーセン(´-ω-`)






っと、


作業に戻るために、岩盤整地会場拠点に保管してあるトロッコで移動を開始したところ、







ピタッ!











、、


、、、





まったく動きません(゜_゜;)









そして、、、











ア゙ーーーーーーーーーーーーッ♂







前回クラッシュが発生した場所とおんなじ位置でフリーズが発生、






前回の恐怖がよみがえります((((;゜Д゜)))








しかも今回はいつバックアップを取ったか記憶しておりません(;・ω・)







とにかく、前回クラッシュを起こした際にコメントで教えていただいた方法がありますんで、


その方法を実践してみたいと思います(;・∀・)








その方法がこちら(・д・)ノ






ゲームモードの変更です( ̄^ ̄)






サバイバルから一旦クリエイティブへ変更して、


再度ワールドを開いてみると













入れました(≧▽≦)






いやぁ、これで一安心でございます(; ̄ー ̄A






そしてトロッコで戻ろうとしたところで、再度フリーズが発生しまして、


どうやら事故後にこの鉄道を使うとフリーズが発生していしまうようです( ̄〜 ̄;)







なので、鉄道を使わずに海を泳いで


この位置まで移動(  ̄ー ̄)ノ






そうしましたら、さらに海岸線沿いを泳いで、


回り込むように拠点へ近づいていきます((((((((・ω・)









そして上陸すると、第一倉庫と第二倉庫が見えました(  ̄ー ̄)ノ






何とか拠点へ戻る事が出来たと思ったところで、






フリーズΣ(´□`;)







その後、またまた...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま

no image
今後のTTを考察しながら作業を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁の丸石化が2面まで完了してひと段落したところで、昨日蜘蛛が沢山出てきた、ゾワゾワ洞窟を確認してみました((((;゜Д゜)))ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ蜘蛛スポナーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石にあの蜘蛛の量はおかしいとは思っておりましたが、久しぶりのスポナー発見でございます(* ̄ー ̄)しかも、新規に生成された場所でのスポナー発見となりますんで、お宝チェストの中

no image
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aという事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)、、、、、、デデー

no image
DIEジェストの末に、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンチャント作業を行い、エンチャント本の活用方法を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、在庫も含めて、ある程度のエンチャントが完了いたしましたんで、ネザー要塞で作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に出会ったのは鉄装備のウィザスケさんが2体とブレイズ一体です!!(゜ロ゜ノ)ノ鉄装備が2体同時とか、湧くグループで片寄りがあるは間違いないですね( ̄ー ̄)そ

no image
ついに居住エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、居住エリア最後の区画で建築作業を進めておりまして、やっとこさではございますが、建造物の外観がおおよそ出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )階段ブロックの逆さ貼りを削って、スマートなボディに仕上がっております(* ̄ー ̄)そしたら、外観建築の仕上げに突入いたしまして、先ずはメインストリート沿いにお花を植えておきました(/^^)/メインストリート側が東向きだったの

no image
0.11.0 ベータテスト その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノそう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水流による若干の生き残りフェンスゲートでのモンスター湧きモンスターの湧き範囲このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄Aそんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたらスライスされた

no image
0.12.0 ベータテスト突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ

no image
第一区画の岩盤層が露出いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からベッド爆弾による発破作業が開始されまして、一層目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日から二層目の発破作業へと突入したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノもう岩盤層が見えてまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノ地上よりも岩盤層が浅い場所にある事は認識しておりましたが、まさかの2層目で岩盤層が露出するとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A発破

no image
くらぺ式石製造機を開発してみました

新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに