ネザーアップデート、全バイオームを制覇いたしました
さてさて、ネザーでの路線拡大作業を進めてきまして、
残る未発見バイオームはワープドフォレストのみとなりました( ̄0 ̄)/
そんな歪みねぇキノコを探しに、玄武岩デルタを出発です(((((((・∀・)

スケさんが中心にスポーンするソウルサンドバレーほど危険ではありませんが、
こちらの玄武岩デルタも湯豆腐がスポーンいたしますんで注意が必要です( ̄^ ̄)
しかしながら、今回は転落事故の発生も無く玄武岩デルタを抜ける事が出来まして、
お次はクリムゾンフォレストへ突入いたしました(  ̄ー ̄)ノ

暗視のポーションを飲んでいるので空気の色でバイオームの判別がしやすいです(* ̄ー ̄)
こちらはピグリンさんとホグリンさんがメインのバイオームなので、
それほど転落の危険はないんじゃないかと思っていたところ、、
背後からピグリンさんに突き落とされましたぁΣ(´□`;)


勝ち誇った表情でまいくらぺさんを見下ろしております(´д`|||)
そんなまさかの転落事故が発生してしまいましたが、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ


鞍付きのストライダーさんにゾン豚さんが乗っていたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
親子のストライダーさんはよく見かけますが、このパターンは初めて見ました(* ̄ー ̄)
そんな発見をしつつ、通路の設置作業を再開いたしました(/^^)/

ネザーの通常バイオームに突入したんですが、またまた湯豆腐が飛んでおりますね(゜ロ゜)
なので、警戒態勢を強めつつ通路の設置を進めていると、
どーん

湯豆腐による爆撃攻撃の衝撃画像でございます!Σ( ̄□ ̄;)
警戒していたので屋根なんかも設置済みで事故には至りませんでしたが、
やはりネザー鉄道の建設は危険がいっぱいです((((;゜Д゜)))
そして、今度は陸地にぶつかったのでトンネルを掘っていると、
ダバァ

1マス溶岩が露出いたしましたぁΣ(´□`;)
耐火ポーションを飲んでいるのでこちらも事故には至りませんでしたが、
ネザーの溶岩は流れが早いので、みなさんもお気をつけください(´-ω-`)
そんなこんなで色々なトラブルを乗り越えていきまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ついに最後のワープドフォレストを発見する事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
ちなみに、トンネルを掘っている時に出てきたんですが、
振り返ると、空気の色がピンク色になっておりました(゜ロ゜)

振り返っていたらもうちょっと早く発見できていたかもしれませんね(; ̄ー ̄A
そんなワープドフォレストがこちら(  ̄ー ̄)ノ

珍しい閉鎖空間の中に生成されている状態でしたが、
青い菌糸系のブロックで生成されておりまして、メインモンスターはエンダー先輩となります( ̄ー ̄)
とりあえず、発見したワープドフォレストにも簡易拠点を設置(/^^)/

ここから降りてバイオーム内に入る事が出来ちゃいます(* ̄ー ̄)
あと、菌糸ブロックがあれば骨粉で素...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ-☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄
-
-
外壁に警備隊の配置をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、旗のデザインをちょっぴり勉強いたしまして、門に飾りつけを行いましたが、本日は、街を守る警備隊の編成を行いまして、外壁に配置をしていきたいと思います( ̄^ ̄)そして、まいくらぺさんの街を守っていただく警備隊がこちら( ̄0 ̄)/防具立てでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψアイアンゴーレムでは持ち場をすぐに離れてしまいますんで、今回の任務にはぴったりなんです(* ̄ー ̄)そ
-
-
まいくらぺさんの足首はボロボロです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの作成を開始しまして、スライムチャンクを掘り広げる作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、今回の目的の一つとなる資材収集も良い感じになりまして、TT建築等で大量に必要となることが多い、丸石(  ̄ー ̄)ノこちらは6LCちょっとの在庫増加で、合計の在庫が13LCオーバーとなりました(* ̄ー ̄)さらに、石レンガへの加工も楽チンな石ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノこ
-
-
最後の発破準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ
-
-
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな
-
-
TT三号機、タワーオブトラップを解体
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップランドの改修作業を開始いたしまして、前回はスライムトラップが復活して、ゴーレムトラップがお魚トラップへと変貌を遂げましたΨ( ̄∇ ̄)Ψお魚トラップに関しては今度ガーディアントラップの改修も予定しておりますんで、その時に併せて作成してみたいと思っております( ̄ー ̄ゞ-☆そして、本日は以前に大活躍した看板式湧き層を持つ落下式トラップタワーの解体
-
-
今日は拠点内をウロウロしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な
-
-
暗黒きのこの収集が時間がかかります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに監視塔に海晶レンガの屋根が設置完了となりまして、建築作業として、残るは北門の屋根のみとなりました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、北門の屋根も西門と同じ、赤い暗黒レンガブロックを採用することにいたしまして、原料集めのために、暗黒きのこのちょっぴり早めの収穫を行っております(ノ-o-)ノダバァあとは水路に流れて、ホッパーが自動回収してくれますんで、暗黒きのこの収穫が
-
-
焼豚製造機の改良をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)
-
-
新ブラマイ拠点の完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しいブランチマイニング会場への直通路線の設置が完了いたしまして、本日は仕上げの作業を行っております( ̄ー ̄ゞ-☆まずは路線の終点部分にこのような自動トロッコ回収駅を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこちらはコメントで教えていただいたんですが、ホッパーと発射装置を直結して、いつも使っているトロッコ駅を簡略化した単線仕様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ必殺の断面図で
- PREV
- クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました
- NEXT
- ガストのお涙トラップを作る (5)