マインクラフト攻略まとめ

マンション建築をしてみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










邪神様へ年末のあいさつをいたしまして、


昨日発見した謎のネザーゲートへやってきました(; ̄ー ̄A




白樺木材と、金のチェストプレートが落っこちておりますm(。_。)m







この散乱したアイテムから推測するに、


以前ゾン豚パニックを起こした際に、


何等かのバグで生成されてしまったんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)






となると、





このゲートをくぐってしまうと、


ネザー拠点とこのゲートがつながってしまう恐れがありそうなんで、


ゲートをくぐらずに破壊しておくことにいたしました( ̄^ ̄)






毎回ここに飛ばされる事になったらめんどくさいですからね(; ̄ー ̄A









さて、


色々な事があって忘れかけておりましたが、


完成した怪しい洋館でモンスターの処理をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






稼働状態でしばらく待っていると、


モンスターが続々と落っこちてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ある程度モンスターが溜まったところで、


昨日作成したドロップ増加?、ダメージ増加?のエンチャント本を装備( ̄^ ̄)






そしたら、


連打開始です(`ロ´)ノシ






装備付のモンスターもいますが、快調に処理出来ております(* ̄ー ̄)






モンスターの流れが途切れたら、


待機している間に不要な装備品なんかを整理しておきます( ・_・)ノΞ◯ポイッ






そして約10分ほど作業を続けてみまして、


収獲はこちらです(  ̄ー ̄)ノ






エンチャント無しの装備品は捨ててしまいましたが、


ドロップ増加の効果もあって、結構な収穫量となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク






それと、


ゾンさんのレアドロップで鉄インゴットを落とすことがありますし、





拾ったゾンビーフを食べながら作業をすれば作業中の空腹も問題ありません( ̄¬ ̄)






思っていた以上に実用性が高いんじゃないかと思いますんで、


もしよければみなさんも作ってみてください(* ̄∇ ̄)ノ









さてさて、


作業もひと段落ついたところで次に何をしようか考えていたんですが、






色々な施設も出来てきましたんで、働く人たちが住む居住施設、


マンションの建築をしてみようかと思いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それで早速資材を選定いたしまして、


農業研究所の時に作ったなめらかな砂岩をメインに建築を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ




たぶん丸石に次いで多いブロックが砂岩なんで、


どんどん消費していきたいと思います(; ̄ー ̄A







あと今回の建築スペースはこちら(  ̄ー ̄)ノ






TT二号機の横に決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





今後の建築ではこの草原をどんどん開発していきたいと思います( ̄^ ̄)







早速下書きを開始( ̄0 ̄)/





角っこを一か所削って豆腐回避です( ̄ー ̄)





さらにもう一個追加(/^^)/






二号館の予定ですが、


一棟建築してからどうするか考える予定です( ̄ー ̄)








で、


下書きが出来たら、


骨組みを作っていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





ホイ( ̄0 ̄)/






余り天井を低くしたくないので、1フロア5マスの空間をとれるようにして、


外観には凸凹を付けて、縦に間延びした感じをごまかしていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







あと外郭に柱を多めに設置して、


間仕切りをしやすいようにしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






後で邪魔になっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
植林施設のための植林施設を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より原木収集を初めまして、現在二回目のピストンストップで、原木回収タイムとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして出来上がった原木を回収して、現在の在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノ最初にツリーファームを作った時に一回動作確認で集めた分と、昨日の作業で集めた分の二回分がチェストに保管されております(* ̄ー ̄)そして先ほど回収した分を合わせて、やっとラージチェスト半

no image
別荘二号館 3階部分も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、

no image
オークの植林場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、

no image
下書き開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が

no image
どうやらピストンに若干変更があったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、コメントではピストンのタイミングに変

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
スカートはひざ下5cmまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失

no image
湧き層の外壁改修が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部

no image
拠点用のスライムトラップを作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、トラップランドへと現実逃避の旅へやってまいりまして、こんな感じで、スライムトラップとゴーレムトラップ真ん中でしばらくぼけーっと待機をしておりました( ̄q ̄)丁度両方とも稼働する感じの絶妙な距離感でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ゴーレムトラップはこちら(  ̄ー ̄)ノ村人の繁殖がまだ不完全なので、鮮魚関係のドロップが少々ですが、ガーディアントラップに比べてイ

no image
Snapdragon835(MSM8998)搭載機への機種変更をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、みんなさんへご報告がございます( ̄0 ̄)/HTCのHTV33(U11)へ機種変更をしちゃいました(σ≧▽≦)σイェ-イ!今回はauショップで機種変更を行いまして、MNPの連絡による機種変更ポイント20.000Pと、Z4の下取り(10.000円)をしていただき、約56.000円ほどで購入することが出来ました(* ̄∇ ̄*)ちなみにMNPとは、キャリアを変更(例えば、au⇒softbankへ乗り換え)するときに、今使って