マンション建築をしてみます
邪神様へ年末のあいさつをいたしまして、
昨日発見した謎のネザーゲートへやってきました(; ̄ー ̄A

白樺木材と、金のチェストプレートが落っこちておりますm(。_。)m
この散乱したアイテムから推測するに、
以前ゾン豚パニックを起こした際に、
何等かのバグで生成されてしまったんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)
となると、
このゲートをくぐってしまうと、
ネザー拠点とこのゲートがつながってしまう恐れがありそうなんで、
ゲートをくぐらずに破壊しておくことにいたしました( ̄^ ̄)

毎回ここに飛ばされる事になったらめんどくさいですからね(; ̄ー ̄A
さて、
色々な事があって忘れかけておりましたが、
完成した怪しい洋館でモンスターの処理をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
稼働状態でしばらく待っていると、
モンスターが続々と落っこちてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ある程度モンスターが溜まったところで、
昨日作成したドロップ増加?、ダメージ増加?のエンチャント本を装備( ̄^ ̄)

そしたら、
連打開始です(`ロ´)ノシ

装備付のモンスターもいますが、快調に処理出来ております(* ̄ー ̄)
モンスターの流れが途切れたら、
待機している間に不要な装備品なんかを整理しておきます( ・_・)ノΞ◯ポイッ

そして約10分ほど作業を続けてみまして、
収獲はこちらです(  ̄ー ̄)ノ

エンチャント無しの装備品は捨ててしまいましたが、
ドロップ増加の効果もあって、結構な収穫量となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
それと、
ゾンさんのレアドロップで鉄インゴットを落とすことがありますし、

拾ったゾンビーフを食べながら作業をすれば作業中の空腹も問題ありません( ̄¬ ̄)
思っていた以上に実用性が高いんじゃないかと思いますんで、
もしよければみなさんも作ってみてください(* ̄∇ ̄)ノ
さてさて、
作業もひと段落ついたところで次に何をしようか考えていたんですが、
色々な施設も出来てきましたんで、働く人たちが住む居住施設、
マンションの建築をしてみようかと思いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それで早速資材を選定いたしまして、
農業研究所の時に作ったなめらかな砂岩をメインに建築を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ

たぶん丸石に次いで多いブロックが砂岩なんで、
どんどん消費していきたいと思います(; ̄ー ̄A
あと今回の建築スペースはこちら(  ̄ー ̄)ノ

TT二号機の横に決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
今後の建築ではこの草原をどんどん開発していきたいと思います( ̄^ ̄)
早速下書きを開始( ̄0 ̄)/

角っこを一か所削って豆腐回避です( ̄ー ̄)
さらにもう一個追加(/^^)/

二号館の予定ですが、
一棟建築してからどうするか考える予定です( ̄ー ̄)
で、
下書きが出来たら、
骨組みを作っていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆

ホイ( ̄0 ̄)/

余り天井を低くしたくないので、1フロア5マスの空間をとれるようにして、
外観には凸凹を付けて、縦に間延びした感じをごまかしていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あと外郭に柱を多めに設置して、
間仕切りをしやすいようにしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

後で邪魔になっ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 33日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も1ターン分の作業をいたしまして、倉庫への資材搬送が完了しまして、溺ゾントラップで修繕作業をしております(  ̄ー ̄)ノそして、今回もトラブルは発生せずに修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕するダイヤピッケルの本数が減ってしまったので、若干ゲットできる金インゴットの数が減っておりますが、金塊はもれなくゲット出来ている感じです(* ̄∇ ̄*)そんな修繕作
-
-
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日から制圧したブレイズスポナーを利用して、ブレイズスポナートラップ、じゃが○こ製造機を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず適当に資材を準備いたしまして(/^^)/準備が完了いたしましたら、ネザー鉄道で移動いたします三( ゜∀゜)そして、終点に簡易拠点を設営いたしました( ̄0 ̄)/そうしましたら、制圧が完了しているブレイズスポナーを整備していきます(
-
-
ガーディアントラップの解体作業を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップを作り直すことにいたしまして、以前作成したガーディアントラップの解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆またまた地道な作業で手掘り解体となっております(#゚Д゚)ノシこの中には間仕切りされた沢山の水槽が入っておりますんで、まずは天井を撤去して水槽を露出させていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井が解体されて水槽が露出いたしましたΨ( ̄∇
-
-
水抜き延長戦 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の水抜きが終わったのかと思いきや、面積拡大の為、若干の追加作業へと突入いたしまして、前回は新しい囲いの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスに保管しておいた砂ブロックを使って、さっそく間仕切りの設置から進めていきます(/^^)/1列目は5マス幅なので、今までやって来た水抜きと同じです(* ̄ー ̄)間仕切り設置はただ砂ブロック
-
-
オークのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお
-
-
処理層と湧き層を解体して資材回収です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、一定以上の高さではモンスターが湧かなくなるという仕様がほぼ確定となりまして、天空TTの建築は不可能ということがわかってしまいましたΣ(´□`;)しかし、ここまで色々な作業をしてきましたが、すべてが無駄になるというわけではなく、トラップタワーを別の場所に建築するために、色々有効活用していこうかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、まずは処理層に設置した
-
-
今日もひたすら石レンガを積んでおります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人に食糧としてニンジンを与えましたが、早速ハートマークが上がりまして、繁殖が始まったみたいです♪(/ω\*)これでゴーレムトラップもしばらくはちゃんと稼働してくれそうです(* ̄ー ̄)そしてそろそろかまどの丸石が焼き上がったんじゃないかと思い帰ろうとしたところ、ブタさんがかぼちゃの収獲機で遊んでいました!Σ( ̄□ ̄;)折角なのでアイテム化したかぼちゃを収穫
-
-
トウヒの大木で植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在1.1.0のアップデートが控えている状況ではございますが、その前、1.0.6へのアップデートがございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ主に中国神話マッシュアップがメインとなるようで、新要素の追加とかではなく、少々のバグ修正が含まれる内容のようでございます( ̄ー ̄)そして残念ながらホッパートロッコは相変わらずの様子で、またまた停止しておりました(´-ω-`)アプリを再起動させる毎に停止
-
-
謎湧きゴーレムの再来
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フェンスゲートの在庫が無くなり、在庫の白樺原木をご用意いたしまして、まず15スタック分の原木を加工していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日岩盤整地会場から持ってきていた白樺原木の残りです( ̄ー ̄)そしたら、この15スタック分の原木をオラオラッシュで木材へと加工(`ロ´)ノシすると持ちきれなかった木材がこんもりと出来上がりました(; ̄ー ̄Aこのまま作業続けて
- PREV
- 西大陸に幽閉された塔を作る (前編)
- NEXT
- マンション建設 その2