マインクラフト攻略まとめ

今日は拠点内をウロウロしておりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、


こちらです(  ̄ー ̄)ノ






要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、


RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)





確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、


ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定なんです(´-ω-`)





なので、ちょっと回路部分に変更を加えまして、


こんな感じにしておきました(*^ー^)ノ♪






日照センサーを夜に反応する状態にして、タイミングのなが〜いパルサー回路に接続、


そのパスル信号を観察者が読み取って、水流発生用の発射装置に接続してあります(* ̄ー ̄)





これで、村人が活動しなくなる夜に、一度だけ水流が流れる仕組みが出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





夜に水流が発生するようにした理由としては、


村人が活動中に水を流すと、水流に巻き込まれた村人が畑の上でジャンプしてしまうんです、、、(;・ω・)





ちなみに、久しぶりに作物の収穫ボックスを確認したところ、じゃがいもが満タンの状態でした♪ヽ(´▽`)/






少しニンジンの割合も増やしておきますね(; ̄ー ̄A





こんな感じで要塞村の整備作業も完了といたしまして、


次に何をしようか拠点をウロウロしていたんですが、





先日作った羊毛工場は順調に稼働をしてました(* ̄∇ ̄)ノ








完成からあまり時間は経過しておりませんが、


活動拠点に作ったので、各色1頭ずつでもそれなりに貯まってきております(* ̄∇ ̄*)





あと、こちらも先日作った溺ゾン経験値トラップ(・ω・)






金属製の防具を回収できることはできるんですが、





ご覧くださいΣ(´□`;)






あっちこっちに脱ぎ散らかしちゃいけません(# ̄З ̄)マッタクモー





っと、


こんな感じで道具の修繕なんかも行いつつ、最後にやってきましたのが、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






岩盤整地会場でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





画像にも写っておりますが、スライムチャンクがもとに戻ったおかげで、


スライムさんがわんさか湧いておりました(; ̄ー ̄A







全体的にみると、こんな感じですm(。_。)m






黄色の線で囲ってある部分がスライムチャンクになっておりまして、


合計で4か所湧き潰しをしないで放置されてました(;゜∀゜)





なので、そんなスライムチャンクはハーフブロックで蓋をしておきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


スライムチャンクの湧きつぶしが完了でございますε=( ̄。 ̄ )





それと、先日チャンクの境目がわからないという内容のご質問を頂いたので、


以前チャンクの境目を探していた時の記事をご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ





*参考記事のリンクです

スライムチャンクを特定していきます
*この記事に書いてあるSlime Finderは現在使えるようになっております

ガーディアントラップの解体完了です





この2つの記事を見て頂ければ、大体わかるんじゃないかと思いますんで、参考にしていただければ幸いです(* ̄ー ̄)






そんなわけで、スライムチャンクの湧きつぶしが完了しましたが、やっておきたかったことを一つ思い出しました(゜ロ゜)ピコーン





こ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ガーディアントラップ近海の湧きつぶしを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新バージョンのご紹介をさせていただきましたが、サバイバルモードでの作業へと戻りまして、港の湧きつぶし作業中にゲットしたオウムガイの殻で、コンジットを作成いたしました(/^^)/これで3個目のコンジットをゲットいたしましたんで、ガーディアントラップの湧きつぶし作業にも役立ってくれるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、ガーディアントラップへ移動する

no image
村人ゾンビを収容しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/村人ゾンビの捕獲に励んでおります( ̄^ ̄)それにしても、ゾンさんの視認距離がかなり伸びたようで、結構は離れた場所からでもまいくらぺさんを発見するようになった気がします( ̄〜 ̄;)そして、捕獲した村人ゾンビは治療しちゃいます(σ≧▽≦)σプルプルして赤い湯気を出してホイ( ̄0 ̄)/っと、治療が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、三体同時に治療を開始いたしまして結構待ち

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 22日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地作業ちょっとだけ進めて、倉庫の整理整頓をメインに作業をしてしまいましたが、本日はその分作業をすすめていきたので、さっそく作業を開始しております(#゚Д゚)ノシ小さいスライム溜まりを壊したようで、ちょっぴりスライムさんが降ってきました(; ̄ー ̄Aたぶん、一番最初に作ったスライム溜まりで、石ブロックで封印してしまったやつだと思います( ̄〜 ̄)そんなスライム

no image
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解

no image
究極TT建築 処理層編 その13

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ

no image
職業ブロックを使った交易所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップに関する実験をアレコレと行いましたが、イマイチ煮え切らない結果となってしまいまして、気分転換でくらぺタウンの交易所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前は農作物を買い取ってくださっていた農業を営んでいらっしゃる村人さんですが、先日のバージョンアップでNEETとなってしまわれましたんで、そんなカウンター越しの引きこもり生活から抜け出して頂くため

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。

no image
10層目が完成でフェンスゲート切れです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ

no image
ベータ版の色々な修正とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入

no image
マグマブロックなんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、隠しフェンスの仕組みを別荘二号館に設置が完了しまして、本日はちょっと新ブロックのご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業の途中で追加されたのでちょっとご紹介を後回しにしておりましたが、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ溶岩ブロックでございます!!(゜ロ゜ノ)ノマグマが脈打っている様なテクスチャで、中々インパクトがある感じのブロックですが、ちょっと変わった特