マインクラフト攻略まとめ

結構大きな船を造る (前編じゃなくて後編)

   


内装を作っていきます。まずは後方の船尾部分


中央で二つに区切り、一つは船長執務室にします。


もう一つは船長の私室です。



船長室の下にはこのような空間ができるので、


船員用のダイニングにしました。
前回はかなり乱雑に物が置かれていましたが、かなり整頓できました。


...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
極東サバンナ都市の東側に商店などを作る

中央から東方向を開発してきましょう。

この方向はお店は2軒と少なめで、その他の施設が3件あります。

お店その1はベーカリーです。ちょっとファーストフード店みたいな感じになりました。

お店その2はお肉屋さんです。

2軒の施設は割りと特徴的な外観だったりしま…

no image
北大陸に先物取引所を作る (3)

1階と2階のホールの裏には狭いですが、このようなスペースがあります。

2階は鐘を鳴らす人の控室です。

1階は係員の仕事場です。

最後に取引所の係員を招致します。
方法はデパートを作った時と同じ。ちょうど線路が真下を通っていました。

今日の取引開始です!

no image
中規模のお寺を作る (3)

神社の時も本殿以外にいろいろ作りましたが、お寺でも本堂以外にもいろいろな要素があります。今回は、比較的大きな楼門型の山門を作ります。

山門とお寺の距離についてはかなり悩みました。
一度気になると、建物本体よりこういうのに時間が取られたりします。

基本的…

no image
ツタツタ収穫装置を作る

ちょうっと植物の自動収穫装置が重なってしまいましたが、新バージョンでも新たなものが出てしまっているので、今回はツタの収穫装置を作ります。

今回は、めっちゃ小さいスペースに作ってやろうというコンセプトで作りました。
結構がんばって直径6メートルの円柱に入れ…

no image
ブルワリーを作る 〜 原材料棟 (3)

内装を作っていきます。前回作った南の建物。
この建物も内部で西・東で分かれており、今回は西側の原材料棟を作りたいと思います。

梁を入れたりして大きな倉庫風にしました。

ここは、ビールの主材料となる大麦を仕入れます。
マイクラには大麦が無いので小麦…

no image
南々地方にちょっと大きな藁ぶき民家を作る (前編)

少し前に南々地方に小さな民家を作りましたが、今回はちょっと大き目な藁ぶき屋根の民家を作りたいと思います。
場所はカーソルあたりです。

まずは整地して場所を確保。

サイズはこんな感じです。うちのワールドではちょっと大きいですけど、言うほど大きくはないかも…

no image
運河の西端に昇降装置を作る (1)

運河は東から西に移動する過程で3度の閘門を通り、高い位置に移動します。
が、下がる部分は作っていないので、現在の西端はまだこのように、トビウオ級帆船でないと通過することができません。

そこで、今回からしばらくここにも昇降装置を作りたいと思います。
作業がし…

no image
築城する (5)

城の最終調整をしていきます。
窓を設置したり、はみ出た部分の下側に支えを打ち込んだりしました。
1層目の下側の出っ張っていない部分は飾り窓で向こうは見えません。

屋根にしゃちほこを設置。金にしようかなぁ、とも思ったのですが、無難に石英にしておきました。
あ…

no image
街に秘密の研究室を作る (前編)

かなり昔から作りたいと思っていたものの再現が難しかったのですが、バージョン1.13 でそれっぽく再現可能になりそうなものがあるのでそれを作りたいと思います。
秘密の研究室なので、場所は秘密です。

地下に設けますが、街は地下も結構入り組んでいるので念のためにこ…

no image
南々工業地帯に全自動ビートルート畑を作る

ちょっと前に南々工業地帯に半自動釣堀を作りました。実はあの釣り堀の建物は完成しておりません。もう一つ、タイトルでネタバレしているビートルートの畑を併設しようと思います。

土を敷いて耕します。
なんと、釣り堀の水源をそのまま畑の水源に利用するというエコ・シ…