マインクラフト攻略まとめ

釣りの自動分別倉庫を作る (後編)

   


前回、アイテム分別装置を作ったので、それを収納する倉庫を作っていきます。


このように水流で登ってきたアイテムは、ホッパーを経由してチェストに収納されます。


倉庫自体の形状のイメージは高床式かまくら。果たしてかまくらと言っていいのか不安ですが、、、


すべてのアイテム分だ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
ネザー砦に装置を設置 (8くらい)

前回、ウィザースケルトンの受け皿となる部分の半分を作りましたが、残りの半分も完成しました。

階段状になる関係で、利用できない部分は泣く々々潰しておきます。仕方ないね。

つるが伸びるまでは、頭が複雑骨折して使えませんので、その間に溶岩より下位部分…

no image
ブルワリーを作る 〜 発酵棟 (9)

前回作った高い棟の内部を作っていきます。

完全に床は作らずに必要な部分だけ配置しました。
一度外を経由したパイプも壁を突き破って再度室内に入ります。この段階では麦汁はまだ熱々なので

冷まします。
実際は冷たい水を隣に流したりする熱交換器を用いて冷ま…

no image
東大陸にパン屋を作る (3)

(1)で見えた離れの屋根裏を作ります。

こんな感じにしました。
モデルは右側の壁がほとんど何も無かったので、本来左側にあったベッドをこちらに移しています。

1階部分はモデルの作品には登場しませんでした。
倉庫かお風呂かのどちらかと思うのですが、作りやすい倉庫…

no image
西大陸の雪の城の近くに塔を建てる

西大陸に雪の城があります。今回はここに見張り塔を作りたいと思います。

つくし型にしてみました。中は普通に縄梯子が設置してあります。

なんでこんな暗かったのかこの記事を書いてある時は分かりませんが、内装を作ります。

すっごい狭い2階建てで1層目は休憩スペ…

no image
東の彼方の海の底を整造地 (3)

前回、海底の整地が終わりました。
今回は海底までちょっとハシゴを垂らし、

高さ2マスで円形部分をくり抜きました。前回の最後に丸石を地面に埋め込んだのは、今回の目印の為です。

そして、既に感づいている方も多いと思いますが、掘り抜きます。
いままで、スライム …

no image
森の洋館リフォーム 〜 主人の寝室&邪悪な村人の頭の部屋

2×1区画の主人の寝室からやっていきましょう。

天蓋付きのベッドはそのまま再現しました。

あとドアの上の特徴的な装飾は鏡台にしました。
イメージとしては、神話の「鏡よ鏡、〜」で出て来そうなヤツ。

同じく2×1区画の邪悪な村人の頭の部屋。
しかしまぁ、1個だ…

no image
北大陸にコロニアル的な家を作る (後編)

内装を作っていきます。

まずは玄関。

左側は2階と吹き抜けのダイニング。

右側はちょっとした図書室。

奥はキッチンです。

続いて2階は寝室。

奥様は衣装デザイナーという設定。

正面から見て出っ張っている部分の上はちょっと勿体ないですけど物置。

最後…

no image
ビートルートな家を作る

今回はジャングル地区の植物園の近くに民家を作りたいと思います。

サイズはまぁ、いつも通りの民家スタンダードサイズ。

壁は近くのチェストに放置されていた丸石&ジャングルの木を使います。

屋根は今回のタイトルにもした最新バージョンで加わったビートルート色…

no image
北大陸に神殿遺跡を作る (前編)

昔秘密の場所にネザークオーツブロックを使って神殿を作りました。
ネザークオーツは希少なので、小さな神殿でしたが、今回はちょっと大きめなものを作ってみたいと思います。

場所は北大陸の分岐駅の北側の砂漠の島です。

サイズはこんなもんです。大きめと言っても、す…

no image
極東サバンナ地区に車道を通す

前の100エントリーの際に、極東サバンナ地区の西端に砂漠の村を造りました。
この村と、極東サバンナの都市とを今回は道で繋げたいと思います。
なお、村の出入り口はスクリーンショット左下の心許ないハートマークのところにあったりします。なんでこんなところに作ったの…