マインクラフト攻略まとめ

書籍『できるマインクラフト建築』発売のお知らせ

   

先々週記事内で重大ニュースとしてお知らせし、先週ドット絵で偶然にもポスターを作成した、書籍の詳しい内容について特集記事としてお送りいたします。

できるマインクラフト建築パーフェクトブック 基本&便利ワザ大全 パソコン/iPhone/Android/PS4/PS3/PS Vita/Xbox One/Xbox 360/Wii U 対応』

価格 : 1,998円 (税込み)
出版社 : インプレス
出版予定日 : 2016年6月24日
ページ数 : 304
大きさ : B5変形判
ISBN : 978-4-8443-8081-8
全国書店にて発売予定

amazon.co.jp
楽天ブックス
ヨドバシ.com



本書について

本書は、マインクラフトのビギナーズガイドでもなければ、ボスを倒すための攻略本でもありません。「建築」のみにスポットを当てた本です。

マインクラフトは数百あるパーツを組み合わせることで、まさに無限に建物を作ることができます。とは言いつつも、何も考えずに、壁を作り屋根を張ったりすると、まるで豆腐のような建物になってしまったり、よくわからない建物になってしまうことがよくあります。
そこで本書では、マインクラフトの世界観に合う中世ヨーロッパの一般的な建物、小規模な民家から、さまざまなお店、街灯や公園などの公共施設、鉱山や牧場などの産業、風車や帆船などの世界観を広げる建築物、橋などのさまざまなインフラ、博物館や教会などの中規模建築、そして最後に大規模な城までの作り方を、サバイバルモードでのバニラ環境で実際に作ることを前提に、教科書のように基本的なことから応用的なことまで、順を追って説明しています。

単純にブロックの並べ方を紹介するのではなく、筆者のマインクラフト歴5年、ブログの1,500記事以上の経験から、例えばテーブルは、この組み合わせはこのようなメリット、デメリットがあり、こんな内装に合うなど、願わくば建築センスが磨かれるような、詳しい解説を織り交ぜて書いたつもりです。



登場する建築物

マインクラフトの世界観に合う中世のヨーロッパ建築を基調に紹介しています。
基本的にすべての建造物は内装を紹介しています。建物によって内装の雰囲気はガラッと変わるので、個々の建物に合った内装、また家具などを考慮しています。

家具や小物のパーツなどはブログ既出のものもありますが、建築物は基本的にこの本の為に作っています。
しかし、ブログの常連の方は、見覚えがある!!ってものもあるかと思いますが、ブログ既出のものをベースにアレンジをしているのも結構あります...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 特集

  関連記事

no image
黒屋根の民家を作る

要塞区にモーテルや矢屋などを作りましたが、民家が無く、従業員さんも通うのが大変です。
ということで、今回は民家をスクリーンショットの線路の向こう側に作ります。

作る前に、線路にアンダーパスを作りました。

道をちょっと折れるような位置にまずは基礎を作りま…

no image
ジ・エンドからの帰還と 1.9 に伴う各地の小さな変更

フラグっぽいことを書きましたが、無事に帰ってこられました。
現世に戻る前に、ちょっとだけジ・エンドの変更

ジ・エンドに訪れる際の初期地の「時の最果て」と「精神と時の部屋」の島はトロッコ鉄道で繋がっているのですが、エンダーマンが湧かないようにタイマツ湧き潰…

no image
南大陸と北大陸間に荷馬車も乗せられる渡し舟を作る

以前、南大陸と北大陸間に渡し舟を作りましたが、サイズが小さくて人専用でした。
実は、渡し舟を作る切っ掛けが、東大陸の広場に集まっている荷馬車はどのように来たのか、という命題がございまして、その解として思い付いたのです。

サイズは前回の船より一回り大きな感…

no image
小さな牧場付き民家を作る (後編)

前回、母屋を作ったので今回は牧場を作りたいと思います。
場所はすぐ隣。

サイズはこんなところで、右上には

小さな納屋を作りました。スタイルは母屋と基本同じ。

内装は

こんな感じになりました。

納屋の裏側には竈を設置。ここで調理も行います。

小麦を植…

no image
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (5)

船全体の最終調整をしていきます。

甲板に椅子やテーブルなどを配置。

救命ボートなど細々したものも設置。

マストなどを配置し。

最後に帆やらいつものやらを設置して完成。

それと、港ときちんと桟橋を伸ばして繋げておきます。

全形はこんな感じになりまし…

no image
西々地方に民家を建てる

先日、キツネの飼育小屋を作り人口が増えたので、民家も作りたいと思います。
場所は飼育小屋から結構離れていますが、西々地方の西南。

サイズはこんなところです。

今回は砂岩系を組み合わせて作ってみます。

屋根も色違いの砂岩。
これは毎回拠点のどこに保管した…

no image
よく分からない屋を作る

いろいろ店を作るとき、最近だと服屋とか屋矢とか商品の種類を決めていましたが、今回は特に指定せずに、店主が趣味で売っているようなお店を作りたいと思います。
強いて言えば、雑貨屋みたいな感じでしょうか。

場所は要塞区の砂倉庫の裏側の湖畔脇。
うちではわりと普…

no image
南東地方にミニ要塞を作る (後編)

内装を作ります。

1階はダイニングになっています。

2階が寝室です。
最大4人が寝れますが、今は平時なので2人しか常駐していないという設定。

外にもいろいろ雑貨を設置。

出っ…

no image
魔女の集落に魔法契約部屋を作る

魔女の集落はいまのところ民家しかありません。
もうちょっと民家を増やしてもいいのですが、他の建築を作っている途中に思い付いたアイディアを流用したく、今回は魔法の契約部屋を作りたいと思います。

民家と同じく、高床式にします。

やや暗い以外、建物自体は民家…

no image
サバンナ都市に港を作る (後編)

前回までに港に必要な基本的な設備はできました。
が、人口の多いサバンナ都市。工業船だけではなく客船も迎え入れたいところ。

ということで、もう一か所、客船用の桟橋を用意しました。
船が泊まっていない時は、いちゃいちゃできるデートスポットしてもご活用頂けます…