書籍『できるマインクラフト建築』発売のお知らせ

価格 | : 1,998円 (税込み) |
出版社 | : インプレス |
出版予定日 | : 2016年6月24日 |
ページ数 | : 304 |
大きさ | : B5変形判 |
ISBN | : 978-4-8443-8081-8 |
amazon.co.jp
楽天ブックス
ヨドバシ.com
本書について
マインクラフトは数百あるパーツを組み合わせることで、まさに無限に建物を作ることができます。とは言いつつも、何も考えずに、壁を作り屋根を張ったりすると、まるで豆腐のような建物になってしまったり、よくわからない建物になってしまうことがよくあります。
そこで本書では、マインクラフトの世界観に合う中世ヨーロッパの一般的な建物、小規模な民家から、さまざまなお店、街灯や公園などの公共施設、鉱山や牧場などの産業、風車や帆船などの世界観を広げる建築物、橋などのさまざまなインフラ、博物館や教会などの中規模建築、そして最後に大規模な城までの作り方を、サバイバルモードでのバニラ環境で実際に作ることを前提に、教科書のように基本的なことから応用的なことまで、順を追って説明しています。
単純にブロックの並べ方を紹介するのではなく、筆者のマインクラフト歴5年、ブログの1,500記事以上の経験から、例えばテーブルは、この組み合わせはこのようなメリット、デメリットがあり、こんな内装に合うなど、願わくば建築センスが磨かれるような、詳しい解説を織り交ぜて書いたつもりです。
登場する建築物
マインクラフトの世界観に合う中世のヨーロッパ建築を基調に紹介しています。基本的にすべての建造物は内装を紹介しています。建物によって内装の雰囲気はガラッと変わるので、個々の建物に合った内装、また家具などを考慮しています。
家具や小物のパーツなどはブログ既出のものもありますが、建築物は基本的にこの本の為に作っています。
しかし、ブログの常連の方は、見覚えがある!!ってものもあるかと思いますが、ブログ既出のものをベースにアレンジをしているのも結構あります...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南々工業地帯の柱を強化する
前々回の南々工業地帯で区画整備まで行いましたが、そこで力尽きてしまいました。
今回は足を生やそうと思います。まだ角が確定していないところは除きこんな感じで設置。
この足こと柱は次男島のとまったく同じです。次男島の柱も含めて、今回はそれをさらに強化した…
-
-
タートルベイを作る (1)
ちょっと前の話になりますが、カメの繁殖に成功しました。
今回は西々地方にカメの繁殖施設を作りたいと思います。なんとなく入り江に作りたかったのですが、適当な場所が見つからなかったので、キツネ小屋に隣接する形で作ります。
入り江にまったく似つかわしくない…
-
-
築城する (1)
今回は、作りたいものメモ帳に古くから鎮座していた日本城を作りたいと思います。正確には天守部分のみとなります。
また、予め書いておきますと、今回のシリーズでは内装は作らず、それは後日作りたいと思います。
場所は、新天地の砂漠から少し北に行った、サバンナ M で…
-
-
イーストエンドの駅ビルに新館を建てる
奥の方にちょっとした大きさのビルがあります。あそこはイーストエンド駅と港の複合的な建物になっています。
今回はその新館を建て増したいと思います。隣に並べるスペースはもうないため、前のスクリーンショットの中央付近のちょっと離れたところします。
建物自体は…
-
-
南大陸に狼煙の塔 #03 を建てる
うちのワールドのかなり初期に南大陸の街の対岸に砂岩で塔を作り、南西地方にもその炎を伝達する狼煙の塔を建てました。
スクリーンショットのは2つめの狼煙の塔ですが、今回は3つめの塔を建てようと思います。場所は先のスクリーンのカーソルの下あたり。
南大陸の砂漠…
-
-
ビール運搬船を作る (後編)
前回、船の一般部分を作ったので、今回は肝心のビール運搬部分を作っていきます。
というわけで樽を設けました。果たして何杯分入っているやらですね。
甲板下層の前方部にも小さな樽を設置。
後方とはこんな感じの細い通路で繋がっており、
後方には中サイズの樽が…
-
-
割りと大きな船を造る (前編)
久しぶりに新しい船を造りたいと思います。船を設置する港がなかったりするので、今回は少し前に作った海路上を航行している船にしたいと思います。
基本サイズ。といってもちょっと分からないかな。
船底。
それを、ぐわっって気合いで持ち上げて基本的な船体を作り…
-
-
超大きな船を作る (5)
後回しになっていた船尾の3階部分を作っていきます。
手前が廊下、そして5つの部屋があります。まずは廊下。
廊下は本当はデッドスペースなので設けたくないのですが、どうしても配置上の関係で仕方なく設置。手前の2部屋は航海長とコック長の部屋です。
そして後方…
-
-
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (2)
今回から客船の客室を作っていきます。
まずは船底に3等船室を作っていきます。
左の1列は客室ではなく後でということで、中央に大きなホールを配置しその前後に6部屋設けました。サイド部分の2人部屋と
中央部分の3人部屋があります。
昔の3等船室に比べるとかなり…
-
-
北大陸に洋館風集合住宅を作る (前編)
北大陸のやや大き目な建物が建っている一角に、もう一つ建物を追加したいと思います。
山側をゴシゴシと削って
1層目。間取りが分かりやすいように、今回は床も木材に差し替えておきました。
2層目。基本素材は空色の粘土なんですけど、やや希少なラピスラズリを使う…
- PREV
- 邪神様がご訪問
- NEXT
- 別荘二号館 壁の設置が完了となります