マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館 壁の設置が完了となります

   

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/








昨日は目の部分のイメージを固めることが出来まして、


早速試しに柱の設置を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆






高さがあるので柱の設置が終わったら水流を利用して飛び降りる、


とても足首に優しい作業となっております♪ヽ(´▽`)/







そして一面の柱を設置出来まして、





このようになりました(  ̄ー ̄)ノ






高さが3階分になりますんで、柱の本数が多く感じますね( ̄〜 ̄;)






なので、少し本数を減らしてみようかと考えまして、


どこを間引いたら良さそうか、下の部分を少し削って雰囲気を確認してみました(・ω・)ノ






こんな感じで何パターンか試してみたところ、






最終的に決定したのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






柱の位置が決定したら、





今度は壁を設置して、さらに外観の雰囲気を確認(・ω・)






バランスも良さそうなので、


あとはブロックを積むだけの簡単なお仕事でございます(*^ー^)ノ♪







ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


少しのっぺりした感じですが、窓や装飾をしたらそれっぽく仕上がるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)






それと、この壁一枚だけだとのっぺり感は否めませんが、





この様に下から全体をご覧ください(゜ロ゜)






全体的にみるとそれほどのっぺり感はないですね( ̄ー ̄)






さらには敷地の外からの全体像も確認ε=ε=┏(・_・)┛






アクセン塔(小)が重なってしまうので、ちょっと斜めからの撮影になりましたが、


建物全体で見ると迫力が増したんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)







これで目の部分もデザインが確定しましたんで、


残りの壁も設置していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ




先ほどと同様に柱の本数を少なくして、下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ






あとはブロックをどんどん積んでいくだけなんですが、


作業中に息抜きで外の景色を見たところ、






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






見事なごちゃまぜワールドの境目がございました(゜ロ゜)






この方角は砂漠の砂漠化がもうちょっとで完了ですね(゜ー゜)







なんて息抜きもはさみつつ、


二面目が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






裏門から見える部分で、反対側の目から撮影をしております( ̄ー ̄)






その後もホイホイと順調に作業が進んでいたんですが、


残りわずかといったところで、持ってきていた色つき粘土が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A







高さが21マスになるので、横幅が約3マス分の壁を積み上げるだけで1スタック消費してしまいます(;・∀・)






という事で、資材補充のために拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)






ふふふ、高さの違いで立体的に邪神様のご尊顔が再現されておりますね(* ̄ー ̄)




一見するとただの別荘のようで、実はまいくらぺさんの信仰心がたっぷり込められた建築となってきました( ゜人 ゜)






今回はチェス...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
岩盤整地会場の拡大 15日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きの作業となりますが、16列目の水抜きが終わったので砂崩しをしつつ、回収した砂ブロックで17列目の壁を設置しております(/^^)/ごちゃまぜチャンクの影響で海底峡谷みたいな箇所があるんですm(。_。)m 水を抜いた後に落とし穴状態になってしまうんで、後で一旦埋めてしまった方が良いかもしれませんね( ̄〜 ̄;)そんなことを考えつつ、砂ブロックを

no image
新開発の湧き層をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トウヒの原木が5LCまで貯まりまして、前回は植林大会が閉会となりましたv( ̄Д ̄)vそして、その後片付けで処理層を元の状態に戻しておきます(/^^)/あとは自然に葉っぱも消えていきますんで、しばらくすれば元通りですね(* ̄ー ̄)そしたら、不要なアイテムの整頓とダイヤ斧の修繕をしておきたいので、一旦拠点へ戻りまして、倉庫でアイテムの整頓をしておきました\(゜

no image
マンションに再装飾をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた

no image
湧きつぶしをはじめたら、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も全体の整備を進めている訳ですが、別荘の前のスペースに噴水でも作ってみようかなと思い枠組みを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧きつぶしをどうしようかと悩んだ結果こうなりまして(; ̄ー ̄A更に、ホイ( ̄0 ̄)/で、砂岩のハーフブロックで封鎖していくわけですが、噴水の枠組みが邪魔になり、撤去(°Д°)噴水なんてなかったんや、、、(;・∀・)と、こうなるとまいくらぺさん

no image
まいくらぺさんの苦手なもの

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノといっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、メインの素材は丸

no image
バージョン1.10.0のご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)金インゴットを落とさないようだと、

no image
螺旋状の路線を設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤層までの露天掘りが完了いたしまして、採掘をするための高さまで、ギッシリと丸石を敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノ実際には1マス低く丸石を敷き詰めてありますが、この後綺麗にするために1マス分は残してあります( ̄ー ̄)そしたら掘り出した資材は一旦保管して、代わりに石レンガを大量にご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノこの石レンガを使って露天掘り跡を綺麗に整え

no image
風車型ブランチマイニングを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような

no image
間接照明化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化会場の間接照明化が始まりまして、現在の作業状況をこのようになっております(  ̄ー ̄)ノロバを発見しましたんで、ちょっと途中になっている一番色いスペースに、別荘二号館の左側面後方の部分がまだ残っております( ̄ー ̄)そして、裏側部分は何にもしていない状態で、こちらが右側面です(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館周りの面積はそれほどないので、多分

no image
恐怖のタイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき