マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館 壁の設置が完了となります

   

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/








昨日は目の部分のイメージを固めることが出来まして、


早速試しに柱の設置を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆






高さがあるので柱の設置が終わったら水流を利用して飛び降りる、


とても足首に優しい作業となっております♪ヽ(´▽`)/







そして一面の柱を設置出来まして、





このようになりました(  ̄ー ̄)ノ






高さが3階分になりますんで、柱の本数が多く感じますね( ̄〜 ̄;)






なので、少し本数を減らしてみようかと考えまして、


どこを間引いたら良さそうか、下の部分を少し削って雰囲気を確認してみました(・ω・)ノ






こんな感じで何パターンか試してみたところ、






最終的に決定したのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






柱の位置が決定したら、





今度は壁を設置して、さらに外観の雰囲気を確認(・ω・)






バランスも良さそうなので、


あとはブロックを積むだけの簡単なお仕事でございます(*^ー^)ノ♪







ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


少しのっぺりした感じですが、窓や装飾をしたらそれっぽく仕上がるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)






それと、この壁一枚だけだとのっぺり感は否めませんが、





この様に下から全体をご覧ください(゜ロ゜)






全体的にみるとそれほどのっぺり感はないですね( ̄ー ̄)






さらには敷地の外からの全体像も確認ε=ε=┏(・_・)┛






アクセン塔(小)が重なってしまうので、ちょっと斜めからの撮影になりましたが、


建物全体で見ると迫力が増したんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)







これで目の部分もデザインが確定しましたんで、


残りの壁も設置していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ




先ほどと同様に柱の本数を少なくして、下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ






あとはブロックをどんどん積んでいくだけなんですが、


作業中に息抜きで外の景色を見たところ、






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






見事なごちゃまぜワールドの境目がございました(゜ロ゜)






この方角は砂漠の砂漠化がもうちょっとで完了ですね(゜ー゜)







なんて息抜きもはさみつつ、


二面目が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






裏門から見える部分で、反対側の目から撮影をしております( ̄ー ̄)






その後もホイホイと順調に作業が進んでいたんですが、


残りわずかといったところで、持ってきていた色つき粘土が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A







高さが21マスになるので、横幅が約3マス分の壁を積み上げるだけで1スタック消費してしまいます(;・∀・)






という事で、資材補充のために拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)






ふふふ、高さの違いで立体的に邪神様のご尊顔が再現されておりますね(* ̄ー ̄)




一見するとただの別荘のようで、実はまいくらぺさんの信仰心がたっぷり込められた建築となってきました( ゜人 ゜)






今回はチェス...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
新たなる世界へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も鉄道を作っておりますが、資材を補充して現場へ戻っている途中で,ゾン豚さんが湧いていました(; ̄ー ̄Aたぶんぶつかっても大丈夫だとは思いますが、溶岩海の上とかだとちょっと危険な感じがします( ̄〜 ̄;)とりあえず、鉄道を延長しておりまして、4っつめのネザー要塞を発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノいいのかい?そんなにホイホイ見つけちまって(°Д°)で、鉄道建設の

no image
ブック〇フの商品が揃いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます前回は本屋さんで紙の買い取りをしていただきましたが、収穫したサトウキビをすべて使いきってしまいまして、二度目の収穫を進めております(* ̄∇ ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約2LC半分のサトウキビを収穫いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、収穫したサトウキビを紙へと加工いたしまして、さっそく本屋さんでどんどん買い取りをしていただきますね!щ(゜▽゜щ)前回同様に紙の買い取り

no image
友愛と自己犠牲の精神を学びました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進

no image
ネザーの天井整地を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/第二区画の陸地は何層も重なっているので、層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、こんな感じで天

no image
湧き層建設に湯豆腐襲来

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層が一層出来上がりまして、資材補充をしたところ、さっそくゾン豚さんが一体降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノマグマキューブは地面に湧いたんですが、その横にゾンビーフが落っこちておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層一層目は25マスの高さで作ったんですが、高さも大丈夫そうですね( ̄ー ̄)そしたら補充した資材で外壁を積み上げていきます(/^^)/ネザーのモンスターは明るさと

no image
ネザー鉄道が全線復旧いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レッドストーン回路についての基本はご理解いただけたでしょうか?( ̄ー ̄)色々難しい使い方もございますが、まいくらぺさんは鉄道を復旧しております( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、長距離ネザー鉄道です(  ̄ー ̄)ノ多くのみなさんがトロッコを利用されていると思うので、鉄道の復旧作業が必要になるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそして、今回復旧させる長距離ネザー鉄道に関

no image
海浜公園みたいな

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も海底で作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆海底はとても暗いので、ブロックを設置する場所がはっきり見えないです(; ̄ー ̄Aそして、こんな感じに柱の設置が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ最後まで設置してしまうと海から上がれなくなってしまうので、最後に柱の高さをあわせます( ̄ー ̄)そして、船の乗り降りを行う場所をこんな感じで一段低くして海面と同じ高さにします(/^^)

no image
作りかけの帆船を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も別荘二号館の建設をしているんですが、目の部分にも青い羊毛を少々使っておりまして、現在羊毛の補給を行っております(・ω・)羊をそんなに増やしていないので、ちょっと待ち時間がありますんで、お馬さんのジャンプについて少々ご紹介したいと思います(*^ー^)ノ♪お馬さんはジャンプボタンを長押しすることで、この様に経験値ゲージがジャンプゲージに切り替わります(゜ロ゜)

no image
究極TT建築 処理層編 最終回?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2

no image
ひたすらスニーキングです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果