別荘二号館 壁の設置が完了となります
昨日は目の部分のイメージを固めることが出来まして、
早速試しに柱の設置を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆

高さがあるので柱の設置が終わったら水流を利用して飛び降りる、
とても足首に優しい作業となっております♪ヽ(´▽`)/
そして一面の柱を設置出来まして、
このようになりました(  ̄ー ̄)ノ

高さが3階分になりますんで、柱の本数が多く感じますね( ̄〜 ̄;)
なので、少し本数を減らしてみようかと考えまして、
どこを間引いたら良さそうか、下の部分を少し削って雰囲気を確認してみました(・ω・)ノ

こんな感じで何パターンか試してみたところ、
最終的に決定したのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

柱の位置が決定したら、
今度は壁を設置して、さらに外観の雰囲気を確認(・ω・)

バランスも良さそうなので、
あとはブロックを積むだけの簡単なお仕事でございます(*^ー^)ノ♪

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
少しのっぺりした感じですが、窓や装飾をしたらそれっぽく仕上がるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
それと、この壁一枚だけだとのっぺり感は否めませんが、
この様に下から全体をご覧ください(゜ロ゜)

全体的にみるとそれほどのっぺり感はないですね( ̄ー ̄)
さらには敷地の外からの全体像も確認ε=ε=┏(・_・)┛

アクセン塔(小)が重なってしまうので、ちょっと斜めからの撮影になりましたが、
建物全体で見ると迫力が増したんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
これで目の部分もデザインが確定しましたんで、
残りの壁も設置していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先ほどと同様に柱の本数を少なくして、下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ

あとはブロックをどんどん積んでいくだけなんですが、
作業中に息抜きで外の景色を見たところ、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

見事なごちゃまぜワールドの境目がございました(゜ロ゜)
この方角は砂漠の砂漠化がもうちょっとで完了ですね(゜ー゜)
なんて息抜きもはさみつつ、
二面目が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

裏門から見える部分で、反対側の目から撮影をしております( ̄ー ̄)
その後もホイホイと順調に作業が進んでいたんですが、
残りわずかといったところで、持ってきていた色つき粘土が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A

高さが21マスになるので、横幅が約3マス分の壁を積み上げるだけで1スタック消費してしまいます(;・∀・)
という事で、資材補充のために拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)

ふふふ、高さの違いで立体的に邪神様のご尊顔が再現されておりますね(* ̄ー ̄)
一見するとただの別荘のようで、実はまいくらぺさんの信仰心がたっぷり込められた建築となってきました( ゜人 ゜)
今回はチェス...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
ネザーの湧きつぶしを進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からハーフブロックによる湧きつぶしを進めておりますが、地上での作業は完了しまして、ゾン豚トラップの周辺を湧き潰すために、ネザーへとやってきました三( ゜∀゜)早速陸地の湧きつぶしから開始したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ湯豆腐パラダイスでございます(´Д`|||)飛行速度がバラバラで、低速、中速、高速と、三種類の湯豆腐が縦横無尽に飛び回っており
-
-
コンパレータ―について
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノリピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)
-
-
アイテムの自動仕分け機 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人
-
-
居住エリアに3棟分の大まかな建築が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から居住エリアの建築作業を開始いたしまして、三棟分の住宅建築を進めておりまして、建築中に足りなくなったなめらか砂岩が焼きあがりましたんで、続きの作業を進めております(゜ロ゜)階段ブロックの逆さ貼りで間接照明化と装飾をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、三棟分の壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、屋根の建築と簡単な装飾をしていきたいので、ま
-
-
白い三連星
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湯豆腐にやられました(´д`|||)いきなり近い場所に湧いたんで、パニクッた瞬間の惨劇でございました(´-ω-`)ご覧ください(;・ω・)まいくらぺさんラリーミスをしたばっかりに、爆風でレールが一部吹き飛んでおります(´д`|||)そして再戦の後、まいくらぺさんも吹き飛ばされましたv( ̄Д ̄)vっと、そんな戦場ですが、丸石整地のおかげで地面が抉れる事も、燃え続けること無くなりまし
-
-
天空建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点から離れた建築現場を接続させる為のネザー鉄道を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日から本格的に建築を進めて行く事が出来る様になりましたんで、さっそく土台建築の続きを進めております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/直径65マスの円形の土台が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台用の素材として石ブロックは4LC分ほど持ってきております(  ̄ー ̄)ノ更
-
-
ゾンビスポナーの経験値トラップを作り直しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はかぼちゃ畑を建築させていただきましたが、本日は砂漠の砂漠化で必要となる経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館を建築している時に発見したゾンビスポナーを使って、以前に建設した経験値トラップでございます(・ω・)スポナーがある湧き層はRSランプを使って、照明のオンオフを切り替える事が出
-
-
ガーディアンさんの生態を確認しに行きました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノこれで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、安定
-
-
脳内マップが補完されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作
- PREV
- 書籍『できるマインクラフト建築』発売のお知らせ
- NEXT
- 0.15.0 ベータテストを開始です