別荘二号館 壁の設置が完了となります
昨日は目の部分のイメージを固めることが出来まして、
早速試しに柱の設置を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆

高さがあるので柱の設置が終わったら水流を利用して飛び降りる、
とても足首に優しい作業となっております♪ヽ(´▽`)/
そして一面の柱を設置出来まして、
このようになりました(  ̄ー ̄)ノ

高さが3階分になりますんで、柱の本数が多く感じますね( ̄〜 ̄;)
なので、少し本数を減らしてみようかと考えまして、
どこを間引いたら良さそうか、下の部分を少し削って雰囲気を確認してみました(・ω・)ノ

こんな感じで何パターンか試してみたところ、
最終的に決定したのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

柱の位置が決定したら、
今度は壁を設置して、さらに外観の雰囲気を確認(・ω・)

バランスも良さそうなので、
あとはブロックを積むだけの簡単なお仕事でございます(*^ー^)ノ♪

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
少しのっぺりした感じですが、窓や装飾をしたらそれっぽく仕上がるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
それと、この壁一枚だけだとのっぺり感は否めませんが、
この様に下から全体をご覧ください(゜ロ゜)

全体的にみるとそれほどのっぺり感はないですね( ̄ー ̄)
さらには敷地の外からの全体像も確認ε=ε=┏(・_・)┛

アクセン塔(小)が重なってしまうので、ちょっと斜めからの撮影になりましたが、
建物全体で見ると迫力が増したんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
これで目の部分もデザインが確定しましたんで、
残りの壁も設置していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先ほどと同様に柱の本数を少なくして、下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ

あとはブロックをどんどん積んでいくだけなんですが、
作業中に息抜きで外の景色を見たところ、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

見事なごちゃまぜワールドの境目がございました(゜ロ゜)
この方角は砂漠の砂漠化がもうちょっとで完了ですね(゜ー゜)
なんて息抜きもはさみつつ、
二面目が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

裏門から見える部分で、反対側の目から撮影をしております( ̄ー ̄)
その後もホイホイと順調に作業が進んでいたんですが、
残りわずかといったところで、持ってきていた色つき粘土が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A

高さが21マスになるので、横幅が約3マス分の壁を積み上げるだけで1スタック消費してしまいます(;・∀・)
という事で、資材補充のために拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)

ふふふ、高さの違いで立体的に邪神様のご尊顔が再現されておりますね(* ̄ー ̄)
一見するとただの別荘のようで、実はまいくらぺさんの信仰心がたっぷり込められた建築となってきました( ゜人 ゜)
今回はチェス...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
山猫ラッシュ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)さてさて、お魚を少し補充出来たので、早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))二つ見つけたんですが、とりあえず火事には
-
-
作業を進めつつ、新バージョンの1.1.0の新要素とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いまして、2LC分のフェンスゲートを作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして湧き層建築を再開いたしまして、邪神様に見守られながらの作業を開始でございます(/^^)/ふふふ、邪神様にもご満足いただけるフェンスゲートさばきなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そんな作業を少し進めたところで夜になってしまったので、邪神様から少し離れた場所
-
-
かぼちゃランタンの埋設作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなってきておりまして、現在最後の砂岩の塊の解体を進めております(#゚Д゚)ノシ前回は高さのある部分は削ってありますんで、残っている砂岩を薙ぎ払うように解体していきまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに、全目標エリアから砂漠をなくす事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!別荘二号館からの景色はこんな感じです(*^ー^)ノ♪以前はすぐ目の
-
-
脱線建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からまいくらぺさんの脱線が始まるわけですが、ちょっとその前に、『忘れ去られた新要素』のコーナーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ ドンドン パフパフ〜♪これは、まいくらぺさんがすっかり忘れていてご紹介していなかった新バージョン0.11.0の追加要素をご紹介していくコーナーですv( ̄Д ̄)v今回はコメントでご質問をいただき思い出した要素となっております(; ̄ー ̄Aそして、今日ご紹介するのは
-
-
焼肉工場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ
-
-
0.15.0の新MOBなんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はクリエイティブモードで新バージョン、0.15.0の新要素をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ早速見たことのないブロックやアイテムが沢山写り込んでおりますが、追加されたアイテムが*手綱 動物系MOBを連れ回すことが出来ます*ネームプレート 名札です*馬鎧 カッコイイです*新種MOBの卵 タマ
-
-
まいくらぺ式溶岩ブレード改
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一
-
-
今日も頑張って掘りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい区画の整地を始めるために、海底で外壁の設置作業をしておりましたが、外壁の設置作業はほぼ完了となりまして、現在二区画分の整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/前回は一区画を飛ばして作業をしてみましたが、転落事故の危険が高まってしまうのと、それほど作業速度には変化が無かったので、今回は二区画同時の整地作業を試しております( ̄ー ̄ゞ−☆今ま
-
-
レッドストーン回路について 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、追加されたレッドストーン(以後RS)回路に関してちょっと勉強しましたんで、新要素も含めて、分かる範囲で色々なご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノRS回路の動力源となる、RSトーチと、RSブロックです( ̄ー ̄)赤い線は、RSパウダーを地面に撒いたもので、ワイヤーといって、電線みたいな役割をいたします( ̄^ ̄)で、分かりやすく夜間撮影を
-
-
壁の設置大会開催です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスポナー周りを綺麗にいたしまして、回収したネザーレンガなんかを整理するために地上へ戻ろうかと思ったところ、トロッコが自走して行ってしまいましたΣ(´□`;)あぁ予備トロッコもないのでせっせっと走って追いかけていくと、ご覧ください(ー_ー;)湯豆腐対策のマグマキューブ(小)が犯人でございました(´-ω-`)まったくもー(# ̄З ̄)っと、とりあえずトロッコも無事に回収出
- PREV
- 書籍『できるマインクラフト建築』発売のお知らせ
- NEXT
- 0.15.0 ベータテストを開始です