南大陸に城を築く (3)

城の内部を作っていきます。

玄関入ってすぐのところとその2階部分には幅4メートルの大きな廊下があります。
廊下もまた、社交場として重要なので、飾り立てました。あの甲冑は夜になると一人で歩き出すという噂があります。

階段もまた大きく作ってみました。幅を広く取り過ぎた為、シャンデリアが細くなってしまいましたが、これはこれで気に入っています。

1階の奥には大ホールがあります。
これは大邸宅の時に作った大ホールと大図書館のメインホールを足して2で割ったような感じでしょうか。

大図書館の左右にはギャラリーと図書室を設けています。この辺りは大邸宅の時と似たコンセプトですね。
つまりは自分のコレクションをお客に見せびら...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ビール運搬船を作る (前編)
前の100エントリーでブルワリーを作りました。
そこに小さな港を作っておいたので、今回はそこにビール運搬船を作りたいと思います。サイズはQT9規格です。
いつもの順序で、まずは船員の部屋。
その上階に食堂兼ホール。
後方にはキッチンと食料庫があります。
…
-
-
東大陸港を整備します。(前編)
先日、東大陸に移動販売マーケットを作りましたが、その北側もちょっと開発したいと思います。
対岸にある街に港があるんですけど、あれは主人公が乗る小さなボートサイズで、実際に浮いているものとちょっと違和感があったので、港っぽくします。
現在、裏で割と大きな船…
-
-
ピラミッド区の港に客船を作る (1)
以前、ピラミッド区の港を拡幅しましょう。
その時にも書きましたが、今回はここに船を作ります。
船は、すごく大きな船 QT6規格 です。とりあえず船の形状を作成。
港周辺の土地に削った痕跡が見えるのは指摘してはいけません。撮った自分が言うのもあれですけど、上…
-
-
イーストエンド港に客船を追加する (5)
前回までにすべての部屋を作り終えましたので、今回は最終調整、、、
をする前に、残っていた横半分を作りました。
もちろん、外観だけではなく中身も作りましたよ。まぁ、うちの読者さんの中で疑う人はいないと思いますが。甲板上に客の為の椅子やらをいろいろと配置…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 4軒目
4軒目を作ります。場所は最初に作った建物の3つ隣。
今回は普段とは違うタイプで、住居は作りません。
1階はうちのブログ上級者ならパッと見で分かってしまうエンダーチェスト部屋と、あとは回路と上階への階段。回路はピストンによる隠しドアとなっています。どこにス…
-
-
屋形船を作る
今まで数種類の帆船クイーンてんやわんや号シリーズを作ってきましたが、今回はちょっと趣の異なる、屋形船を作ろうと思います。
場所は、北大陸のエンパイア・ホテルの裏側です。船のサイズはこんなもんです。今まで作っている帆船に比べると、ちょっと大きめだったりし…
-
-
西々地方に動物病院を作る (前編)
人間向けの病院とか過去に作っていますが、動物愛に溢れる街長は動物向けの病院も作りたくなりました。
というわけで、西々地方に動物病院を作りたいと思います。病院というかイメージ的には診療所なのでサイズはこんな感じ。
最後に書きますが、地味に場所を選定するの…
-
-
大ピラミッドを建造する (3)
ピラミッド本体を積んでいきます。前回書きましたけど、素材は砂岩にします。
地面から手の届くうちは結構楽ちん。
上の段の設置は結構キツイのですが、このように設置段から2段下から後ろ向きに歩きながら設置すると結構楽という、まったく将来役に立たないノウハウを…
-
-
3,000万アクセス達成!&オブジェを作る!&本の発売
ブログのアクセス数が、3,000万アクセス(PV)を超えました。
達成日は先週の月曜の13日で、ブログを始めて 1,832日目となります。どうもありがとうございます。去年の年末辺りから更新を週5日から週3日に変更して、ペースがかなり落ちるかと思っていましたが、さほどそん…
-
-
海賊のアジトを作る (3)
アジトを整えていきましょう。
本当はさらに掘って岩の中にいろいろな部屋とかを設けたかったのですが、さすがに掘りすぎて体が拒否反応を示したので、調整に留めます。桟橋?の4か所に荷物置き場を設置しました。
あと、海賊にふさわしいバナーを作成。まぁレシピはほと…
- PREV
- 3×3ピストンドアが完成
- NEXT
- スケルトンホース登場の巻