マインクラフト攻略まとめ

遥かに大きな船を作る (10)

   


帆船には帆がないと帆船と名乗ってはいけない気がしますので、帆を付けていきます。
まずはマストとロープ。


そしてヤード。ここまでは結構楽しいのですが、


帆を張る作業がまいどかなり大変


今回は船と同じ向きのジブという帆も付けてみました。


シュラウドの形状も、今までは完全な△だったのを後ろに傾斜を強く取っています。



でもってクイ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 11軒目

11軒目を作ります。場所は西側のホテルの隣です。

ホテルを映えさせたいので、シンプルっぽい作りにしました。

内部は1テナントで美術館です。
ゾンビの頭を置いてありますけど、この都市は既にクリーパー、じゃなかったキャベツを置いているので、代替品が出来たら別…

no image
街にてんやわんや街 元老院議会を作る

前回、街に役場を作りました。今回はその地下を作ります。
地下にはてんやわんや街(ワールド全体)の各地域から選出された元老院議員が会議を行う、議会を作ります。

結構地下深くまで階段を続けます。

そしてこのサイズをくり抜き。

床や壁、天井などを貼り付け。

no image
書籍『できるレッドストーン回路』発売のお知らせ

突然ですが、ここで重大なニュースがあります。
なんと、2冊目の書籍『できるレッドストーン回路』を出版しました。

恥ずかしながら正式名称は『できる てんやわんや街長直伝!レッドストーン回路パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全』です。
前作『できるマイン…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 注水、そして完成へ

前回、すべての最終調整が終わりましたので、ついに運河に注水したいと思います。

やっぱ水が入るとまるで違って見えますね。

こちらは展望台からの眺め。

鳥さんからはこう見えます。

夜景。
人がいないと寂しく見えますね。

同じく鳥瞰。
湧き潰しが甘いとこ…

no image
円形峡谷を掘りぬく

ここは極東サバンナの南東、ものすごい山のあるさらに東。ちょうど蜂をゲットした場所との中間あたりです。

ここの地下に一見すると、特に変わった所もない普通の峡谷があります。

峡谷の縁に沿って地上に穴を空けると、

なんと、この峡谷、ループしていたりします。

no image
大植物園を作る (2) <ガラス入れ>

前回フレームを作りましたが、このままでは吹きっ晒しで寒いです。
というわけで壁を作っていきます。

一層目は普通にガラス張り。

二層目の大きなフレームになっている部分は色付きガラスを入れてステンドグラスにしてみました。色付きガラスが出たときからやってみた…

no image
南々工業地帯の第五シーズン最終調整

南々工業地帯の第五シーズンは今回でお終いです。今シーズンは工業地帯の回の間が長かったり、短かったりして、あまり連載という感じになりませんでしたね。
次回から気を付けたいと思います。というわけで、シーズンの最終調整をしていきます。

まず、今シーズンに作った…

no image
極東サバンナに鍛冶屋を作る

少し前に極東サバンナの峡谷に橋を架けました。
今回は、その橋の向こうに鍛冶屋を作りたいと思います。

建物は倉庫なんかと同じ感じです。採寸をミスったため、倉庫よりほんの少しだけ小さいですが

細心の注意を払いながら溶岩を入れて、いろいろなものを設置。

建…

no image
カメェェェッー!

少し前のバージョンアップで、と書き始めようと調べたら、2018年のバージョンアップ1.13で登場したと書かれていてびっくりしたのですが、カメという中立モブがいます。
うちのワールドの中心である街に自然スポーンして、もう一匹スポーンしないかなぁ、とのんびり構えてい…

no image
世界各地に蜂を解き放す

少し前に、南1.蜂区に蜂を放ちましたが、今回は別の場所にも放したいと思います。
規模は南1.8区より全然少ないですが、

まずは、拠点のある街です。花屋の横に配置しました。
なんとなくわかってましたが、動きが無いと地味ですね。

秘密の地下室にも設置してみました。…