マインクラフト攻略まとめ

遥かに大きな船を作る (10)

   


帆船には帆がないと帆船と名乗ってはいけない気がしますので、帆を付けていきます。
まずはマストとロープ。


そしてヤード。ここまでは結構楽しいのですが、


帆を張る作業がまいどかなり大変


今回は船と同じ向きのジブという帆も付けてみました。


シュラウドの形状も、今までは完全な△だったのを後ろに傾斜を強く取っています。



でもってクイ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
海の上を走る列車 途中経過 (30)

ついに30回目になっちゃいました海の上を走る列車シリーズですが、前回普通のレールだけを敷いて、パワードレールの設置は後回しにしました。
でも、ふと思ったんですよね。これって最終回がパワードレールを敷くだけというめっちゃ地味な回になってしまうのではないかと。

no image
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (3)

船の中央区画の2層目を作っていきます。

まずは例によって区画分け、左の1列は最初は客室にしようと思っていたのですが、窓が無かったので別の用途にすることに。
2列目と3列目は普通の2等船室、廊下を挟んで右の1列はスイートです。

2等一般船室のシングル。

2等一般…

no image
ヒ=ジ海峡に客船を作る (2)

水運搬船ではありません。客船です。

水を抜いて部屋を作ります。
上下は対称で、左側の2部屋が2等船室、右の4部屋が3等船室で2人用と1人用です。
左の階段下はリネン室になっています。

上のスクリーンショットには無かったのですが、右の隔壁の先に4等船室があります…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 14軒目

14軒目を作ります。場所は北側です。

今回はわりと落ち着いた感じにしてみました。

お店は新しい換金屋さんと

恒例の目玉屋さんです。

特徴ある民家は、汚部屋です。

微調整して完成。

no image
森の洋館リフォーム 〜 屋根のチェスト部屋&屋上

前回、最後の“きちんとした”部屋を作りましたが、実は曲がりくねった階段の部屋の上にこのような屋根裏部屋を作るスペースを確保できました。
最初はこの部屋を作る予定は無かったのですが、できちゃったものは仕方ありません。

こんな感じの雑多に置かれた屋根裏にして…

no image
牧場に民家を建てる (後編)

前回民家が完成しましたが、まだ続きがあります。
スクリーンショットに違和感を感じた人、正解です。外観がほとんど同じのをもう一棟建てました。

内装は同じようなパーツを使いますが、若干異なります。

こちらの2階は勉強机を置いてみました。めざせ、てんやわんや大…

no image
だいぶ大きな船を造る (3)

外観を整えていきます。
過去3船はマストが2本でしたが、今回は3本にしてみました。

ヤードを伸ばしたり、いろいろワイヤーっぽいものを張り切って張ってみました。
大変ですけど、この作業は結構面白い。

デッキの上にいろいろと配置。
今回はミニクレーンを置いてみま…

no image
湖から水道を引く

先日、近代ヨーロピアンな運河都市の水源となる湖を作りました。
今回はそこから都市まで水道を引こうと思います。

いろいろ考えた結果、中途半端なタイガ バイオームが邪魔なので、湖に近い方のみですが、伐採しました。
ちなみに、バージョンアップのせいで、今は雨が降…

no image
エメラルド山岳区に狼煙の塔 #06 を建てる

南大陸を中心に立てていた狼煙の塔ですが、#05 が南大陸のほぼ南西端でした。そこで、今回作る #06 は久しぶりのエメラルド山岳区に作ることにします。

位置的には、風車がたくさん建っている平原です。スクリーンショットのレッドストーンブロックの柱の辺りに作ります。

no image
粉屋さんを作る (前編)

南1.8区の北境界あたりに、てんやわんや城と南1.8区=南大陸を結ぶメインストリートとの三叉路があります。
結構人通りも多そうなので、ここは城下町商店街っぽい感じにしてみようかと思い付きました。

そこで、今回は最初の1軒として粉をメインに扱う、粉屋を作りたいと…