遥かに大きな船を作る (10)

帆船には帆がないと帆船と名乗ってはいけない気がしますので、帆を付けていきます。
まずはマストとロープ。

そしてヤード。ここまでは結構楽しいのですが、

帆を張る作業がまいどかなり大変

今回は船と同じ向きのジブという帆も付けてみました。

シュラウドの形状も、今までは完全な△だったのを後ろに傾斜を強く取っています。

でもってクイ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
運河、ひたすら東へ山を切り開く
南大陸に集落を作るシリーズはちょっと長いのでしばらく月曜日はインターミッションってことで別の記事を挟みたいと思います。
気の迷いで少しだけ南へ行ってしまった運河ですが、東へどんどん進めていこうと思います。
印がガバっているのは気にしないで下さい。誤差で…
-
-
イーストエンドに客船を停泊させる (後編)
中央の6区画は床を甲板を少し上げて採光をしています。
入口も中央部分に設けています。2等船室は1区画をまるまる使い、これだけのスペースがあります。
天井の採光と、一応小さな窓があります。こんな感じの二人部屋になりました。
これと左右対称の部屋がもう一つあ…
-
-
円形の家を作る (前編)
今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。でもって、試作はわりとあっさり出来た…
-
-
大規模<石山>造地 途中経過 (9)
ほぼほぼ出来たので最終調整していきます。
まず、地面と石壁があまりスムーズに繋がっていないのでこんな感じで調整しました。
かなり広いので、わりと妥協。山の上はどうしようか悩んだのですが
こんな感じのシラカバっぽい固有の木を設置することにしました。
…
-
-
南々工業地帯 第?章第一シーズンまとめ
南々工業地帯の第?章第一シーズンも今回でおわりです。
その前に微調整として、ちょっと分かり辛いですが、電線が宙に浮いていたので、支柱を2本立てて、三男島にも繋げ、
さらに勢い余って、支柱を3本増やして、エメラルド山岳区の方に伸ばしました。
また北西側…
-
-
南々工業地帯の水路に橋を架ける (前編)
前工業回で南々工業地帯に水路を引きましたが、土!!!!!橋が土!!!!!!!!!!!!
ということで、きちんとした橋を作りたいと思います。
側面は私の中で使い易いと評判の磨かれしブラックストーン。今回作るのは稼働橋なので、橋を持ち上げる機構を用意して…
-
-
よく分からない屋を作る
いろいろ店を作るとき、最近だと服屋とか屋矢とか商品の種類を決めていましたが、今回は特に指定せずに、店主が趣味で売っているようなお店を作りたいと思います。
強いて言えば、雑貨屋みたいな感じでしょうか。場所は要塞区の砂倉庫の裏側の湖畔脇。
うちではわりと普…
-
-
海底神殿のエントランスなどを作る
ゆっくり開発中の海底神殿を作っていきたいと思います。
まず、前回作ったカフェですが、カウンターの向こう側は空っぽのままでしたのでこんな感じにフライヤーやらかまどやらを設置しました。
こちらはエントランス入ってすぐの場所。
カウンターを配置しました。
…
-
-
氷河帯を拡幅する (1)
このスクリーンショットは、大海原から極東サバンナ地区に海路を築く (後編) で、氷河帯の間に海路を作っている途中のスクリーンショットなのですが、右奥が寂しいと思いませんか?
実はここは氷河帯の南端だったりします。やっぱり氷河に囲まれた中を船で進みたいという…
-
-
行商人のラマ牧場を作る (1)
氷河の開発の際に調子に乗って行商人のラマを集めすぎました。
うちのワールドでは動物系はとりあえず西々地方の牧場に、みたいな暗黙の了解があります。
しかし、普通のラマならともかく、行商人のラマにはちょっと失礼にあたるのではないでしょうか?
ということで、今回…
- PREV
- スイートベリー畑が完成して、カカオ農場も建設いたしました
- NEXT
- 全自動サボテン農場を建築しました