マインクラフト攻略まとめ

スケルトンホース登場の巻

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、


本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、


そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)




まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






BUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







サボテンはブロックが隣接しているとアイテム化される性質があるので、


わざわざピストンを使わずとも、ブロックを一つ置いておくだけでおっけーなんです(; ̄ー ̄A






なので、こちらはロマン装置という事で、


本命はこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






サトウキビの収獲マシーンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






サトウキビがこのように3マスまで伸びると、


BUDブロックが信号を発生させて、ピストンを作動させます!!(゜ロ゜ノ)ノ






すると1マスを残してサトウキビがアイテム化されるんです(* ̄∇ ̄*)






この畑の下にホッパートロッコを走らせても良いと思いますし、


水流で囲って簡単なアイテム回収水路を設置させておくのも良いと思います(* ̄ー ̄)







そして、まいくらぺさんが最初に作ろうかと考えているのは、






こちら(  ̄ー ̄)ノ






かぼちゃの収獲マシーンです♪ヽ(´▽`)/







かぼちゃはピストンで押すとアイテム化されてしまいますんで、


その性質を利用して、かぼちゃを一気に収獲してしまおうという夢のようなマシーンでございます(* ̄∇ ̄*)






ちなみにかぼちゃの全自動収獲装置も作成は可能なんですが、




今回は今まで使ってきたかぼちゃ畑の外観を変更せずに作りたいので、


作成も簡単な半自動収獲で進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは久しぶりにサバイバルモードへ戻って、


必要な資材を集めにトラップランドへ移動、、、








グキッ(@ ̄□ ̄@;)!!







久しぶりにジャンプしたら踏み出す位置が間違っていました(´д`|||)






しかし事故現場は岩盤整地会場なので直ぐに戻ってきて、


今度は無事に着地成功です(丿 ̄ο ̄)丿






そうしましたら、必要素材のスライムボール(゜ー゜)






その他にも白樺の原木や、


鉄インゴットを回収いたしましたε=( ̄。 ̄ )






在庫はあるんですが、せっかくなので、トラップランドで収集してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それと、お気づきかもしれませんが、


製品版リリース後に0.15.1のβ版に突入いたしまして、







アイテムの自動仕分け機が復活しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





先日コメントをいただいたんですが、0.14.3で完全復活したと思っていた自動仕分け機なんですが、


どうやら一部不具合が発生している人もいらっしゃったようです(´-ω-`)






まいくらぺさんの仕分け機は稼働していたんですが、


こんどはどうなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)






それと、コンパレータ―の出力が変化しているとのコメントもいただいておりますんで、


農作業が終わったら確認してみたいと思います(; ̄ー ̄A








とりあえず必要な資材がそろいましたんで、





まずはピストンを作成(/^^)/






完成したピストンにスライムボールをぬりぬりしたら、






吸着ピストンの完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






粘着ピストンじゃなくて吸着だったんですね(; ̄ー ̄A






今度はピストンをかぼちゃ畑に設置するために、


一旦かぼちゃ畑を解体していきます( ̄0 ̄)/






隅っこに植えていたサトウキビも新しく畑を作ろうかと思いますんで、撤去してしまいます(・д・)ノ






それで、今回作ろうかと思うかぼ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております

no image
天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)そんでもって、

no image
今日は拠点内をウロウロしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な

no image
新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスマホを忘れてお出掛けしてしまい、急遽無料のワールドで遊ばせていただきましたが、砂漠の建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業の方は1階の内装が出来上がりまして、2階の建築へ突入といったところで、先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ2階の通路ですが、こちらの絨毯が1階と同じデザインなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、青い絨毯を加えて、ちょっぴり目がチカチカする感

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
貯まった鉱石のアイテム化大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジン食べますか?(* ̄∇ ̄)ノふふふ、今日は黄金の装備に着替えてみました(* ̄ー ̄)っと、ニンジンで経験値をためております(°Д°)そして、先日ご紹介したアイテムの捨て方なんですが、元の操作に戻っておりました(; ̄Д ̄)?いままで通り、長押しで大丈夫です(; ̄ー ̄Aやはりこの方がしっくりきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψで、エン

no image
水路が機能する距離

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事

no image
別荘二号館 3階部分も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、

no image
レッドストーン発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの

no image
別荘二号館 3階部分も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、