スケルトンホース登場の巻
昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、
本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、
そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

BUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
サボテンはブロックが隣接しているとアイテム化される性質があるので、
わざわざピストンを使わずとも、ブロックを一つ置いておくだけでおっけーなんです(; ̄ー ̄A
なので、こちらはロマン装置という事で、
本命はこちらです(* ̄∇ ̄)ノ

サトウキビの収獲マシーンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
サトウキビがこのように3マスまで伸びると、
BUDブロックが信号を発生させて、ピストンを作動させます!!(゜ロ゜ノ)ノ

すると1マスを残してサトウキビがアイテム化されるんです(* ̄∇ ̄*)

この畑の下にホッパートロッコを走らせても良いと思いますし、
水流で囲って簡単なアイテム回収水路を設置させておくのも良いと思います(* ̄ー ̄)
そして、まいくらぺさんが最初に作ろうかと考えているのは、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

かぼちゃの収獲マシーンです♪ヽ(´▽`)/
かぼちゃはピストンで押すとアイテム化されてしまいますんで、
その性質を利用して、かぼちゃを一気に収獲してしまおうという夢のようなマシーンでございます(* ̄∇ ̄*)
ちなみにかぼちゃの全自動収獲装置も作成は可能なんですが、
今回は今まで使ってきたかぼちゃ畑の外観を変更せずに作りたいので、
作成も簡単な半自動収獲で進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは久しぶりにサバイバルモードへ戻って、
必要な資材を集めにトラップランドへ移動、、、
グキッ(@ ̄□ ̄@;)!!

久しぶりにジャンプしたら踏み出す位置が間違っていました(´д`|||)
しかし事故現場は岩盤整地会場なので直ぐに戻ってきて、
今度は無事に着地成功です(丿 ̄ο ̄)丿

そうしましたら、必要素材のスライムボール(゜ー゜)

その他にも白樺の原木や、
鉄インゴットを回収いたしましたε=( ̄。 ̄ )

在庫はあるんですが、せっかくなので、トラップランドで収集してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、お気づきかもしれませんが、
製品版リリース後に0.15.1のβ版に突入いたしまして、
アイテムの自動仕分け機が復活しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

先日コメントをいただいたんですが、0.14.3で完全復活したと思っていた自動仕分け機なんですが、
どうやら一部不具合が発生している人もいらっしゃったようです(´-ω-`)
まいくらぺさんの仕分け機は稼働していたんですが、
こんどはどうなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)
それと、コンパレータ―の出力が変化しているとのコメントもいただいておりますんで、
農作業が終わったら確認してみたいと思います(; ̄ー ̄A
とりあえず必要な資材がそろいましたんで、
まずはピストンを作成(/^^)/

完成したピストンにスライムボールをぬりぬりしたら、
吸着ピストンの完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

粘着ピストンじゃなくて吸着だったんですね(; ̄ー ̄A
今度はピストンをかぼちゃ畑に設置するために、
一旦かぼちゃ畑を解体していきます( ̄0 ̄)/

隅っこに植えていたサトウキビも新しく畑を作ろうかと思いますんで、撤去してしまいます(・д・)ノ

それで、今回作ろうかと思うかぼ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ポーション作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ポーション台の材料が準備できたところで、ふと思ったんですが、、、、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)っと、考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)という事で、再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿耐火ポーションは名前の通り、炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/で、前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ =
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます
-
-
5×3のピストンドア回路を改良しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置
-
-
一気に3層チャーハンしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年のゴールデンウィークは10連休なんて人も多かったようですが、残り2日となったGW、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんはちょっと旅行に出かけて、数十キロに及ぶ大渋滞に巻き込まれている人々の様子を、家のテレビで見ております(;・∀・)さて、そんなGWのさなか息抜き建築も終了致しまして、天空トラップタワーの建築を再開したまいくらぺさんは、
-
-
ネザートラップの実験が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は職業ブロックについてちょっとお勉強をいたしまして、くらぺタウンの交易所を復活させることが出来ました(* ̄ー ̄)そのあとちょっとパトロールをしていたんですが、こちらの焼肉工場(゜ロ゜)隣の怪しい洋館の屋上にラマさんが乗っかっているように見えますが、たぶん気のせいだと思います(; ̄ー ̄Aそんな怪しい洋館の地下にあるゴーレムトラップで色々試行錯誤しておりまし
-
-
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ
-
-
TT建築 湧き層の3層目が完成しましたが、もしかすると問題発生かもしれません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の二層目が完成いたしまして、現在3層目の建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆1層目と2層目は同じ面積でしたが、3層目からは徐々に中心に向かって寄っていく感じですね(・д・ = ・д・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)っと、3層目の湧き層土台が設置完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次はトラップドアの
-
-
便利装置まとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生
-
-
階段のスイッチ回路を考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと嬉しい事実が発覚いたしまして、先日改築をいたしましたスケスポの経験値トラップへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、手に持っているアイテムから何をするかバレバレかもしれませんが、ポーションによる攻撃で経験値が入手できるようになりました(σ≧▽≦)σイェーイスケさんはアンデッド系のモンスターなので、回復系のポーションでダメージを与えることが出来ます(* ̄∇
-
-
2列目の水抜き作業も完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場を土台とおんなじ広さにする作業を開始いたしまして、海から1列分の水抜き作業が完了しました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業がひと段落したので一旦装備品の修繕で新品状態にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕の作業も終わったので整地作業へ戻ろうとしたところ、ネザーキャットさんのご様子が、、、(; ̄Д ̄)?脱臼でもしてしまったんでしょうか、、、足がおかしなことに
- PREV
- 南大陸に城を築く (3)
- NEXT
- かぼちゃの収獲をピストンで自動化です