マインクラフト攻略まとめ

スケルトンホース登場の巻

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、


本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、


そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)




まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






BUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







サボテンはブロックが隣接しているとアイテム化される性質があるので、


わざわざピストンを使わずとも、ブロックを一つ置いておくだけでおっけーなんです(; ̄ー ̄A






なので、こちらはロマン装置という事で、


本命はこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






サトウキビの収獲マシーンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






サトウキビがこのように3マスまで伸びると、


BUDブロックが信号を発生させて、ピストンを作動させます!!(゜ロ゜ノ)ノ






すると1マスを残してサトウキビがアイテム化されるんです(* ̄∇ ̄*)






この畑の下にホッパートロッコを走らせても良いと思いますし、


水流で囲って簡単なアイテム回収水路を設置させておくのも良いと思います(* ̄ー ̄)







そして、まいくらぺさんが最初に作ろうかと考えているのは、






こちら(  ̄ー ̄)ノ






かぼちゃの収獲マシーンです♪ヽ(´▽`)/







かぼちゃはピストンで押すとアイテム化されてしまいますんで、


その性質を利用して、かぼちゃを一気に収獲してしまおうという夢のようなマシーンでございます(* ̄∇ ̄*)






ちなみにかぼちゃの全自動収獲装置も作成は可能なんですが、




今回は今まで使ってきたかぼちゃ畑の外観を変更せずに作りたいので、


作成も簡単な半自動収獲で進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは久しぶりにサバイバルモードへ戻って、


必要な資材を集めにトラップランドへ移動、、、








グキッ(@ ̄□ ̄@;)!!







久しぶりにジャンプしたら踏み出す位置が間違っていました(´д`|||)






しかし事故現場は岩盤整地会場なので直ぐに戻ってきて、


今度は無事に着地成功です(丿 ̄ο ̄)丿






そうしましたら、必要素材のスライムボール(゜ー゜)






その他にも白樺の原木や、


鉄インゴットを回収いたしましたε=( ̄。 ̄ )






在庫はあるんですが、せっかくなので、トラップランドで収集してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それと、お気づきかもしれませんが、


製品版リリース後に0.15.1のβ版に突入いたしまして、







アイテムの自動仕分け機が復活しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





先日コメントをいただいたんですが、0.14.3で完全復活したと思っていた自動仕分け機なんですが、


どうやら一部不具合が発生している人もいらっしゃったようです(´-ω-`)






まいくらぺさんの仕分け機は稼働していたんですが、


こんどはどうなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)






それと、コンパレータ―の出力が変化しているとのコメントもいただいておりますんで、


農作業が終わったら確認してみたいと思います(; ̄ー ̄A








とりあえず必要な資材がそろいましたんで、





まずはピストンを作成(/^^)/






完成したピストンにスライムボールをぬりぬりしたら、






吸着ピストンの完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






粘着ピストンじゃなくて吸着だったんですね(; ̄ー ̄A






今度はピストンをかぼちゃ畑に設置するために、


一旦かぼちゃ畑を解体していきます( ̄0 ̄)/






隅っこに植えていたサトウキビも新しく畑を作ろうかと思いますんで、撤去してしまいます(・д・)ノ






それで、今回作ろうかと思うかぼ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
岩盤整地会場の拡大 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/海溝部分は高

no image
ジャングルへようこそ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は奇跡の村へ到着いたしまして実は、この村へ到着したときに、0.12.1へのアップデートが公開されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングといい、やはり奇跡の村で間違いないです( ゜人 ゜)そしてそして、お待たせいたしました(σ≧▽≦)σご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に発見いたしました、ジャングルバイオーム、略してジャングルバイオームでございます ヘ(≧▽≦ヘ)♪、、、突っ込み

no image
生存報告です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(´・ω・`)ショボーン昨日はとても多くのお見舞いコメントを頂き、本当にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんの優しいコメントにまいくらぺさんも安心して寝っ転がっております(*´?`*)相変わらず様態ではございますが、お薬のおかげで熱も38度前後をウロウロするような状態に落ち着きまして、先日よりはちょぴっとだけ楽ちんになってきました( ̄ー ̄)bグッ!それとお医者さんから、イ

no image
昆布の全自動収穫機を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置

no image
砂漠の寺院を探してみました 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しいお話をしてしまいましたんで、脚がパンパンになるまでグランドをダッシュしていた方もいらっしゃるようなので、ちょっと気分転換に新要素の、砂漠の寺院を探しにお出かけしてみたいと思います(* ̄ー ̄)しかし、新要素なんで探索済みの砂漠を探しても寺院は見つかりません(; ̄ー ̄Aなので、やってまいりましたのがこちら(  ̄ー ̄)ノまたまたいなくなった黒

no image
ピグリン砦を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通

no image
無料ワールド『THE LEGENDARY PHOENIX』を遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は養蜂場を作りまして、養蜂箱を10箱並べる事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノただ、ハチの巣が一つしかないので、ちょっと並べ方的にバランスが悪い感じがいたしまして、もう一つハチの巣をゲットしておこうかと思います( ̄〜 ̄;)と言う事で、またまた以前にハチの巣を発見した未生成エリアへとやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆目の前の海に気泡が出来ていたので、ちょっと

no image
三分割回路の合体!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は地上に設置されているフェンスを地下へ格納する仕組みを、三分割で作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )更には、作成した三分割の装置に加え、一番最初に作成した、格納してあるフェンスを地上へ出す仕組みをならべてみました(  ̄ー ̄)ノこれらの4つの仕組みをすべて組み合わせる事で、すべての仕組みが完成となる予定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、一度にすべての仕組みを組み合わせよ

no image
球切れ電球回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は地下室を作りまして、2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノそして、地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)モンスター水路を設置して以来、逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)さて、怪しい洋館なんですが、照明にちょっとした仕掛けをして

no image
マンション 二号館 1階の内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二号館の2、3階が完成いたしまして、現在1階の内装作業に移行しております( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずエントランススペースを作って、反対側には屋内プールを作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはエントランスの床から設置していきますね(/^^)/デザインが思い浮かばないので、まずは床板をくっつけながら考えていきます(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんも最初からデザインが思いついてい