マインクラフト攻略まとめ

3×3ピストンドアが完成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は3×3マスのピストンドアを開け閉めする回路が完成いたしまして、


現在その回路を解析中でございますσ(´・д・`)










ピストンの動き1つに対して1つずつ回路をくっつけながら作ったんで、


無駄な配線が多いですね( ̄〜 ̄;)







そしたら出来上がった配線を一つずつほどいて


ドアを閉じる側の配線がこちらです(  ̄ー ̄)ノ





閉じる側は割とシンプルな作りでしたε=( ̄。 ̄ )




ちなみに細かく書きこんだ図面がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






ピストンの配置はワイヤーを分かりやすくするために間隔を広めてあります( ̄ー ̄)






そして、今度はピストンドアを開くための回路なんですが、


こちらはちょっと複雑になりました(; ̄ー ̄A





配線を分かりやすく見せるために配置しましたが、リピーターの数はもうちょっと減らすことが出来まして、





節約版はこちらになります(  ̄ー ̄)ノ








回路自体を変更すればもうちょっと何とかなりそうな感じもしておりますが、


既にまいくらぺさんの脳内処理能力が限界突破しております(;・∀・)






ちなみにリピーターのクリック数は、1つだけ0クリックで、


残りは遅延マックスの状態となります( ̄ー ̄)







あとはこの開く回線と閉じる回線の2つを混線しないように、まとめて組み込んであげれば良いのですが、


組み込み図はサバイバルモードで作るときにご紹介したいと思います(; ̄ー ̄A








とりあえず完成品を作ってみようかと思いますんで、


この様な土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






実際に作るときには回路を地下に作るのほうがスペースの確保も簡単だとは思いますが、


今回は試作型という事で、回路を天井部分に設置していきたいともいます( ̄ー ̄ゞ−☆







なので、床下には粘着ピストンが一つだけです(・ω・)ノ






そして、左右には3個ずつで、合計6個の粘着ピストンを設置(・д・ = ・д・)






その次に、天井のブロックをずらすための粘着ピストンと、ただのピストンをこのように配置します(/^^)/






最後は中心のブロックを回収するための2連ピストンを並べて、





ピストンの配置はこれで完了でございます( ̄ー ̄ゞ−☆









今度は電源なんですが、レバーではなくスイッチを使おうかと思いますんで、





配線が簡単な床面にスイッチをくっつけます(/^^)/






このくっつけたスイッチをON OFFスイッチに変更するために、





床下に以前ご紹介したTフリップフロップ回路を設置( ̄0 ̄)/






試しにスイッチを押してみると、






ちゃんとON OFFが切り替わっております(* ̄ー ̄)







そしたら、このT-FF回路の入力部分を延長して、


ドアの反対側にもスイッチを取り付けました(  ̄ー ̄)ノ








つい忘れてしまう重要なポイントでございます(; ̄ー ̄A






今度は側面のピストンを動かすための配線なんですが、


壁の厚みを増やさないために、このような縦積みリピーターを設置いたします(゜ロ゜)







一番上...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
エンダードラゴンへごあいさつ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は邪神サンタさんがみなさんの元へいらっしゃられたんでしょうか?(*´∇`*)良い子のみなさんの枕元にはきっと素敵なプレゼントが届いているんじゃないかと思いますヘ(≧▽≦ヘ)♪決して、おとう、、、ゲフンゲフンそう、邪神サンタはちゃんと居るんです♪ヽ(´▽`)/さて、クリスマスとなる本日は、エンダー先輩からもポロリ素敵なプレゼントをいただきました(*´ー`*)そして、

no image
脱線が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて遂に、別荘建築も終盤に差し掛かってまいりました( ̄^ ̄)今日は、真ん中部分の屋根を取り付けてまいります( ̄0 ̄)/こんな感じで、昨日建築した3階部分に△を造って(/^^)/別荘裏側にもホイ( ̄0 ̄)/おんなじ△を付けました( ̄ー ̄)あとは、ハーフブロックで屋根にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/中から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ隙間を邪神煉瓦で埋めてしまいます( ゜人 ゜)

no image
雑務を終えて、最終局面へ突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちらm(。_。)m天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心

no image
マイクラを快適に遊ぶためのスマホを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在レッドストーン回路の仕組みを開発している最中ではございますが、余りにも回路がややこしくなってしまいまして、完全にオーバーヒート状態となっております(´-ω-`)なのでブログでご紹介出来るような進捗が無いので、本日はマイクラを快適に遊ぶための、スマホ選びについて考えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψポケットエディションはアップデートごとに色々な要素が

no image
TT二号機に新しい処理層が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、

no image
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;

no image
M字

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の残りをどんどん発破していきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψどーんって、下に土ブロックが沢山隠れていたようで、削れ過ぎました、、、(;・ω・)綺麗にしてみたら、こんな感じ(  ̄ー ̄)ノかなり大きな土の塊でした(; ̄ー ̄Aで、テクスチャが禿げました( ̄ー ̄)、、、、、、ちょっ!Σ( ̄□ ̄;)だれも、M字とは言ってないです!(/≧ω≦)/テクスチャですよ、テクスチャ(。>д

no image
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(

no image
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aという事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)、、、、、、デデー

no image
息抜きでスライムボールを収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/拠点の施設に組み込みたいものとかあるんですが、最近は色々勉強をして解説記事を書いておりまして、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付き寸前でございます(´д`|||)という事で、ここいらでちょっと息抜きでもしようかと思いまして、岩盤整地会場へ移動しております三( ゜∀゜)手にエンチャントした本を持っておりますが、エンチャント効果はこちら(  ̄ー ̄)ノ鋭さ?(ダメージ増加)