かぼちゃの収獲をピストンで自動化です
昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、
かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆

こちらはピストンの配線なんですが、
上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/

これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、
こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
二列分の配線が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
しかし、配線が長すぎてリピーターを使わないとすべてのピストンへ動力が届きません( ̄〜 ̄;)
なのでリピーターの設置方法について色々試したんですが、
スペース的な問題で結構悩みました(; ̄ー ̄A
その設置方法は後程ご説明するとして、
隣りの列へ配線を接続する方法がこちらです(  ̄ー ̄)ノ

一見同じように溝を掘っておりますが、
土台の部分へこの様にリピーターを埋め込んでみました(* ̄ー ̄)
これで隣りの列へ動力を送る事が出来たんですが一つ問題が発生いたしまして、
リピーターを埋設した隣りのピストンが動かないんです(; ̄Д ̄)?

ちゃんとピストンの下にある土ブロックへ動力が届いているのになぜか反応しません( ̄〜 ̄;)
なので、試しにリピーターを使って動力を送ってみたところ、
ピストンが動きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

理由は分かりませんが、ピストンが動かない場合はリピーター接続が有効なようです(; ̄ー ̄A
これで畑二列分のピストン設置が完了して、

さらにもう一列を、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
配線とピストンの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
実はこのときにリピーターで動力の延長をしていたんですが、
接続方法が間違っていたために信号が回路内をループしてしまい、
ピストンが引っ込まなくなってしまったんです(;・∀・)
なので動力を隣りの列へ送るためのリピーター以外は取り払い
動力源として感圧板を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、スイッチオン(°Д°)
ガシュン

っと、
やはり奥のほうのピストンまで動力が届いておりませんね(; ̄ー ̄A
なので、この狭い回路内でうまいこと動力を延長させる方法を考えまして、
この様にいたしました(  ̄ー ̄)ノ

上下に配線を分けて、ピストン用の動力を確保しつつ、動力の増幅も出来るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この画像だとちょっと分かりにくいと思いますんで、
断面図がこちらになります(*^ー^)ノ♪

ハーフブロックを利用することで、配線を上下に分けて、
レバーオン(°Д°)

ピストンへの動力確保もバッチリですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかしこれだとリピーターが増幅した信号を後方にも送ってしまうので、

色つき粘土の位置でワイヤーを断線させておきます(/^^)/

これでどんなに長いかぼちゃ畑も一気に収獲可能でございます(* ̄ー ̄)
それと記事を書きながら思ったんですが、ハーフブロックじゃなくても大丈夫だと思います(; ̄ー ̄A
これで吸着ピストンの埋め込み作業が完了したので、
土をかぶせて畑に戻します(/^^)/

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
そしたら念のため動作確認をして
ガシュン

ふふふ、完璧でございます(* ̄ー ̄)
あとは埋設してあるワイヤーを断線さ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
配布ワールドのご紹介 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は鉄道を利用してちょっと遠出をしてみたいと思います( ̄ー ̄)それでは駅からトロッコに乗って、しゅっぱーつq(^-^q)三ぐんぐん坂を上っていきます(。_。)そして、後ろに拠点を見ながら進んでいきます三( ゜∀゜)しばらくすると下に湿地帯が見えてきますm(。_。)mこのあたりで左のほうをご覧いただきますと、以前のワールドごちゃまぜ事件で混ざったメサがポツポツとご
-
-
奇跡の村
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、川の真ん中にあるNPC村を出発いたしまして、対岸にツンドラが見えております(゜ロ゜)べ、別に好きで凍ってるんじゃないんだからねっ!(`ロ´;)プンプンっと、これはツンデレですv( ̄Д ̄)v、、、で、、相変わらずサバンナと砂漠の繰り返しが続いております(; ̄ー ̄Aサバンナを越えると砂漠、砂漠を越えるとサバンナって感じと、リアス海岸も続いているようなので、本当に探
-
-
ネザー素材住宅の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はネザー素材を使った建築に向けての素材収集をしようかと思いまして、ピグリンさんの住まうブラックストーン砦へと移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道を利用して砦へと移動いたしまして、以前に解体をしたブラックストーンを再度解体です(#゚Д゚)ノシ前回は1区画まるっと解体をいたしましたが、今回は建築資材を集めたいだけなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、トロッコ鉄道と同じ高
-
-
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪
-
-
ガーディアントラップの改修完了で検証もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの湧き層の作業を行う前に、完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)そんなガーディアンさんを横目に、無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;’
-
-
デザインが決まらずに試行錯誤してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築も中層部分に突入しておりますが、またまた建築資材が足りなくなってきましたんで、第三倉庫で補充をしております(/^^)/とりあえずの3LC分閃緑岩を補充いたしまして、その他にも細かい資材補充で、かぼちゃを収穫しておきました( ̄¬ ̄)更には第二かぼちゃ畑でも収穫三( ̄¬ ̄)そして仕上げはかぼちゃに顔を彫り込んでおきます( ・∀・)ノシかぼちゃの在庫はあり
-
-
海底神殿の土台上部が解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は神殿内部の水抜きを完了いたしまして、残るはひたすらブロックを回収していくのみとなっております( ̄^ ̄)こちらは左前の部分で、シーランタンが沢山設置されておりました(  ̄ー ̄)ノ回収して上から見るとこんな感じですm(。_。)m既に海底神殿というよりは、何かの研究施設みたいな雰囲気になってしましたね(* ̄ー ̄)ここまで解体が進んだところで、インベントリ
-
-
エンドポータルへのインフラを整えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンドポータルからの直上掘りでNPC村の一軒家へと出てきましたが、念のため中を確認したところ(・д・ = ・д・)やはり家具も何もない空き家のようでございます(・∀・)不幸中の幸いといいますか、誰も住んでいないようなので、早速ポータルへの直下掘りを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのくらいのスペースで掘ってみますね(  ̄ー ̄)ノそんでもって
-
-
新しいネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事に丸石通路が開通いたしまして、最後の仕上げ作業に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆左に行くとブレイズスポナーの経験値トラップで、右が新設の通路でございます( ̄ー ̄)今回は窓として、鉄フェンスの代わりに暗黒フェンスを設置していきますね(  ̄ー ̄)ノただし、素材の暗黒レンガブロックの在庫がそれほどないので、48連かまどで暗黒石を焼いて暗黒レンガを作って
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
- PREV
- スケルトンホース登場の巻
- NEXT
- 南大陸に城を築く (4)