かぼちゃの収獲をピストンで自動化です
昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、
かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆

こちらはピストンの配線なんですが、
上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/

これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、
こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
二列分の配線が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
しかし、配線が長すぎてリピーターを使わないとすべてのピストンへ動力が届きません( ̄〜 ̄;)
なのでリピーターの設置方法について色々試したんですが、
スペース的な問題で結構悩みました(; ̄ー ̄A
その設置方法は後程ご説明するとして、
隣りの列へ配線を接続する方法がこちらです(  ̄ー ̄)ノ

一見同じように溝を掘っておりますが、
土台の部分へこの様にリピーターを埋め込んでみました(* ̄ー ̄)
これで隣りの列へ動力を送る事が出来たんですが一つ問題が発生いたしまして、
リピーターを埋設した隣りのピストンが動かないんです(; ̄Д ̄)?

ちゃんとピストンの下にある土ブロックへ動力が届いているのになぜか反応しません( ̄〜 ̄;)
なので、試しにリピーターを使って動力を送ってみたところ、
ピストンが動きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

理由は分かりませんが、ピストンが動かない場合はリピーター接続が有効なようです(; ̄ー ̄A
これで畑二列分のピストン設置が完了して、

さらにもう一列を、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
配線とピストンの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
実はこのときにリピーターで動力の延長をしていたんですが、
接続方法が間違っていたために信号が回路内をループしてしまい、
ピストンが引っ込まなくなってしまったんです(;・∀・)
なので動力を隣りの列へ送るためのリピーター以外は取り払い
動力源として感圧板を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、スイッチオン(°Д°)
ガシュン

っと、
やはり奥のほうのピストンまで動力が届いておりませんね(; ̄ー ̄A
なので、この狭い回路内でうまいこと動力を延長させる方法を考えまして、
この様にいたしました(  ̄ー ̄)ノ

上下に配線を分けて、ピストン用の動力を確保しつつ、動力の増幅も出来るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この画像だとちょっと分かりにくいと思いますんで、
断面図がこちらになります(*^ー^)ノ♪

ハーフブロックを利用することで、配線を上下に分けて、
レバーオン(°Д°)

ピストンへの動力確保もバッチリですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかしこれだとリピーターが増幅した信号を後方にも送ってしまうので、

色つき粘土の位置でワイヤーを断線させておきます(/^^)/

これでどんなに長いかぼちゃ畑も一気に収獲可能でございます(* ̄ー ̄)
それと記事を書きながら思ったんですが、ハーフブロックじゃなくても大丈夫だと思います(; ̄ー ̄A
これで吸着ピストンの埋め込み作業が完了したので、
土をかぶせて畑に戻します(/^^)/

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
そしたら念のため動作確認をして
ガシュン

ふふふ、完璧でございます(* ̄ー ̄)
あとは埋設してあるワイヤーを断線さ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
バージョン0.11.0 ベータ開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)
-
-
屋根デザインの一部分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分
-
-
徐々にスピードアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤピッケルの修繕が完了いたしまして、作業のほうを再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆受け皿部分の水路が徐々に見えてきました(* ̄ー ̄)そして、壊したら、アイテム収集ポイントで回収(・д・)ノ回収中は3分くらいスマホを放置しております( ・_・)ノΞ□で、看板ゾーンを壊していると、あっという間にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄Aいつも思うんです
-
-
迷探偵 まいくらぺ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在岩盤整地会場の中心点を確認する作業を行っておりますm(。_。)m真ん中に赤い点が見えますか?あそこが中心点ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ偶数サイズなので、2×2の4マスとなっております(  ̄ー ̄)ノで、その次にモンスターの湧き範囲となる、中心から25マスと、50マス離れた地点にマークをしました( ̄0 ̄)/一部岩盤が邪魔してブロックが盛り上がっております(; ̄ー ̄Aこの後は建築の順番を間
-
-
岩盤整地会場の拡大 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す
-
-
オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の居住エリアが完成いたしまして、建築作業の方もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえずは、居住エリアの建築に使っていた資材を整理整頓したいので、ブロックの詰まったシュルカーボックスを回収いたしました(  ̄ー ̄)ノこのほかにもラージチェストが2箱ほど残っておりますが、またあとで回収したいと思います( ̄ー ̄)そして、拠点へ戻っ
-
-
天空建築の作業を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、こちら(  ̄ー ̄)ノちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
本日は釣り大会を開催してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社へお参りのみなさんがちょっとお茶をいただくための、邪神茶屋が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/建築作業では色々な資材を使って試す事が多いので、倉庫と建築現場の往復が多くなりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホそんな移動中に稼働している施設もいくつかありましたんで、ゴーレムトラップかぼちゃ畑こんな感じで建築作業完了後にパトロールも行っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
-
-
別荘建築 1階完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー
-
-
アップデート前にブランチマイニングをしてました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大型アップデートの情報をご紹介させていただきましたが、既に楽しんでいらっしゃるみなさんも多いんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アップデート前に遊んでいた分がありまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップの待機ポイントを新しくいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層から高さで25マスの距離の位置で、外壁で待機するようにしたんです(* ̄ー ̄)
- PREV
- スケルトンホース登場の巻
- NEXT
- 南大陸に城を築く (4)