マインクラフト攻略まとめ

かぼちゃの収獲をピストンで自動化です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、


かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆







こちらはピストンの配線なんですが、




上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/






これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、







こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


二列分の配線が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






しかし、配線が長すぎてリピーターを使わないとすべてのピストンへ動力が届きません( ̄〜 ̄;)





なのでリピーターの設置方法について色々試したんですが、


スペース的な問題で結構悩みました(; ̄ー ̄A







その設置方法は後程ご説明するとして、





隣りの列へ配線を接続する方法がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






一見同じように溝を掘っておりますが、


土台の部分へこの様にリピーターを埋め込んでみました(* ̄ー ̄)






これで隣りの列へ動力を送る事が出来たんですが一つ問題が発生いたしまして、


リピーターを埋設した隣りのピストンが動かないんです(; ̄Д ̄)?






ちゃんとピストンの下にある土ブロックへ動力が届いているのになぜか反応しません( ̄〜 ̄;)






なので、試しにリピーターを使って動力を送ってみたところ、


ピストンが動きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






理由は分かりませんが、ピストンが動かない場合はリピーター接続が有効なようです(; ̄ー ̄A





これで畑二列分のピストン設置が完了して、






さらにもう一列を、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


配線とピストンの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






実はこのときにリピーターで動力の延長をしていたんですが、


接続方法が間違っていたために信号が回路内をループしてしまい、


ピストンが引っ込まなくなってしまったんです(;・∀・)






なので動力を隣りの列へ送るためのリピーター以外は取り払い


動力源として感圧板を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ







そしたら、スイッチオン(°Д°)




ガシュン




っと、


やはり奥のほうのピストンまで動力が届いておりませんね(; ̄ー ̄A







なので、この狭い回路内でうまいこと動力を延長させる方法を考えまして、


この様にいたしました(  ̄ー ̄)ノ






上下に配線を分けて、ピストン用の動力を確保しつつ、動力の増幅も出来るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この画像だとちょっと分かりにくいと思いますんで、


断面図がこちらになります(*^ー^)ノ♪






ハーフブロックを利用することで、配線を上下に分けて、



レバーオン(°Д°)






ピストンへの動力確保もバッチリですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






しかしこれだとリピーターが増幅した信号を後方にも送ってしまうので、






色つき粘土の位置でワイヤーを断線させておきます(/^^)/






これでどんなに長いかぼちゃ畑も一気に収獲可能でございます(* ̄ー ̄)


それと記事を書きながら思ったんですが、ハーフブロックじゃなくても大丈夫だと思います(; ̄ー ̄A





これで吸着ピストンの埋め込み作業が完了したので、


土をかぶせて畑に戻します(/^^)/






ホイ( ̄0 ̄)/




っと、


そしたら念のため動作確認をして






ガシュン






ふふふ、完璧でございます(* ̄ー ̄)







あとは埋設してあるワイヤーを断線さ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
マーケットプレイスで無料のゲームを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、お出掛けするときにスマホを忘れてしまったので、マーケットプレイスで無料のワールドを遊んでみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ寝坊して頭がぼーっとしておりましたんで、先ずは脳トレで目を覚まそうと言う事で、こちらSUB 0というゲームでございます(つд⊂)ゴシゴシこちらのスイッチを押すとゲームが開始となりまして、1面はこんな感じですm(。_。)m遊び方はアイテム欄の矢印を持

no image
外壁建築、北門の下書きをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、まいくらぺさんの街の安全を確保するために、外壁の建築作業を進めておりまして、土台部分に洞窟があったので、一部の埋め立てをしております(/^^)/たぶん初期のころに制圧した洞窟だと思いますが、石炭を採掘していなかったので、見えている石炭なんかを採掘しておきました(* ̄ー ̄)そして埋め立て作業が完了しまして、こんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ街

no image
湧き層建設に湯豆腐襲来

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層が一層出来上がりまして、資材補充をしたところ、さっそくゾン豚さんが一体降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノマグマキューブは地面に湧いたんですが、その横にゾンビーフが落っこちておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層一層目は25マスの高さで作ったんですが、高さも大丈夫そうですね( ̄ー ̄)そしたら補充した資材で外壁を積み上げていきます(/^^)/ネザーのモンスターは明るさと

no image
進撃のゾンさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(

no image
目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回の目標エリアの砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃランタンの埋設作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/そしたら、最後の仕上げで、ハーフブロックの貼り付け作業を開始です(/^^)/採掘した砂岩ブロックを加工したハーフブロックをどんどん張り付けていきまして、蜘蛛スポナー部分は分からなくならない様に、避けておきました(

no image
今日はどんどん作業を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま

no image
スマホの性能がダウンしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさんまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、ゾンさんのお面をかぶったハロウィンコスチュームにしてみました(* ̄ー ̄)さらに、装備を付けた状態だとお面なのか分からない感じです(°Д°)そんなコスチューム変更をしたところで、早速昨日とは別の雪原を目指して出発いたします( ̄ー ̄ゞ−☆昨日とは逆の海岸線へ進みまして、崖っぷち村へやってきました(  ̄ー ̄)ノ新天地を訪

no image
究極TT建築 処理層編 その15

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ

no image
歩道の整備をするだけで、かなり街並みが良くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回に引き続き、砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めて行きたい思います前回は歩道に縁取りを設置して、こんな感じの仕上がりになっておりました(  ̄ー ̄)ノ歩道の縁取り自体は良かったんですが、歩道が少し狭い感じがいたしましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/歩道の道幅を広くして、ゆったりのんびりと歩ける歩道へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/それと、歩道脇に

no image
DIEジェストの末に、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンチャント作業を行い、エンチャント本の活用方法を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、在庫も含めて、ある程度のエンチャントが完了いたしましたんで、ネザー要塞で作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に出会ったのは鉄装備のウィザスケさんが2体とブレイズ一体です!!(゜ロ゜ノ)ノ鉄装備が2体同時とか、湧くグループで片寄りがあるは間違いないですね( ̄ー ̄)そ