南大陸に城を築く (4)

城の前部分の事務部屋です。
城も結構大きいので、いろいろ事務や雑務も生じることと思うので設けておきました。

事務部屋の左のドアは、前方の塔の1階に繋がっており、ここには井戸があります。
城について調べて知ったのですが、築城するにあたって井戸はかなり重要なファクターだったらしいです。確かに水は重要ですからね。

この塔の井戸の上にあたる部屋は、エンダーチェスト部屋です。
この城にちなんだ内装にしています。

城の前部分の右半分の部屋は、警備員の控え所になっています。
前回書いた通り、今は戦時中というわけではありませんが、これだけ大きな城だと泥棒やらモンスターにいつ襲われるかわからないので、警備員が常駐しているというわけです。

警備員室からつながる塔の1階部分は牢獄になっています。

これまた塔について調べた時に知ったのですが、城の牢獄には何も設備が無かったようで、場合によっては穴...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
これまでの開拓まとめ (1501〜1600)
1,600エントリーになりました。
この100回は、平日週5回アップから週3回アップになって初の100回だったのですが、思ったより長く空いたように感じます。
内容的には大きなプロジェクトは無かったものの、できる城や隠れ家的ホテル、ミナステルダム港なんかが個人的に印象に…
-
-
スターゲートにメッセージを乗せて…
先週、新天地の地中ピラミッドにスターゲートを作りました。
今回はこのスクリーンショットのある大ピラミッド上部にあるゲートと、それを繋げたいと思います。所定の位置にゲートを開きます。
ピラミッド区にある一般ゲートと近いので、場所決めがかなりシビアでした。
…
-
-
極東サバンナ都市の南側に商店などを作る
東西南北ラストの南方向を作ります。
店舗4軒と、小さな施設1軒。そして役所と同じサイズの大きな建物を1軒配置しました。
まず、ホテルと繋がっているお店はお花屋さんです。
内側が通路になって、左右に分かれているこのお店は、武器(左)防具屋(右)です。
こ…
-
-
南々工業地帯に縦穴を掘る
本シーズン開始回に地下というか歩道の下側に線路を引いた区画に今回は縦穴を掘ろうと思います。
縦穴は以前も作っており、その際は16×16の正方形でしたが、今回は円形にします。
もりもりとここまで掘りました。
以前は岩盤まで掘りましたが、この縦穴はここまで。…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 6軒目
6軒目を作ります。場所は運河の中州部分。
今回は明るい感じにしてみました。
テナントは、ブティックと
武器防具屋です。
同じ店というわけではないですが、レジ共用です。今回の特徴のある民家は、お嬢様系女子(但し庶民)の家。
天蓋を設置する為に、この部屋…
-
-
矢屋を作る
今回は先日作った要塞区のモーテルの先に矢屋を作りたいと思います。
基礎はこんな感じですが、全体に建物が乗るわけではなく
建物自体はわりと小さ目ないつも通りな感じ。
屋根はダークオークにしています。
内装を作っていきます。
こんな感じになりました。
正…
-
-
これまでの開拓まとめ (1601〜1700)
1,700エントリーになりました。
やはりこの100エントリーで最も印象に残ったのは、ピラミッドですね。かなり長い間放置していて、ようやく完成させることができた、という印象です。また、今までになかった種のもので、今後の開発にもいろいろ活かせるかと思います。
ともあ…
-
-
イーストエンドの駅ビルにビアガーデンを作る
半年くらい前にイーストエンドの駅ビルに新館を建てました。
しかし、建物だけを作っただけで中のテナントは空の状態でした。今回は2つある島の北側にビアガーデンを開きたいと思います。ビフォーの画像が行方不明なのでいきなり完成ですが、1フロアほとんどが客席になっ…
-
-
コーラスプラント場の近くに管理小屋を作る
コーラスプラントは峡谷内にあり、最下層に穴倉を空けてベッドやらチェストを置いていました。しかし、上から下に刈っていき、また下から上に植えなおすので、上にこれらの設備があった方が便利なのに気づきました。
今回は、きちんとした施設を作りたいと思います。場所…
-
-
メサバイオームの拠点と周辺を改造 (後編)
前回、メサバイオームの地下を改良したわけですが、地上は夜な々々モンスター達がダンスパーティーをしており、その騒音被害に悩まされていました。
というわけで、光源ブロックを埋め込み、モンスターが生まれないようにしました。
外部からも入ってこられないように、…