落下式のピストンドア
さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、
そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ

何が必要になるかは分かりませんが、
これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
それではさっそく作業を始めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはむき出しのベランダ部分を整えておきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ
まだランタンがむき出しの箇所が多いので、ランタンを隠しつつ、、、
ウサギさんが湧きました(*´ω`*)

ふふふ、ベランダのペットになりますね(* ̄ー ̄)
そして最上階のベランダはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

今度お花を植えたり、安全のためのフェンスなんかも設置予定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし今は資材を持っていないので、後回しにして、
簡単なピストンドアを設置してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
今回ご紹介するピストンドアはこちら(  ̄ー ̄)ノ

重力で落下する砂ブロックを利用したピストンドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
実際に別荘二号館、左目棟に設置してみましたm(。_。)m

閉じている状態がこんな感じで、

開くとこの様になります(  ̄ー ̄)ノ

このステルス感がポイントで、仕掛けを地下だけで作る事が出来き、
地上のデザインには一切影響がないんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

デメリットとしては扉の素材が砂利か砂、赤い砂の3拓となる事ですね(; ̄ー ̄A
それでは仕組みをご紹介していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ
まず、全体像がこちら(・ω・)

以前開発した3×3マスのピストンドアに比べると、
かなりシンプルな構造です(* ̄ー ̄)
というのも、以前ご紹介した、
洗練された無駄のない無駄な動きを表現した回路を並べただけなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

具体的には、
スイッチをT-FF回路で、オンオフ回路に切り替えます(  ̄ー ̄)ノ

めんどくさい人はレバーを利用することもできますが、
外側と内側の二か所にレバーを設置する場合には、XOR回路(階段のスイッチ回路)が必要となるので、
T-FFを利用したほうが簡単だと思います(; ̄ー ̄A
そして、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です
-
-
看板(署名)で湧き層を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からTT3号機(仮)の湧き層を建築していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日湧きが確認されました署名(看板)を設置していき、ラグの具合なんかも確認しつつ、署名の有用性が判明すれば、それだけでも建築価値はあるんじゃないかと考えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは署名活動を開始いたしますね( ̄^ ̄)まずはこのように4マス間隔で足場を設置していきます(/^^)/フェンスゲートでは
-
-
コンクリートで別荘一号館の屋根を修復
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラマさんを一頭捕獲いたしまして、またまた山岳へやってきて、2頭目のラマさんを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノこちらのラマさんも無事に捕獲することが出来まして、その場で飼いならしてカーペットによる装飾をさせていただきました♪ヽ(´▽`)/ふふふ、白いカーペットで装飾したラマさんも素敵です(* ̄ー ̄)そんなラマさんを連れて帰ろうとしたところ、もう一頭のラマさんを発
-
-
脳内BGMは劇的な感じです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は夜空に輝くお星さまになったわけですが、その原因となったガストさんは、溶岩海の藻屑となりました(# ゜Д゜)ついでにガストの涙も、、、(´-ω-`)ってなわけで、トラップ島の湧きつぶしを進めていくことになりまして、方法としては、不要な土地にこんな感じで溶岩を流し込んでしまいたいと思います(ノ-o-)ノダバァ方法も決まったところで、早速敷き詰めた丸石をはがしていきま
-
-
ジャングルマップが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は600回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさりげなく新要素を織り込んでみましたが、危険な爆弾が三つトロッコで走っております((((;゜Д゜)))そんな危険な要素もある新要素も含まれたアップデート情報でございますが、昨日Build6へ更新されまして、今回のBuildで最後になるかも、、、との開発者のツイートがございました!!(゜ロ゜ノ)ノ順調にいけば、このあと2週間もあれば製品版
-
-
湧き層に豆腐が4丁
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄Aという事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノイッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果
-
-
リハビリ開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザの症状は落ち着いてきましたが、症状が収まっても撒き散らし期間が2日間ほどあるとのことで、すぐに外出は出来ず、自宅療養しなければいけません( ̄0 ̄)/しかも、朝一に体温を計ると36度台の平熱、しかし夜になると、37.5度位になっているので、そんな状態も踏まえてしっかり休んでおります( ̄q ̄)zzzしかし部屋の中でモゾモゾしている位は大丈夫なので、ちょっ
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
-
-
海関係の実績解除をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ
-
-
焼肉工場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は全自動式の焼き鳥製造機が完成いたしまして、その後内装なんかを整えている間に、タマゴ回収機のヒヨコが成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでどんどんニワトリさんが新鮮タマゴを生み落しますんで、焼き鳥製造機も稼働を開始するハズです(* ̄ー ̄)そして、先日に作成した焼き豚製造機ステーキ製造機共に問題なく稼働をしておりまして、焼肉工場としての設備は完成でございます(
- PREV
- 別荘二号館の外観が完成いたしました
- NEXT
- 南1.8区に工場付き民家を作る (後編)