マインクラフト攻略まとめ

落下式のピストンドア

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、


そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







という事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ






何が必要になるかは分かりませんが、


これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)





それではさっそく作業を始めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まずはむき出しのベランダ部分を整えておきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ





まだランタンがむき出しの箇所が多いので、ランタンを隠しつつ、、、






ウサギさんが湧きました(*´ω`*)







ふふふ、ベランダのペットになりますね(* ̄ー ̄)






そして最上階のベランダはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






今度お花を植えたり、安全のためのフェンスなんかも設置予定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかし今は資材を持っていないので、後回しにして、






簡単なピストンドアを設置してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






今回ご紹介するピストンドアはこちら(  ̄ー ̄)ノ






重力で落下する砂ブロックを利用したピストンドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







実際に別荘二号館、左目棟に設置してみましたm(。_。)m






閉じている状態がこんな感じで、







開くとこの様になります(  ̄ー ̄)ノ





このステルス感がポイントで、仕掛けを地下だけで作る事が出来き、


地上のデザインには一切影響がないんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






デメリットとしては扉の素材が砂利か砂、赤い砂の3拓となる事ですね(; ̄ー ̄A






それでは仕組みをご紹介していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ





まず、全体像がこちら(・ω・)






以前開発した3×3マスのピストンドアに比べると、


かなりシンプルな構造です(* ̄ー ̄)






というのも、以前ご紹介した、


洗練された無駄のない無駄な動きを表現した回路を並べただけなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






具体的には、


スイッチをT-FF回路で、オンオフ回路に切り替えます(  ̄ー ̄)ノ






めんどくさい人はレバーを利用することもできますが、


外側と内側の二か所にレバーを設置する場合には、XOR回路(階段のスイッチ回路)が必要となるので、


T-FFを利用したほうが簡単だと思います(; ̄ー ̄A






そして、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
スポンジを使って水抜きを始めます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/海底神殿を利用してガーディアントラップを作成することにいたしまして、昨日は海底神殿を囲う壁を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤整地会場の水抜き作業では、4倍の面積という事もありますが、施工期間は約一か月かかっておりました(; ̄ー ̄Aという事は単純に考えて、1/4で約一週間くらいの予定で作業を進めていきますが、今回水抜きに利用するのは新アイテムのスポンジという事

no image
別荘二号館にエレベーター設置を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる

no image
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん

no image
とりあえず敷地内の安全確保が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ

no image
焼き鳥製造機を、全自動式に改修いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーを改修作業をさせて頂きましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ焼肉工場にある、焼き鳥製造機の改修作業をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在はレバー操作で溜まっている卵を発射してニワトリさんを生み出しまして、成長したところで溶岩ブレードを使って、焼肉を作るという仕組みになっております(・ω・)なので、こちらを完全に全自動化させてしまう

no image
目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回の目標エリアの砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃランタンの埋設作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/そしたら、最後の仕上げで、ハーフブロックの貼り付け作業を開始です(/^^)/採掘した砂岩ブロックを加工したハーフブロックをどんどん張り付けていきまして、蜘蛛スポナー部分は分からなくならない様に、避けておきました(

no image
超巨大なグローストーンの塊を回収

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/0.16.0のリリース予定日が延期になりまして、ちょっぴり残念ではございますが、現在開発者のみなさんが一生懸命バグを直してくださっているそうなので、アップデートをお待ちのみなさんはもうちょっとの辛抱でございます(  ̄ー ̄)ノさて、昨日はネザー要塞の探索を行いまして、収獲はこのくらいでした(; ̄ー ̄Aアイテム量的にはかなりさみしい感じではございますが、ウィザースケ

no image
幸運なまいくらぺさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、シルクタッチを使ってブランチマイニングをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきたレッドストーンを10個ずつ、合計20個の鉱石をこの様に並べてみました(* ̄∇ ̄)ノで、何をするのかといいますと、エンチャント効果の幸運?が付与されているピッケルと普通のピッケルでアイテム化して、その違いを確認してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは幸運?のピッケルでちなみに、

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生