ポーション用、半自動醸造台を開発いたしました
さてさて、新バージョン0.16.0の海底神殿も気になるところではございますが、
この後も製品版リリースまでに続々と新要素が追加導入されていくみたいなので、
ベータテストの状況が落ち着くまでは別荘二号館の完成を目指して作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
先日2階部分の間仕切りを行いまして、
こちらの小部屋(  ̄ー ̄)ノ

この二部屋は、作業用アイテムなんかを保管しておくための簡易倉庫にしておこうかと思いまして、
試しにチェストを設置してみました(/^^)/

ふむ(・ω・)
、
、、
、、、
何もデザインのアイデアが思いつきません(´д`|||)
なのでちょっと気分転換でもしようかと一階に降りてみると、
通路でタマゾンが中庭を見学しておりました(* ̄∇ ̄)ノ

、、、
封鎖ぁ(°Д°)

いやいや(; ̄ー ̄A
それでちょっと邪神様にお祈りをしつつ考えましたσ(´・д・`)

( ゜人 ゜)ありがたやぁ
それで、右目の塔二階には以前お話したと思いますが、
かまどと醸造台を設置する予定でございます( ̄^ ̄)
その醸造台なんですが、半自動式の仕組みを組み込んでみようかと思いまして、
醸造用に装置を開発してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

チェストに醸造用のアイテムを入れておけば、
スイッチ一つでポーションを作成することができるんです(σ≧▽≦)σイェーイ!
回路のほうはとても簡単で、
こちらになります(  ̄ー ̄)ノ

スイッチを操作すると、手前のパルサー回路+NOT回路で、
上の段のホッパーに一瞬OFFの信号が流れ、
チェストからホッパーへそれぞれ1個ずつの醸造用アイテムが吸い取られます( ̄ー ̄)

そして吸い取られたアイテムは下の段のホッパーへ流れるんですが、
ポケットエディションの場合、ホッパーを連続で接続するとアイテムが順番通り流れないので、
下の段のホッパーには、リピーターのタイミングを1クリック分ずつずらして接続しましたm(。_。)m

これでスイッチの信号が順番に切れていくので、ホッパーを流れるアイテムの順番が狂いませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみにリピーターを使わないと、アイテムの流れる順番がくるって、
ちゃんと醸...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館が遂に完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは
-
-
TT建築 湧き層の3層目が完成しましたが、もしかすると問題発生かもしれません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の二層目が完成いたしまして、現在3層目の建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆1層目と2層目は同じ面積でしたが、3層目からは徐々に中心に向かって寄っていく感じですね(・д・ = ・д・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)っと、3層目の湧き層土台が設置完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次はトラップドアの
-
-
溶岩海の上にもモンスターは湧くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完全なる湧きつぶしのために、溶岩海のマグマ抜き作業を始め、砂利による埋め立て、その後の砂利回収と、1ターンの作業が完了して、本日から2ターン目に突入しております(/^^)/正面に見えているのがゾン豚トラップですが、トラップ周辺はもともと陸地だったため、水深ならぬ、マグマ深は1マスとなっております( ̄ー ̄)そしてインベントリ満タンの砂利を溶岩海へと落とし込みまし
-
-
三分割した回路が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノダイヤブロックが床面となるんですが、この位
-
-
久しぶりのエンド探索をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、ついにガーディアントラップが復活いたしまして、しばらくは安定して海底神殿素材をゲットできる状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ建築の際にマグマブロックの活用方法とか、海のMOBに関する色々な湧き条件なんかが判明いたしまして、とても有意義な改修作業になったと思います(* ̄ー ̄)そんな達成感を満喫しつつ、ちょっと一息の拠点パトロールをしていたんですが、かぼちゃ畑か
-
-
うまい!もう一杯!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と
-
-
ツインキャッスルの外観完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/速報です( ̄0 ̄)/昨晩ついにベータテストが開始されました(σ≧▽≦)σ詳しくはまた明日の記事にいたしますが、順調にいけば8月中には製品版のリリースがあるかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、まいくらぺさんもあっという間に拠点へ帰ってきましてバージョンアップの準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリのアイテムが何故か無くなっていたので、いくつか新品のアイ
-
-
決戦の時!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ついにiOSも新バージョンのリリースがされたようで、みなさん続々と0.16.0に突入されている模様ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アンドロイドのまいくらぺさんは一足先に新バージョンへと突入させていただきましたが、遂に覚悟を決めまして、ウィザーさんとの戦いを始める事にいたしました((((;゜Д゜)))微妙に手が届かないですが、ジャンプして最後の頭を乗っけますε=( ≧ω≦)ノ出ま
-
-
2014年の総決算、トラップタワーまとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)そこで、お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討してい
-
-
ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーンこんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、ででん(°Д°)見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)念のため
- PREV
- ベータテスト版、0.15.90を確認してみました
- NEXT
- 南東地方に水色の家を作る (前編)