水槽の枠組みが出来上がりました
さて、昨日から引き続き湧き層の建築となりますが、
資材を補給して、壁の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

この高さから湧き層となる水槽を作成していきますんで、
まずは水槽の仕切りを設置していきます(/^^)/

幅は2マスで、湧いたガーディアンさんが無駄に泳ぎ回らないようにする為みたいです(・ω・)ノ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
水槽の仕切りが設置できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら水流止めの看板を用意いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

水流止めなので、フェンスゲートでも代用は可能ですが、
フェンスゲートの場合、土台が必要で設置がめんどうなのと、
アップデートなんかの時に開いておいたフェンスゲートが閉じてしまう事がよくあるので、
ちょっとコストはお高いですが、看板のご利用をオススメいたします(*^ー^)ノ♪
そしたら署名活動開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

これくらいの面積であれば若干ラグが発生する程度だと思います(; ̄ー ̄A
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

半分位まで設置が完了で、看板が無くなってしまったので、
追加補充ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

海底神殿拠点にある木材をすべて使い切ってしまいましたが、
インベントリ満タンまでは作る事が出来ませんでした(; ̄ー ̄A
すべて設置するにはギリギリな感じですが、
設置してみると、やっぱり半チャーハンです(´д`|||)

チャーハンはラーメンのオマケなんかではございません(# ゜Д゜)
という事で、資材を補給です(ノ`△´)ノ

念には念を入れて、過剰に原木を補給しておきました( ̄^ ̄)
そして署名活動もわずかではございますが、
インベントリ満タンに看板をご用意せていただきます( ゜д゜)、;'.・

ふふふ、これならきっと叫べるハズです(* ̄ー ̄)
せーの
ホイホイチャーハン(°Д°)

無事に署名活動が完了でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!
そして予想通りの過剰資材で、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

たっぷり看板が残ってしまいました(;・∀・)
しかしこういった勢いは必要だと思うんですm(。≧Д≦。)m
さて感情論で押し切ったところで、今度は水槽の壁を設置していきます(; ̄ー ̄A
最初に作った水槽は深さ10マスでしたが、
今回は深さ5マスで作っていきますね(  ̄ー ̄)ノ

今回は面積がかなり広いので、ちょっと時間がかかりましたが、
でん(°Д°)

まずは2マス完了ですε=( ̄。 ̄ )
設置してある看板が増えたので、場所によって中レベル...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空トラップタワー建築のインフラ整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ
-
-
本丸の壁の積み上げ作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の迫力アップのために土台を建築いたしましたんで、その後に内部の湧きつぶしなんかを確認しておきました(・д・ = ・д・)必要とあれば地下施設とか、レッドストーンとかの回路スペースとして利用できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、さっそく土台の上に下書きをしてみまして、こんな感じの下書きが出来上がりました(  ̄ー ̄)ノちょっと形に変化を持たせてみた
-
-
ネザー鉄道が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、鉄鉱石をかまどに入れて、ついでに粘土とか、ネザーラックとかも焼いておきました(  ̄ー ̄)ノそして、焼きあがった粘土で、新要素の植木鉢を作ってみました(/^^)/あと、焼きあがった鉄インゴット等を取り出して、現在倉庫にはこれくらい在庫しております(  ̄ー ̄)ノ金インゴットはこのくらいです(* ̄∇ ̄)ノ他にも様々な作業拠点に在庫がありますんで、作業に困るような
-
-
森の館をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最
-
-
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、少しずつ砂漠の砂漠化会場に建築が進んでおりまして、広い敷地の移動が大変なので、草原からお馬さんを懐かせて連れてきました(*^ー^)ノ♪最初あトロッコ鉄道を張り巡らせようかとも考えたんですが、路線だらけになると景観を損ねてしまうかと思ったんで、お馬さんを活用していこうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、馬鎧は沢山在庫がありますんで、通常装備として鉄の馬鎧
-
-
鉄道復旧とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は鉄道の一部を復旧させましたが、まだまだ不通となっている路線がございます(; ̄ー ̄Aなので、新バージョンに対応できるように色々な作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木の感圧板ですm(。_。)m昨日もご紹介しましたが、ドアの隣に設置することで自動ドアになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ設置の注意点としては、MOBが通らない場所のみの設置
-
-
天空建築を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大晦日となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)今年の一番大きな作業では第二岩盤整地会場が完成しましたが、今年はアップデートで稼働しなくなったトラップタワーとかの改築なんかばかりをしていたような気がいたします(; ̄ー ̄Aそんな作業を進めてきたおかげで色々な資材を沢山ゲットできるようになりまして、やっとこさ建築を楽しんでいる、そんな年の
-
-
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;
-
-
エンダードラゴンとの対決
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防
-
-
これからが本番、TNT祭りが始まります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー