水槽の枠組みが出来上がりました
さて、昨日から引き続き湧き層の建築となりますが、
資材を補給して、壁の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

この高さから湧き層となる水槽を作成していきますんで、
まずは水槽の仕切りを設置していきます(/^^)/

幅は2マスで、湧いたガーディアンさんが無駄に泳ぎ回らないようにする為みたいです(・ω・)ノ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
水槽の仕切りが設置できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら水流止めの看板を用意いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

水流止めなので、フェンスゲートでも代用は可能ですが、
フェンスゲートの場合、土台が必要で設置がめんどうなのと、
アップデートなんかの時に開いておいたフェンスゲートが閉じてしまう事がよくあるので、
ちょっとコストはお高いですが、看板のご利用をオススメいたします(*^ー^)ノ♪
そしたら署名活動開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

これくらいの面積であれば若干ラグが発生する程度だと思います(; ̄ー ̄A
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

半分位まで設置が完了で、看板が無くなってしまったので、
追加補充ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

海底神殿拠点にある木材をすべて使い切ってしまいましたが、
インベントリ満タンまでは作る事が出来ませんでした(; ̄ー ̄A
すべて設置するにはギリギリな感じですが、
設置してみると、やっぱり半チャーハンです(´д`|||)

チャーハンはラーメンのオマケなんかではございません(# ゜Д゜)
という事で、資材を補給です(ノ`△´)ノ

念には念を入れて、過剰に原木を補給しておきました( ̄^ ̄)
そして署名活動もわずかではございますが、
インベントリ満タンに看板をご用意せていただきます( ゜д゜)、;'.・

ふふふ、これならきっと叫べるハズです(* ̄ー ̄)
せーの
ホイホイチャーハン(°Д°)

無事に署名活動が完了でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!
そして予想通りの過剰資材で、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

たっぷり看板が残ってしまいました(;・∀・)
しかしこういった勢いは必要だと思うんですm(。≧Д≦。)m
さて感情論で押し切ったところで、今度は水槽の壁を設置していきます(; ̄ー ̄A
最初に作った水槽は深さ10マスでしたが、
今回は深さ5マスで作っていきますね(  ̄ー ̄)ノ

今回は面積がかなり広いので、ちょっと時間がかかりましたが、
でん(°Д°)

まずは2マス完了ですε=( ̄。 ̄ )
設置してある看板が増えたので、場所によって中レベル...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
邪神茶屋が完成でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄) そしてト
-
-
バージョン1.0.5がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二区画目の湧き層設置作業が開始されまして、現在は2層目のフェンスゲートを蟹歩きで開いておりますv( ̄Д ̄)vカニカニフェンスゲートの開閉に関してはラグが発生するのは当分先になるので、まだまだパカパカと簡単に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2層目のフェンスゲートもすべて開き終わりまして、作業漏れが無いかも確認いたしま
-
-
ピラミッド建築、今まで作った仕掛けを組み合わせてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ピラミッド建築も順調に仕掛け部屋なんかが出来上がってきまして、壁が迫りくる圧殺ピストン部屋に、床板が無くなる転落部屋、そして、前回は無数の矢が侵入者を串刺しにする通路が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、いくつかの仕掛け部屋が出来てきたので、本日は一旦仕掛けをまとめて、順番に攻略できるような道筋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、圧殺ピスト
-
-
海底神殿探しの旅に出ます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書
-
-
別荘二号館南側の砂漠を砂漠化いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりにお話ししましたが、本日は少しだけ砂漠の砂漠化をを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業的にはいつも通りになりますが、砂岩の部分を削って松明を設置(/^^)/そしたら、さらに砂岩を撤去して、松明の上に落っこちた砂がアイテム化されていく感じですね(* ̄ー ̄)それと、襲撃イベントトラップが完成した事で不死のトーテムが大量在庫となっておりま
-
-
受け皿の水源潰しです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完
-
-
今回の終了フリーズは、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ
-
-
うまい!もう一杯!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と
-
-
アイテム回収層が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はホッパートロッコ用のアイテム回収駅を設置いたしまして、レールに少し手を加えて3分割してみました(  ̄ー ̄)ノ画像をクリックしていただくと細かく見ることが出来ると思いますが、簡単にご説明するとこんな感じですm(。_。)m前回うまくアイテムを回収しきれなかった奥側をさらに半分にしております( ̄^ ̄)さらにアイテム回収駅を増やすことも可能かとは思いますが、ホッパ
-
-
アップデート情報なんかもご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威となっておりますん