バージョン1.0.5がリリースされました
さてさて、ついに第二区画目の湧き層設置作業が開始されまして、
現在は2層目のフェンスゲートを蟹歩きで開いておりますv( ̄Д ̄)vカニカニ

フェンスゲートの開閉に関してはラグが発生するのは当分先になるので、
まだまだパカパカと簡単に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
2層目のフェンスゲートもすべて開き終わりまして、
作業漏れが無いかも確認いたしました(* ̄ー ̄)
そしたら、土ブロックの解体作業でございます(`ロ´)ノシ

2層目ではありますが、解体作業では既にラグが発生し始めており、若干カクカクしてきております(; ̄ー ̄A
こんな感じで順調に作業も進めておりましたが、
ここでアップデートでございます(σ≧▽≦)σキター!

今回は以前にもちょこっとお話しましたが、コマンドブロックなんかが追加されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
コマンドブロックに関してはまいくらぺさんもよくわからない事が多いんですが、
何より気になっているのが、MOBの消失が修正されたという内容でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ
村人の失踪はもとより、畜産業を営んでいらっしゃるみなさんには何よりの朗報ではないでしょうか?(* ̄ー ̄)
まだまだ内容は未確認ではございますが、今後は放牧場にいるお馬さんや、ゴーレムトラップの村人等、
こまめに状況を確認しつつ、問題が無いようであれば畜産業も始めてみようかとも考えております(゜ー゜)
そして、1.0.6のβテストも同時に開始されたようなので、
一足先に新バージョンを遊んでみたいというみなさんは、是非参加してバグ発見にご協力されてはいかがでしょうか?( ̄ー ̄)
また、β版はあくまでもテストをするためのものなので、多くのバグが含まれており、
プレイに支障が発生する可能性も十分に有りますんで、ワールドデータのバックアップはお忘れなくしていただき、
そして発見したバグに関しては、テスターとして適切な方法で開発者へご報告をしてください(  ̄ー ̄)ノ
さて、アップデートに関してお話をさせていただきましたが、
フェンスゲートが閉じていたりしないか簡単な点検を行いまして、
早速作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

まいくらぺさんのスキンが戻っていたり、コントローラーの表示が小さくなっていたりと、
いくつかの設定が初期化されておりましたが、作業に影響は無さそうでしたε=( ̄。 ̄ )
毎回フェンスゲートが閉じていないかドキドキでごさいます(; ̄ー ̄A
作業は土台解体も終わり、2層目が完成したところで、
手持ちのフェンスゲートを3層目...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること
-
-
現場監督に見守られて作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄
-
-
究極TT建築 処理層編 その16
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア
-
-
岩盤整地会場でぇ、スライム(大)に出会ったぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/季節の変わりといいますか、秋といいますか、昼間は暖かく、夜は寒く、着る服に悩んでしまう今日この頃、朝は布団から出ることが出来ません(´д⊂)モウチョットダケ・・・こんな季節は家に引きこもってマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺさんは今日も処理層を撤去しております(  ̄ー ̄)ノそれにしても丸石フェンスは硬いです(; ̄ー ̄A頑張って壊したら収集ポイン
-
-
すべての始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の続きになりますが、ブランチマイニングを進めて、ある程度の資材が確保出来たまいくらぺさんは拠点からある程度離れた場所の洞窟を探索するという方法で、要塞を探し始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとき、遠出をすることにより、トラップタワーが稼働するということに確信を持ち始めていました三( ゜∀゜)要塞探索のため、あちこちの洞窟を探索して、ダイヤ発見!щ(゜▽゜щ
-
-
サボテンの収集活動をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、本日は出来上がったサボテン農場でサボテンの収集活動を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業中にもサボテン農場は機能しておりまして、その作業中に収穫されていたサボテンがこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ約16スタックのサボテンが貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)待機ポイントで待っていると、常にサボテンが流れてくるく
-
-
完成したトラップタワーの性能チェックをして、結果から考察をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにテーブルランプ型トラップタワーが完成となりまして、本日は気になる性能チェックをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは難易度をピースフルに変更して、一度稼働を停止いたしました( ・∀・)ノそうしましたら、処理層のホッパートロッコが位置ズレや停止が発生していないか、グルっと一回り点検を行います(・д・ = ・д・)どの路線も問題無くホッパートロッ
-
-
色々な灯篭を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻
-
-
新たな観光名所、ピラミッドが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ピラミッドの仕掛けがすべて完成いたしまして、その後にちょっと細かい部分の手直しなんかも行っておいたんで、本日は最後のお宝部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、お宝部屋の飾りつけとしまして、エンドクリスタルを配置してみました(* ̄∇ ̄)ノ誤ってたたいたりすると部屋が大爆発を起こしてしまいますが、見た目がきれいなのと、爆発物というちょ
- PREV
- 南々工業地帯の第六シーズン開始
- NEXT
- 湧き層を作りながら収獲量を確認してみました