バージョン1.0.5がリリースされました
さてさて、ついに第二区画目の湧き層設置作業が開始されまして、
現在は2層目のフェンスゲートを蟹歩きで開いておりますv( ̄Д ̄)vカニカニ

フェンスゲートの開閉に関してはラグが発生するのは当分先になるので、
まだまだパカパカと簡単に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
2層目のフェンスゲートもすべて開き終わりまして、
作業漏れが無いかも確認いたしました(* ̄ー ̄)
そしたら、土ブロックの解体作業でございます(`ロ´)ノシ

2層目ではありますが、解体作業では既にラグが発生し始めており、若干カクカクしてきております(; ̄ー ̄A
こんな感じで順調に作業も進めておりましたが、
ここでアップデートでございます(σ≧▽≦)σキター!

今回は以前にもちょこっとお話しましたが、コマンドブロックなんかが追加されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
コマンドブロックに関してはまいくらぺさんもよくわからない事が多いんですが、
何より気になっているのが、MOBの消失が修正されたという内容でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ
村人の失踪はもとより、畜産業を営んでいらっしゃるみなさんには何よりの朗報ではないでしょうか?(* ̄ー ̄)
まだまだ内容は未確認ではございますが、今後は放牧場にいるお馬さんや、ゴーレムトラップの村人等、
こまめに状況を確認しつつ、問題が無いようであれば畜産業も始めてみようかとも考えております(゜ー゜)
そして、1.0.6のβテストも同時に開始されたようなので、
一足先に新バージョンを遊んでみたいというみなさんは、是非参加してバグ発見にご協力されてはいかがでしょうか?( ̄ー ̄)
また、β版はあくまでもテストをするためのものなので、多くのバグが含まれており、
プレイに支障が発生する可能性も十分に有りますんで、ワールドデータのバックアップはお忘れなくしていただき、
そして発見したバグに関しては、テスターとして適切な方法で開発者へご報告をしてください(  ̄ー ̄)ノ
さて、アップデートに関してお話をさせていただきましたが、
フェンスゲートが閉じていたりしないか簡単な点検を行いまして、
早速作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

まいくらぺさんのスキンが戻っていたり、コントローラーの表示が小さくなっていたりと、
いくつかの設定が初期化されておりましたが、作業に影響は無さそうでしたε=( ̄。 ̄ )
毎回フェンスゲートが閉じていないかドキドキでごさいます(; ̄ー ̄A
作業は土台解体も終わり、2層目が完成したところで、
手持ちのフェンスゲートを3層目...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
階段のスイッチ回路を考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと嬉しい事実が発覚いたしまして、先日改築をいたしましたスケスポの経験値トラップへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、手に持っているアイテムから何をするかバレバレかもしれませんが、ポーションによる攻撃で経験値が入手できるようになりました(σ≧▽≦)σイェーイスケさんはアンデッド系のモンスターなので、回復系のポーションでダメージを与えることが出来ます(* ̄∇
-
-
今日はのんびり雑用です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/またまたウィッチに襲われました(´д`|||)珍しくポーションをドロップしたので、何のポーションか確認してみると、回復のポーションでした!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、割とコストのお高いポーションでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクっと、毒で瀕死になりましたんで、湧きつぶしも兼ねて一階の内装作業をしておこうかと思った矢先、ダイヤピッケルが耐久限界になり、今度は壊れる前にちゃん
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ
-
-
ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までについに迫りくる恐怖の壁の仕組みが完成いたしまして、ついに本日実際に作っていく事になりましたんで、さっそくピストンやら、RSパウダーやらの設置作業を開始しております(/^^)/二段×6マスの2連ピストンの仕組みになりますんで、片側24個の粘着ピストンを設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、肝心の配線部分なんですが、上下二段がワンセットで3カ所、壁の片側に合
-
-
なんか嫌な予感が始まりましたが、とりあえず掘り下げていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムチャンクを掘り始めまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/石ブロックは大量にゲットできますんで、第二倉庫へと保管いたしまして、その後ブレイズトラップで修繕の作業なんかもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな作業も完了しましたんで、またまたスライムチャンクへと戻って来たんですが、ご覧ください(  ̄
-
-
スライムトラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップのアイテム回収の仕組みが出来上がりまして、さっそく処理層の建築を開始いたしております(・д・ = ・д・)水流のつなぎ目とかには氷塊ブロックを使って、それ以外の場所にマグマブロックを設置する作戦です( ̄^ ̄)今回は段差無しの処理層にしますんで、水流のつなぎ目はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ処理層に転落したスライムさんは水流に流されながらダ
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築
-
-
村人の収容と、くらぺ流しの代案です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となり
-
-
究極TT建築 処理層編 その15
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ
-
-
前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は略奪者さんの前哨基地までトロッコ路線を開通させまして、襲撃イベントトラップを建築する為の作業拠点を作っておりました(* ̄ー ̄)そして、外観が完成したあとに内装を作りましたんで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノこちらは一階部分で、トラップ完成後のアイテム保管なんかも出来る様に作っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆シンプルな配置ですが、実用性を考えて作っておきま
- PREV
- 南々工業地帯の第六シーズン開始
- NEXT
- 湧き層を作りながら収獲量を確認してみました